ラベル 書籍 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 書籍 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月4日木曜日

トップ25教科書 2025-09-04

中村寛治 - 眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話 アートワーク 眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話
中村寛治
ジャンル: 機械工学
価格: ¥850
公開日: 2017年11月20日
発行元: 日本文芸社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、飛行機はコンピュータとともに急激に発展、めざましい進化を遂げています。しかし、空を飛ぶことに関する基本的な部分は、ライト兄弟の初飛行から大きな変化はありません。本書では、なぜ400トン近くもある飛行機が自由に空を飛べるのか、どうしてジェット・エンジンは大きな力を出せるのか、といった子供の頃に感じた素朴な疑問に主眼をおいて、なるべくやさしく直感的に理解できるようにしました。飛行機好きな方々の少しでもお役に立てれば幸いです。



松本茂、Gail Oura、Robert Gaynor、Nerys Rees - 速読速聴・英単語  Daily 1500 ver.3 iBooks版 アートワーク 速読速聴・英単語 Daily 1500 ver.3 iBooks版
松本茂、Gail Oura、Robert Gaynor、Nerys Rees
ジャンル: 英語
価格: ¥2,000
公開日: 2017年3月24日
発行元: Z会
販売元: Z-kai Solutions Inc

◆『速読速聴・英単語』シリーズよりiBooks版の第2弾が登場! “一石五鳥”(速読・速聴解・単語・熟語・背景知識)のコンセプトを踏襲しつつ、iBooksならではの機能を活用することで、本書のコンテンツをよりインタラクティブに使って学習していただけるようにしました。音声再生を利用してロールプレイの練習をする、メモやハイライト機能を使ってオリジナルの「学習カード」を作る、気になったことをその場でWeb検索する等、楽しみながら、時には本書を飛び出して、日々英語にふれてみてください。 ◆単語力・熟語力だけでなく、速読力・リスニング力・背景知識も無理なくマスター 英文はすべてネイティブ・スピーカーの書き下ろしです。「日常生活」「旅行」「ショッピング」「食事・料理」「スポーツ」「健康・癒し」「音楽・アート」「サイエンス」など幅広いテーマを扱った英文は身近で、読みやすく、興味をかき立てるものばかり。楽しく学びながら、視野を広げることができます。 ◆多種多様なスタイルの英文を掲載 メール、会話、webサイト、広告、記事などの多様なスタイルの英文を143本バランスよく掲載しています。これらの英文を読み聴くことで、インプットとアウトプットの両方に役立てることができます。



松本茂、Gail Oura、Robert Gaynor - 速読速聴・英単語  Basic 2400 ver.3 iBooks版 アートワーク 速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.3 iBooks版
松本茂、Gail Oura、Robert Gaynor
ジャンル: 語学学習
価格: ¥2,200
公開日: 2016年3月31日
発行元: Z会
販売元: Z-kai Solutions Inc

◆『速読速聴・英単語』シリーズより初のiBooks版が登場! “一石五鳥”(速読・速聴解・単語・熟語・背景知識)のコンセプトを踏襲しつつ、iBooksならではの機能を活用することで、本書のコンテンツをよりインタラクティブに使って学習していただけるようにしました。ロールプレイの練習をする、メモやハイライト機能を使ってオリジナルの「学習カード」を作る、気になったことをその場でWeb検索する等、楽しみながら、時には本書を飛び出して、日々英語にふれてみてください。 ◆単語力・熟語力に加え、速読力、リスニング力、そして背景知識を一挙にマスター ネイティブ・スピーカーが書き下ろしたオリジナル英文をじっくり読みながら、英語力の屋台骨とも言える初級レベルの単語・熟語・表現を総復習することができます。音声もあわせて活用すれば、単語力だけでなく、速読・リスニング力、さらには背景知識も身につきます。 ◆「やり直し」でも「はじめて」でも、基礎を磨くならこの一冊! 中学~高校初級レベルの単語・熟語を2400語掲載。基礎となる単語を網羅しているだけでなく、文脈の中で実際の用例に触れながら学ぶ形式なので、「知っているだけ」の知識を「使える単語」に高めることができます。学び直しの方にも最適の一冊です。



松本茂, Kevin Glenz & Patric Horckmans - 速読速聴・英単語 TOEIC®︎TEST STANDARD1800 iBooks版 アートワーク 速読速聴・英単語 TOEIC®︎TEST STANDARD1800 iBooks版
松本茂, Kevin Glenz & Patric Horckmans
ジャンル: 語学学習
価格: ¥1,700
公開日: 2018年3月23日
発行元: Z会
販売元: Z-kai Solutions Inc

◆ベストセラーの英単語集『速読速聴・英単語』シリーズよりiBooks版の第3弾が登場! このたび、『速読速聴・英単語』シリーズより、初級編の『Basic』、初中級編の『Daily』に続いて、『TOEIC®TEST STANDARD』のiBooks版をリリースいたしました。“一石五鳥”(速読力・リスニング力・単語力・熟語力・知識)のコンセプトを踏襲しつつ、iBooksならではの機能を活用することで、本書のコンテンツをよりインタラクティブに使って学習していただけるようになっています。会話でロールプレイの練習をする、メモやハイライト機能を使ってオリジナルの「学習カード」を作る、気になったことをその場でWeb検索する等、楽しみながら、時には本書を飛び出して、日々英語にふれながら、TOEICテスト対策にお役立てください。 ◆TOEICテストに即した会話や文書形式を素材に、TOEIC頻出語句を覚える 写真の描写、会話、アナウンスや短い話、ビジネス文書など、TOEICの形式を意識した英文の中に、基礎から中級レベルの必修語句がふんだんに盛り込まれています。 ◆速読力、リスニング力、TOEICの対策法も身につく 長文を通して単語・熟語を覚えていくので、英文を読み、聴く力も同時に鍛えられます。また、TOEIC対策に役立つ情報がコラムとして掲載されていますので、TOEIC対策法も身につきます。 ◆TOEIC形式のクイズで、内容の理解度を確認できる 各英文には、TOEIC形式のクイズを用意しています。英文の内容の理解度を確認するためにも、TOEICの演習用としてもお役立ていただけます。



Stuart Redman & Ruth Gairns - Oxford Word Skills: Everyday Topics アートワーク Oxford Word Skills: Everyday Topics
Stuart Redman & Ruth Gairns
ジャンル: テキストブック
価格: ¥600
公開日: 2014年2月3日
発行元: Oxford University Press
販売元: The Chancellor, Masters and Scholars of the University of Oxford trading as Oxford University Press

Make words work for you - learn new words, phrases and expressions for a range of everyday topics, with interactive exercises



Ann Cook - American Accent Training アートワーク American Accent Training
A guide to speaking and pronouncing American English for everyone who speaks English as a second language
Ann Cook
ジャンル: テキストブック
価格: ¥1,100
公開日: 2016年9月1日
発行元: Matrix Press
販売元: American Accent Training, Inc.

The amazing book is what you need to standardize your accent and pronunciation.  This new and expanded fourth edition of American Accent Training with on-touch audio has four all-new chapters that cover the psychology of accent acquisition, American voice quality, a pronunciation overview, and an ESL instructor’€™s guide. The audio features professional male and female voices that have been carefully selected to represent that perfect American accent. With 30 years of extensive research, the unique AAT methodology has been refined to teach the American sound quickly and easily, paying special attention to:  • Voice quality, with emphasis on accurate presentation of the authentic American sound • Pronunciation, with attention to all vowels, consonants, blends, and diphthongs • Intonation, which focuses on syllable stress rules and word stress in a sentence • Linking, or liaisons between phonetically transcribed sounds so students can ”see” the sound  American Accent Training also offers detailed nationality guides for ten languages and accent variations: Chinese, Japanese, Indian, Spanish, French, German, Russian, Korean, Arabic, and the US Southern accent. Added features include access to comprehensive websites, and referral to a qualified telephone analyst for individual help. American Accent Training has been Americanizing the speaking habits of students and business people since 1991. Going where no accent book has gone before, AAT continues to set the standard for anyone learning or teaching the American accent.



トップ25書籍 - ノンフィクション 2025-09-04

大白蓮華編集部 - 大白蓮華 2025年9月号 アートワーク 大白蓮華 2025年9月号
大白蓮華編集部
ジャンル: 哲学
価格: ¥250
公開日: 2025年8月25日
発行元: 聖教新聞社
販売元: Mobilebook.jp, Inc

【目次】 1.巻頭言 仲良く麗しき創価家族 2.励ましの力 3.いつも心に先生を 4.人間主義の哲学の光彩 5.宝の未来部の君たちへ 6.あしおと 心を変える/ネットワーク 7.Shining 桜梅桃李の輝き 8.匠人 SHOJIN 銀筆画家 9.世界に広がる教学運動の潮流12 10.若き日の日記 11.拝読御書「上野殿後家尼御返事」 12.座談会 拝読御書 13.ザダンカイ質問タイム 14.研修教材 15.秋季彼岸勤行法要 16.女性部 輝きのグループ学習 17.創価女子短期大学開学40周年記念 青春二歳 永遠に4 18.fact ファクト[信仰体験] 19.リフレクト―世界市民の生き方 20.心の財箱―池田大作先生の指導とともに 21.原田会長の談話 終戦80年に寄せて 22.読者の広場 ※本誌の御書の御文は、『日蓮大聖人御書全集 新版』(創価学会版)に基づき、ページ数を(新〇〇)と示しました。あわせて『日蓮大聖人御書全集』(創価学会版、第二七八刷)のページ数を(全〇〇)と表記しました。また、法華経の経文は、『妙法蓮華経並開結 新版』(創価学会版)に基づいて示しています。 ※引用文など、読みやすく現代的な表記に改めたものもあります。



池田大作 - 「御義口伝」要文講義 アートワーク 「御義口伝」要文講義
池田大作
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,600
公開日: 2025年8月28日
発行元: 聖教新聞社
販売元: Mobilebook.jp, Inc

月刊誌「大白蓮華」2022年11月号の「南無妙法蓮華経編」から要文講義を開始され、翌2023年12月号の第14回「常不軽菩薩品編」が最後の講義となり、その全編を収録した、池田大作先生の御書講義『「御義口伝」要文講義』が待望の書籍化! 「凡夫即極」という仏教精髄の哲学を通して、地球民族の幸福と平和を創造しゆく確かな道筋を解き明かした智慧と希望の一書。 【目次】 南無妙法蓮華経 題目の師子吼で 人間革命の栄光のドラマを! 序品第1 大願を燃やせ――悩みは成長の光源 方便品第2 誰もが皆「仏」なり――この真実に目覚めよ 方便品第2 私自身が妙法の当体!――確信ある自分に 譬喩品第3・信解品第4 妙法は万人に等しく具わる無上の宝なり 化城喩品第7 法華経は三世にわたる師弟の共戦譜 法師品第10 「広宣流布の大願」こそ創価学会の魂 見宝塔品第11・提婆達多品第12 現実世界で あるがまま輝く仏たれ 勧持品第13 “難こそ誉れ”の信心こそ学会精神 従地涌出品第15 崇高なり 地涌の使命を果たしゆく人生 如来寿量品第16 下種――万人の幸福を開く仏の聖業 如来寿量品第16 「生も歓喜、死も歓喜」の大境涯 如来寿量品第16 「我此土安穏」の幸福世界を祈り築く 常不軽菩薩品第20 人類の善性を薫発する友情の対話を 付録 英訳『御義口伝』への序文 第3代会長 池田 大作 一、本書は、「大白蓮華」に掲載された「世界を照らす太陽の仏法」(2022年11月号~2023年12月号)を『「御義口伝」要文講義』として収録した。 一、御書の引用は、『日蓮大聖人御書全集 新版』(創価学会版)に基づき、ページ数は(新○○ページ)と示した。『日蓮大聖人御書全集』(創価学会版、第二七八刷)のページ数は(全○○ページ)と示した。 一、法華経の引用は、『妙法蓮華経並開結 新版』(創価学会版)に基づき(法華経○○ページ)と示した。 一、引用文のなかで、旧字体を新字体に、旧仮名遣いを現代仮名遣いに改め、句読点を補ったものもある。また、引用文中の御書を『日蓮大聖人御書全集 新版』に基づいたものもある。 一、肩書、名称、時節等については、掲載時のままにした。 一、説明が必要と思われる語句には、 を付け、編末に「注解」を設けた。 ――編集部



田崎健太 - ザ・芸能界 首領たちの告白 アートワーク ザ・芸能界 首領たちの告白
田崎健太
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,800
公開日: 2025年8月27日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

周防郁雄との約束の日は、朝から真っ青な空が広がる、秋晴れだった。 「こういうのは慣れていなくて緊張するね」 周防はそう言い訳するように呟くと、席についた。 ーー本文より これまでほとんど表舞台に出たことのない、芸能界の「首領(ドン)」たちが次々と実名で登場。 バーニング周防郁雄、ビーイング長戸大幸、ライジング平哲夫、ホリプロ堀威夫、田辺エージェンシー田邊昭知、レプロ本間憲…。 芸能界の「支配者」たちは何を語ったのか? 【本書の内容】 第1章 芸能界最大の首領・周防郁雄ロングインタビュー B系と呼ばれる系列事務所の頂点に君臨し、芸能マスコミの担当記者(B担)を使って世論を誘導する。 そんなイメージで語られることの多い周防の素顔に迫るガチンコインタビュー。 周防がはじめて公に語ったアミューズ大里洋吉社長への「苦言」とは。 第2章 レプロ本間憲「能年玲奈と大モメ」の真相を語る 週刊文春に「奴隷契約」「能年は虐待されている」と報じられ、突如として悪役となった本間。 実際には何が起きていたのか、本間がはじめて実名で語る。 日本のスター育成システムが限界を迎えていることを露呈した事件だった。 第3章 堀威夫と田邊昭知「芸能界五五年体制」の重鎮たち ホリプロと田辺エージェンシー。 いずれも昭和・平成の日本芸能界をど真ん中で支えてきた事務所だ。 かつて「先進的」と言われた二人が、重鎮として引退する間際に語り残した言葉とは。 第4章 ライジング平哲夫と沖縄アクターズスクール・マキノ正幸の時代 もともと荻野目洋子のために平が作った個人事務所ライジングが、 沖縄の鬼才マキノと手を組み日本のポップスシーンを支配していく。 かつての同じ夢を見ていた平とマキノの出会いから別れまでの物語。 第5章 「B‘zの生みの親」長戸大幸の知られざる素顔 BOOWY、TUBE、B’z、ZARD、WANDS、T-BOLAN… 90年代に「ビーイング旋風」を巻き起こした長戸大幸が、 40年ぶりのインタビューで「ヒットの作り方」を赤裸々に明かす。 第6章 吉本興業・大﨑洋「果てしなき権力闘争」 吉本興業ほど「権力闘争」が似合う会社はない。 ダウンタウンという武器を駆使して勝ち抜いてきた大﨑は、 現経営陣に最後の戦いを挑むのかーー。



エーリッヒ・フロム & 鈴木晶 - 愛するということ アートワーク 愛するということ
エーリッヒ・フロム & 鈴木晶
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,300
公開日: 2020年9月10日
発行元: 紀伊國屋書店
販売元: Mobilebook.jp, Inc

愛は、幸福に生きるための技術であり、学ぶことができる――「愛」という万人に切実なテーマに正面から挑んだ現代の古典。フロム生誕120年を記念して刊行。 読み継がれて60年の世界的ベストセラーに、30年ぶりに訳文に大幅に手を入れた改訳・新装版! ◆各界の方々からのメッセージ 谷川俊太郎 『愛するということ』を、若いころは観念的にしか読んでいなかった。再読してフロムの言葉が大変具体的に胸に響いてくるのに驚いた。読む者の人生経験が深まるにつれて、この本は真価を発揮すると思う。 弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー) 寂しい独り者が読むものだと思わないでほしい。家族がいる人や、パートナーと上手くいっている人であっても、本当に自分はその人のことを愛せているか、この本を読んだ後に自問自答してほしい。愛するということを、生まれながらに出来る人なんていないのだから。 池谷裕二(脳研究者・東京大学薬学部教授) 愛について哲学し、愛の技術と理論を学び、そして、愛する練習を繰り返す――。そんな本はほかにはありません。ときに手厳しい言葉も綴られますが、著者が私たち読者のことを愛してくれている証拠です。 岸見一郎(哲学者) 高校生の時に初めて知ったフロムの著作の中で、もっとも大きな影響を受けたのが『愛するということ』である。「愛は技術なのか」。にわかには答えを出せないこの問いをフロムと共に粘り強く考え抜いてほしい。 出口治明(APU(立命館アジア太平洋大学)学長) 愛は幸福に生きるための技術である。学生時代に初めて本書を手にした時の感動が蘇る。愛とは信念の行為であり愛の技術を習練するには知力と努力が必要だ。ステイホームの今こそ、孤独を癒す愛の技術を学んで欲しい。 平野啓一郎(小説家) 確かに、古びてしまった点もある。しかし、それを選り分ける批評的な手作業は、却って深く、読者に、現代の愛を考えさせる。「愛の技術」を説く本ではあるが、文明論でもあり、私たちの困難を理解しつつ、鼓舞してくれる。 ブレイディみかこ(ライター・コラムニスト) 本書の英題は『The Art of Loving』。ARTは芸術のほか、技術、能力などを意味する。この本は「落ちる」感情ではなく、「踏み込む」意志から始まる愛のARTを語っている。その追求こそ、これからの人間と社会の進むべき道だろう。 文学YouTuberベル 「愛なんて、学校で習っていないからわからない!」と冗談をかます私に本気でぶつかってきた一冊だった。読んだ多くの人はこう思うだろう。「自分はまだ本当の愛を知らなかった」と。 森まゆみ(作家) 初読の学生時代、私はカップルの片われで、「愛されること」ばかり考えていた。結婚、出産、育児、離婚、市民運動、更年期障害、老いの自覚を経て再読し、この本が何百倍も広く深い、生きる意味を照らす鏡であると思えてきた。 ミッツ・マングローブ(歌手・タレント) 私のように主体性や自己肯定力の低い者にとって、愛とは、とめどない勘違いと妥協と失望の連続であり、それらを乗り越える気力や相手への情があるかないかを自分に問いただす作業だった。愛というこの世でもっとも面倒くさいアクトを習練し、こなし続けることで、これまで見えなかった自分を知れるかもしれない。



社會部部長 - あの国の本当の思惑を見抜く 地政学 アートワーク あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
社會部部長
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,900
公開日: 2025年1月24日
発行元: サンマーク出版
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

地形的に見ると、アメリカもロシアも中国も弱い。 だから、戦争をやめられない。 近年、「世界情勢を理解したい」という需要が増えています。 ロシアのウクライナ侵攻、パレスチナ・イスラエル戦争、中国の台湾・尖閣諸島・南シナ海での野心的行動など、ニュースで不安定な国際情勢にまつわる話題を見聞きしない日はありません。 国際政治を考える上で、まず見るべきものは何でしょうか? 歴史、文化、統計、報道――どれも重要です。 しかし、本書はそれが「地理」であると考えます。 ニュースを普段見ていると、外国首脳の発言や人々の意見ばかりが目に入ります。 それらを見ていると、世界情勢を動かしているのは「人間の意志」だとつい思いがちです。 しかし、人間の思考や行動は、私たちが思っている以上に地理に動かされています。 それも、気づかないうちに。 地理を基準に世界を眺めると、次のようなさまざまな事実が見えてきます。 ●アメリカは広い海で隔てられるので「攻められづらい」国だが、同時に他国を「攻めづらい」国でもある ●ロシアはヨーロッパの大国と平らな地形で繋がっているせいで、領土を拡大し続けなければならない ●対立を深めるアメリカと中国は、実は国土や隣国との関係など、「似た者同士」である ●日本にとって朝鮮半島はユーラシア大陸との「橋」。朝鮮半島の安全を確保することは伝統的な地政学的課題 寒い場所では、港が流氷で閉ざされて、貿易ができません。 「国を守ろう」と思っても、地形が平坦だとかなり苦労します。 地理が「檻」だとすれば、国は「囚人」です。 囚人に何ができて、何ができないかを知るには、まず檻の形を知らなければならないのです。 本書は、地政学動画において平均再生回数150万回という圧倒的な支持を得る著者・社會部部長が、不変の地政学の法則を解説する1冊。 「海と陸」というシンプルな切り口を中心に、これまで世界で起きてきたことの真の理由を知り、今の世界で起きていることを「自分の頭で考えられるようになる」本です。



矢作直樹 - 人は死なない ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索 アートワーク 人は死なない ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索
矢作直樹
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,100
公開日: 2011年9月1日
発行元: バジリコ
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

神は在るか、魂魄は在るか。生命の不思議、宇宙の神秘、宗教の起源、非日常的現象。生と死が行き交う日々の中で、臨床医が自らの体験を通して思索した「力」と「永遠」、そして人の一生。



トップ25書籍 - フィクション 2025-09-04

吉田修一 - 国宝 上 青春篇 アートワーク 国宝 上 青春篇
吉田修一
ジャンル: 小説/文学
価格: ¥850
公開日: 2021年9月7日
発行元: 朝日新聞出版
販売元: Asahi Shimbun Publications Inc.

俺たちは踊れる。だからもっと美しい世界に立たせてくれ! 極道と梨園。生い立ちも才能も違う若き二人の役者が、芸の道に青春を捧げていく。芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞をダブル受賞、作家生活20周年の節目を飾る芸道小説の金字塔。



吉田修一 - 国宝 下 花道篇 アートワーク 国宝 下 花道篇
吉田修一
ジャンル: 小説/文学
価格: ¥850
公開日: 2021年9月7日
発行元: 朝日新聞出版
販売元: Asahi Shimbun Publications Inc.

鳴りやまぬ拍手と眩しいほどの光、人生の境地がここにある──。芝居だけに生きてきた男たち。その命を賭してなお、見果てぬ夢を追い求めていく。芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞をダブル受賞、『悪人』『怒り』につづくエンターテイメント超大作!



奥田英朗 - コメンテーター アートワーク コメンテーター
奥田英朗
ジャンル: 小説/文学
価格: ¥730
公開日: 2025年9月3日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

トンデモ精神科医・伊良部シリーズ最新刊! 打ち切り寸前のワイドショー番組制作チームは、状況を打破すべくコメンテーター探しに奔走中。昔気質な上司の方針で「美人女医」を連れて来るつもりが、手違いで色白で太った精神科医・伊良部一郎が出演する羽目に。彼の自由すぎる発言が、令和の悩める人々を笑撃&震撼させる!大人気の連作短編集シリーズ、待望の第4弾。 単行本2023年5月文藝春秋刊 文庫版2025年9月文春文庫刊 この電子書籍は文春文庫版を底本としています。



川村元気 - 8番出口 アートワーク 8番出口
川村元気
ジャンル: 小説/文学
価格: ¥950
公開日: 2025年7月9日
発行元: 水鈴社
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

全世界で社会現象になった無限ループゲームを二宮和也主演で実写映画化。 映画公開を前に、監督自ら書き下ろした小説『8番出口』刊行! ゲームクリエイター、KOTAKE CREATE氏によって2023年に制作され、累計180万ダウンロードを記録した世界的大ヒットゲーム「8番出口」。本作をもとにした小説と映画を、この夏、相次いで刊行、公開することとなりました。 小説『8番出口』は、映画の監督と脚本を務めた川村元気氏による書き下ろし。『告白』『悪人』『君の名は。』『怪物』などの企画・プロデュースを始め、自身の小説をみずから監督した『百花』など、数々の世界的ヒット映画を製作。小説家としても35の国と地域で翻訳され累計270万部を突破した『世界から猫が消えたなら』や『億男』『四月になれば彼女は』『神曲』『私の馬』など話題作を発表。映画と小説で、数々のヒット作を生み出してきた氏による最新作です。 地下通路という閉鎖的な空間のなかで、行くか引き返すかの無限の2択を繰り返すというゲームをもとに、驚嘆さえ覚える深みと広がりでその世界を解釈し物語を生み出した川村氏。人生観、死生観、現代人に共通する罪の意識を、読むもの観るものに深く突きつけます。 「グローバルで闘っていくためには、国籍やジェンダーや人種など、自らのアイデンティティを全部背負ったユニークな作品をつくらねばならない。では自分のアイデンティティは何かと考え、日本というゲーム大国でビデオゲーム世代として生まれ育ったこと、映画人としてずっと携わってきたアニメーション映画の表現、小説家としてのストーリーテリングとテーマ性、この全キャリア・全得意技を投入してみようとチャレンジしました。結果、カンヌ映画祭においても、よく物語のないゲームからあのような物語を創出した、と驚かれ、同時に面白がってもらえました」 映画監督業と並行し執筆された小説は、映画では表現しえない主人公たちの進行形の頭の中、心の動きがすべて描かれ、更には、映画ではカットされたいくつかの【異変】も小説で読むことが出来る、双子のような作品です。 そして、8月29日(金)には、実写映画『8番出口』が全国東宝系で公開されます。主演を務めるのは二宮和也氏。今年のカンヌ国際映画祭では、オフィシャルセレクションに選出され「ミッドナイト・スクリーニング部門」で上映されました。日本での公開に先駆け世界で注目の作品となり、既にアジアやヨーロッパの30以上の国と地域で上映が決定しています。 小説だけでも楽しめ、更に映画を観るとエピソードの裏付けを確認するために再び小説を手に取りたくなる、映画と小説でもループに迷い込むこと必至の極上エンターテインメント作品! 小説『8番出口』【ご案内 Information】 異変を見逃さないこと Do not overlook any anomalies. 映画を先に楽しみたければ、すぐに引き返すこと If you would like to experience the film first, turn back immediately. 小説を先に楽しみたければ、引き返さないこと If you would like to experience the novel first, do not turn back. 小説で明かされる秘密を、決して他人には言わないこと Do not reveal the secret unveiled in the novel. 8番出口から外に出ること Go out from Exit 8. 【著者紹介】川村元気(かわむら・げんき) 1979年横浜生まれ。『告白』『悪人』『モテキ』『おおかみこどもの雨と雪』『君の名は。』『怪物』などの映画を製作。2011年に「藤本賞」を史上最年少で受賞。12年に発表した初小説『世界から猫が消えたなら』は、35の国と地域で翻訳出版され累計270万部を突破。他の著書に小説『億男』『四月になれば彼女は』『神曲』『私の馬』、対話集『仕事。』『理系。』、翻訳を手がけた『ぼく モグラ キツネ 馬』等。22年、自身の小説を原作として、監督を務めた映画『百花』が公開。同作で第70回サン・セバスティアン国際映画祭「最優秀監督賞」を受賞。25年、監督作『8番出口』が第78回カンヌ国際映画祭正式招待作品に選出された。 公式HP:genkikawamura.com



早見和真 - ザ・ロイヤルファミリー(新潮文庫) アートワーク ザ・ロイヤルファミリー(新潮文庫)
早見和真
ジャンル: 小説/文学
価格: ¥1,000
公開日: 2022年11月28日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co., Ltd.

お前に一つだけ伝えておく。絶対に俺を裏切るな――。父を亡くし、空虚な心を持て余した税理士の栗須栄治はビギナーズラックで当てた馬券を縁に、人材派遣会社「ロイヤルヒューマン」のワンマン社長・山王耕造の秘書として働くことに。競馬に熱中し、〈ロイヤル〉の名を冠した馬の勝利を求める山王と共に有馬記念を目指し……。馬主一家の波瀾に満ちた20年間を描く長編。山本周五郎賞受賞作!(解説・今野敏)



北方謙三 - チンギス紀 十 星芒 アートワーク チンギス紀 十 星芒
北方謙三
ジャンル: 小説/文学
価格: ¥880
公開日: 2025年7月18日
発行元: 集英社/集英社文庫
販売元: Shueisha Inc.

草原の覇者チンギス・カンは、従来の騎馬隊に加えて、ボレウに歩兵部隊を、ナルスに工兵部隊を整備させていた。陰山の陽山寨を拠点に、騎馬隊と合流させ、まずは西夏の城郭へと軍を動かそうとする。ジャムカの息子マルガーシは、流れついたトクトアのもとで苛烈な修業を積み、次なる道へと動き出していた。ホラズム・シャー国の皇子、ジャラールッディーンは10歳で、護衛のテムル・メリクと共に旅に出る。予期せぬ邂逅が、二人を待ち受けていた。新たな幕開けの予感をもたらす第10巻。



2025年8月28日木曜日

トップ25教科書 2025-08-28

松本茂、Gail Oura、Robert Gaynor - 速読速聴・英単語  Basic 2400 ver.3 iBooks版 アートワーク 速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.3 iBooks版
松本茂、Gail Oura、Robert Gaynor
ジャンル: 語学学習
価格: ¥2,200
公開日: 2016年3月31日
発行元: Z会
販売元: Z-kai Solutions Inc

◆『速読速聴・英単語』シリーズより初のiBooks版が登場! “一石五鳥”(速読・速聴解・単語・熟語・背景知識)のコンセプトを踏襲しつつ、iBooksならではの機能を活用することで、本書のコンテンツをよりインタラクティブに使って学習していただけるようにしました。ロールプレイの練習をする、メモやハイライト機能を使ってオリジナルの「学習カード」を作る、気になったことをその場でWeb検索する等、楽しみながら、時には本書を飛び出して、日々英語にふれてみてください。 ◆単語力・熟語力に加え、速読力、リスニング力、そして背景知識を一挙にマスター ネイティブ・スピーカーが書き下ろしたオリジナル英文をじっくり読みながら、英語力の屋台骨とも言える初級レベルの単語・熟語・表現を総復習することができます。音声もあわせて活用すれば、単語力だけでなく、速読・リスニング力、さらには背景知識も身につきます。 ◆「やり直し」でも「はじめて」でも、基礎を磨くならこの一冊! 中学~高校初級レベルの単語・熟語を2400語掲載。基礎となる単語を網羅しているだけでなく、文脈の中で実際の用例に触れながら学ぶ形式なので、「知っているだけ」の知識を「使える単語」に高めることができます。学び直しの方にも最適の一冊です。



中村寛治 - 眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話 アートワーク 眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話
中村寛治
ジャンル: 機械工学
価格: ¥850
公開日: 2017年11月20日
発行元: 日本文芸社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、飛行機はコンピュータとともに急激に発展、めざましい進化を遂げています。しかし、空を飛ぶことに関する基本的な部分は、ライト兄弟の初飛行から大きな変化はありません。本書では、なぜ400トン近くもある飛行機が自由に空を飛べるのか、どうしてジェット・エンジンは大きな力を出せるのか、といった子供の頃に感じた素朴な疑問に主眼をおいて、なるべくやさしく直感的に理解できるようにしました。飛行機好きな方々の少しでもお役に立てれば幸いです。



松本茂、Gail Oura、Robert Gaynor、Nerys Rees - 速読速聴・英単語  Daily 1500 ver.3 iBooks版 アートワーク 速読速聴・英単語 Daily 1500 ver.3 iBooks版
松本茂、Gail Oura、Robert Gaynor、Nerys Rees
ジャンル: 英語
価格: ¥2,000
公開日: 2017年3月24日
発行元: Z会
販売元: Z-kai Solutions Inc

◆『速読速聴・英単語』シリーズよりiBooks版の第2弾が登場! “一石五鳥”(速読・速聴解・単語・熟語・背景知識)のコンセプトを踏襲しつつ、iBooksならではの機能を活用することで、本書のコンテンツをよりインタラクティブに使って学習していただけるようにしました。音声再生を利用してロールプレイの練習をする、メモやハイライト機能を使ってオリジナルの「学習カード」を作る、気になったことをその場でWeb検索する等、楽しみながら、時には本書を飛び出して、日々英語にふれてみてください。 ◆単語力・熟語力だけでなく、速読力・リスニング力・背景知識も無理なくマスター 英文はすべてネイティブ・スピーカーの書き下ろしです。「日常生活」「旅行」「ショッピング」「食事・料理」「スポーツ」「健康・癒し」「音楽・アート」「サイエンス」など幅広いテーマを扱った英文は身近で、読みやすく、興味をかき立てるものばかり。楽しく学びながら、視野を広げることができます。 ◆多種多様なスタイルの英文を掲載 メール、会話、webサイト、広告、記事などの多様なスタイルの英文を143本バランスよく掲載しています。これらの英文を読み聴くことで、インプットとアウトプットの両方に役立てることができます。



松本茂, Kevin Glenz & Patric Horckmans - 速読速聴・英単語 TOEIC®︎TEST STANDARD1800 iBooks版 アートワーク 速読速聴・英単語 TOEIC®︎TEST STANDARD1800 iBooks版
松本茂, Kevin Glenz & Patric Horckmans
ジャンル: 語学学習
価格: ¥1,700
公開日: 2018年3月23日
発行元: Z会
販売元: Z-kai Solutions Inc

◆ベストセラーの英単語集『速読速聴・英単語』シリーズよりiBooks版の第3弾が登場! このたび、『速読速聴・英単語』シリーズより、初級編の『Basic』、初中級編の『Daily』に続いて、『TOEIC®TEST STANDARD』のiBooks版をリリースいたしました。“一石五鳥”(速読力・リスニング力・単語力・熟語力・知識)のコンセプトを踏襲しつつ、iBooksならではの機能を活用することで、本書のコンテンツをよりインタラクティブに使って学習していただけるようになっています。会話でロールプレイの練習をする、メモやハイライト機能を使ってオリジナルの「学習カード」を作る、気になったことをその場でWeb検索する等、楽しみながら、時には本書を飛び出して、日々英語にふれながら、TOEICテスト対策にお役立てください。 ◆TOEICテストに即した会話や文書形式を素材に、TOEIC頻出語句を覚える 写真の描写、会話、アナウンスや短い話、ビジネス文書など、TOEICの形式を意識した英文の中に、基礎から中級レベルの必修語句がふんだんに盛り込まれています。 ◆速読力、リスニング力、TOEICの対策法も身につく 長文を通して単語・熟語を覚えていくので、英文を読み、聴く力も同時に鍛えられます。また、TOEIC対策に役立つ情報がコラムとして掲載されていますので、TOEIC対策法も身につきます。 ◆TOEIC形式のクイズで、内容の理解度を確認できる 各英文には、TOEIC形式のクイズを用意しています。英文の内容の理解度を確認するためにも、TOEICの演習用としてもお役立ていただけます。



Stuart Redman & Ruth Gairns - Oxford Word Skills: Everyday Topics アートワーク Oxford Word Skills: Everyday Topics
Stuart Redman & Ruth Gairns
ジャンル: テキストブック
価格: ¥600
公開日: 2014年2月3日
発行元: Oxford University Press
販売元: The Chancellor, Masters and Scholars of the University of Oxford trading as Oxford University Press

Make words work for you - learn new words, phrases and expressions for a range of everyday topics, with interactive exercises



新宿美術学院 - デッサンプロセスシリーズ vol.01 アートワーク デッサンプロセスシリーズ vol.01
新宿美術学院
ジャンル: アート/エンターテインメント
価格: ¥500
公開日: 2014年9月18日
発行元: 新宿美術学院
販売元: CHER CORPORATION

『両手と想定のモチーフ』をテーマとしてB3サイズに鉛筆で描いていきます。描いていくプロセスへの解説内容の詳細はもちろん、様々なサンプル映像を数多く盛り込んでいます。Excellence Worksページでは21作品を講師のコメント付きで紹介しています。© SHINBI



トップ25書籍 - ノンフィクション 2025-08-28

大白蓮華編集部 - 大白蓮華 2025年9月号 アートワーク 大白蓮華 2025年9月号
大白蓮華編集部
ジャンル: 哲学
価格: ¥250
公開日: 2025年8月25日
発行元: 聖教新聞社
販売元: Mobilebook.jp, Inc

【目次】 1.巻頭言 仲良く麗しき創価家族 2.励ましの力 3.いつも心に先生を 4.人間主義の哲学の光彩 5.宝の未来部の君たちへ 6.あしおと 心を変える/ネットワーク 7.Shining 桜梅桃李の輝き 8.匠人 SHOJIN 銀筆画家 9.世界に広がる教学運動の潮流12 10.若き日の日記 11.拝読御書「上野殿後家尼御返事」 12.座談会 拝読御書 13.ザダンカイ質問タイム 14.研修教材 15.秋季彼岸勤行法要 16.女性部 輝きのグループ学習 17.創価女子短期大学開学40周年記念 青春二歳 永遠に4 18.fact ファクト[信仰体験] 19.リフレクト―世界市民の生き方 20.心の財箱―池田大作先生の指導とともに 21.原田会長の談話 終戦80年に寄せて 22.読者の広場 ※本誌の御書の御文は、『日蓮大聖人御書全集 新版』(創価学会版)に基づき、ページ数を(新〇〇)と示しました。あわせて『日蓮大聖人御書全集』(創価学会版、第二七八刷)のページ数を(全〇〇)と表記しました。また、法華経の経文は、『妙法蓮華経並開結 新版』(創価学会版)に基づいて示しています。 ※引用文など、読みやすく現代的な表記に改めたものもあります。



社會部部長 - あの国の本当の思惑を見抜く 地政学 アートワーク あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
社會部部長
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,900
公開日: 2025年1月24日
発行元: サンマーク出版
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

地形的に見ると、アメリカもロシアも中国も弱い。 だから、戦争をやめられない。 近年、「世界情勢を理解したい」という需要が増えています。 ロシアのウクライナ侵攻、パレスチナ・イスラエル戦争、中国の台湾・尖閣諸島・南シナ海での野心的行動など、ニュースで不安定な国際情勢にまつわる話題を見聞きしない日はありません。 国際政治を考える上で、まず見るべきものは何でしょうか? 歴史、文化、統計、報道――どれも重要です。 しかし、本書はそれが「地理」であると考えます。 ニュースを普段見ていると、外国首脳の発言や人々の意見ばかりが目に入ります。 それらを見ていると、世界情勢を動かしているのは「人間の意志」だとつい思いがちです。 しかし、人間の思考や行動は、私たちが思っている以上に地理に動かされています。 それも、気づかないうちに。 地理を基準に世界を眺めると、次のようなさまざまな事実が見えてきます。 ●アメリカは広い海で隔てられるので「攻められづらい」国だが、同時に他国を「攻めづらい」国でもある ●ロシアはヨーロッパの大国と平らな地形で繋がっているせいで、領土を拡大し続けなければならない ●対立を深めるアメリカと中国は、実は国土や隣国との関係など、「似た者同士」である ●日本にとって朝鮮半島はユーラシア大陸との「橋」。朝鮮半島の安全を確保することは伝統的な地政学的課題 寒い場所では、港が流氷で閉ざされて、貿易ができません。 「国を守ろう」と思っても、地形が平坦だとかなり苦労します。 地理が「檻」だとすれば、国は「囚人」です。 囚人に何ができて、何ができないかを知るには、まず檻の形を知らなければならないのです。 本書は、地政学動画において平均再生回数150万回という圧倒的な支持を得る著者・社會部部長が、不変の地政学の法則を解説する1冊。 「海と陸」というシンプルな切り口を中心に、これまで世界で起きてきたことの真の理由を知り、今の世界で起きていることを「自分の頭で考えられるようになる」本です。



近藤大介 - ほんとうの中国 日本人が知らない思考と行動原理 アートワーク ほんとうの中国 日本人が知らない思考と行動原理
近藤大介
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,100
公開日: 2025年8月25日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

中国人は何を考え、どう行動するのか? 日本を代表する中国ウォッチャーが鋭く答える。 中国人と日本人。なにかとすれ違う背景には、日本人が知らない中国人特有の思考と行動原理が背景にあった。 ・大陸が生み出す研ぎ澄まされたリスク感覚 ・勝者がすべてを総取りする「超」弱肉強食社会 ・日常生活は、他者との絶え間ない「闘争」 ・中国人は性悪説で考える。騙すの悪いのではなく、騙される方が悪い ・すべてにおいて「カネ」優先。お金は「自分の命」と同等かそれ以上 ・「愛社精神」「絆」は、中国人には理解できない 本書の構成 目 次 プロローグ 第一章 中国の骨格である基本原理 1・1 島に住む日本人と大陸に住む中国人 1・2 大きいものへの憧れ 1・3 大ざっぱな気質 1・4 中原の民 第二章 孤独で寂しく、不安な中国人 2・1 「孤独な中国人」と龍 2・2 ハイリスク社会 2・3 不信の「DNA」 2・4 「我」の概念 2・5 無関心社会 第三章 負け犬に同情は不要 中国残酷ものがたり 3・1 「一人勝ち」社会 3・2 即断即決のトップダウン 3・3 誰もがトップを目指す 3・4 「逃げる・かわすというDNA」 第四章 中国人は何を信じているのか 4・1 三つの口 4・2 「カネ教徒」 4・3 変形した仏教 4・4 儒教は宗教ではない 4・5 ナチュラルな道教 第五章 中国を動かす「国家の論理」 5・1 「武」の概念 5・2 皇帝制度と中国式民主 5・3 中華思想と冊封体制 5・4 漢方外交 第6章 中国人は一つではない 6・1 中華料理にみる多様性 6・2 出身地が変われば人も変わる(北方編) 6・3 出身地が変われば人も変わる(南方編) 6・4 埋めがたい世代間ギャップ 6・5 Z世代の現実 6・6 日本は中国人の「逃避地」である プロローグ 参考文献



ジェーン・スー - 介護未満の父に起きたこと(新潮新書) アートワーク 介護未満の父に起きたこと(新潮新書)
ジェーン・スー
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,000
公開日: 2025年8月20日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co., Ltd.

82歳の父が突然ひとり暮らしに。幸い健康だが、家事がほとんどできないため、その生活に黄信号が灯る。唯一の家族である娘は、毎食の手配から大掃除までをあえてビジネスライクにサポート。それでも日々体力と記憶力が衰える父に、「ペットボトルが開けられない」などの難題が次々とふりかかる。「老人以上、介護未満」の身に何が起きるのか? その時期に必要な心構えは? 父のケアに奔走した娘が綴る、七転八倒の5年間。



池田貴将 - 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 アートワーク 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰
池田貴将
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,600
公開日: 2013年6月10日
発行元: サンクチュアリ出版
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

不安と生きるか 理想に死ぬか 外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした。 幽閉の処分となると、小さな塾を開いて、高杉晋作や伊藤博文など、後の大臣や大学創設者になる面々を育てた。 誰よりも遠くを見据えながら、幕末を熱く駆け抜けた天才思想家・吉田松陰。 彼の「心」「志」「士」「友」「知」「死」日本史上、最も熱くてリアルな人生哲学が世代を超えて心に響く、強くてやさしい言葉でよみがえる。



岡本太郎 - 自分の中に毒を持て<新装版> アートワーク 自分の中に毒を持て<新装版>
岡本太郎
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥740
公開日: 2017年12月8日
発行元: 青春出版社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

長年愛されてきたロングセラーが、満を持しての新装刊。 文字が大きく読みやすくなり、カラー口絵付きで、パワーアップして生まれ変わりました!“才能なんて勝手にしやがれだ” “だめ人間なら、そのマイナスに賭けてみろ”岡本太郎の遺した作品と言葉は、いまでも私たちに鋭く問いかけています。 瞬間を生き抜く、岡本太郎のパッションは、強い力をもって私たちの生命にズシンと響くのです。さあ、あなたも歓喜と驚きに満ちた人生をつかみとってください。