トップ25書籍 - ノンフィクション 2025-08-28

大白蓮華編集部 - 大白蓮華 2025年9月号 アートワーク 大白蓮華 2025年9月号
大白蓮華編集部
ジャンル: 哲学
価格: ¥250
公開日: 2025年8月25日
発行元: 聖教新聞社
販売元: Mobilebook.jp, Inc

【目次】 1.巻頭言 仲良く麗しき創価家族 2.励ましの力 3.いつも心に先生を 4.人間主義の哲学の光彩 5.宝の未来部の君たちへ 6.あしおと 心を変える/ネットワーク 7.Shining 桜梅桃李の輝き 8.匠人 SHOJIN 銀筆画家 9.世界に広がる教学運動の潮流12 10.若き日の日記 11.拝読御書「上野殿後家尼御返事」 12.座談会 拝読御書 13.ザダンカイ質問タイム 14.研修教材 15.秋季彼岸勤行法要 16.女性部 輝きのグループ学習 17.創価女子短期大学開学40周年記念 青春二歳 永遠に4 18.fact ファクト[信仰体験] 19.リフレクト―世界市民の生き方 20.心の財箱―池田大作先生の指導とともに 21.原田会長の談話 終戦80年に寄せて 22.読者の広場 ※本誌の御書の御文は、『日蓮大聖人御書全集 新版』(創価学会版)に基づき、ページ数を(新〇〇)と示しました。あわせて『日蓮大聖人御書全集』(創価学会版、第二七八刷)のページ数を(全〇〇)と表記しました。また、法華経の経文は、『妙法蓮華経並開結 新版』(創価学会版)に基づいて示しています。 ※引用文など、読みやすく現代的な表記に改めたものもあります。



社會部部長 - あの国の本当の思惑を見抜く 地政学 アートワーク あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
社會部部長
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,900
公開日: 2025年1月24日
発行元: サンマーク出版
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

地形的に見ると、アメリカもロシアも中国も弱い。 だから、戦争をやめられない。 近年、「世界情勢を理解したい」という需要が増えています。 ロシアのウクライナ侵攻、パレスチナ・イスラエル戦争、中国の台湾・尖閣諸島・南シナ海での野心的行動など、ニュースで不安定な国際情勢にまつわる話題を見聞きしない日はありません。 国際政治を考える上で、まず見るべきものは何でしょうか? 歴史、文化、統計、報道――どれも重要です。 しかし、本書はそれが「地理」であると考えます。 ニュースを普段見ていると、外国首脳の発言や人々の意見ばかりが目に入ります。 それらを見ていると、世界情勢を動かしているのは「人間の意志」だとつい思いがちです。 しかし、人間の思考や行動は、私たちが思っている以上に地理に動かされています。 それも、気づかないうちに。 地理を基準に世界を眺めると、次のようなさまざまな事実が見えてきます。 ●アメリカは広い海で隔てられるので「攻められづらい」国だが、同時に他国を「攻めづらい」国でもある ●ロシアはヨーロッパの大国と平らな地形で繋がっているせいで、領土を拡大し続けなければならない ●対立を深めるアメリカと中国は、実は国土や隣国との関係など、「似た者同士」である ●日本にとって朝鮮半島はユーラシア大陸との「橋」。朝鮮半島の安全を確保することは伝統的な地政学的課題 寒い場所では、港が流氷で閉ざされて、貿易ができません。 「国を守ろう」と思っても、地形が平坦だとかなり苦労します。 地理が「檻」だとすれば、国は「囚人」です。 囚人に何ができて、何ができないかを知るには、まず檻の形を知らなければならないのです。 本書は、地政学動画において平均再生回数150万回という圧倒的な支持を得る著者・社會部部長が、不変の地政学の法則を解説する1冊。 「海と陸」というシンプルな切り口を中心に、これまで世界で起きてきたことの真の理由を知り、今の世界で起きていることを「自分の頭で考えられるようになる」本です。



近藤大介 - ほんとうの中国 日本人が知らない思考と行動原理 アートワーク ほんとうの中国 日本人が知らない思考と行動原理
近藤大介
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,100
公開日: 2025年8月25日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

中国人は何を考え、どう行動するのか? 日本を代表する中国ウォッチャーが鋭く答える。 中国人と日本人。なにかとすれ違う背景には、日本人が知らない中国人特有の思考と行動原理が背景にあった。 ・大陸が生み出す研ぎ澄まされたリスク感覚 ・勝者がすべてを総取りする「超」弱肉強食社会 ・日常生活は、他者との絶え間ない「闘争」 ・中国人は性悪説で考える。騙すの悪いのではなく、騙される方が悪い ・すべてにおいて「カネ」優先。お金は「自分の命」と同等かそれ以上 ・「愛社精神」「絆」は、中国人には理解できない 本書の構成 目 次 プロローグ 第一章 中国の骨格である基本原理 1・1 島に住む日本人と大陸に住む中国人 1・2 大きいものへの憧れ 1・3 大ざっぱな気質 1・4 中原の民 第二章 孤独で寂しく、不安な中国人 2・1 「孤独な中国人」と龍 2・2 ハイリスク社会 2・3 不信の「DNA」 2・4 「我」の概念 2・5 無関心社会 第三章 負け犬に同情は不要 中国残酷ものがたり 3・1 「一人勝ち」社会 3・2 即断即決のトップダウン 3・3 誰もがトップを目指す 3・4 「逃げる・かわすというDNA」 第四章 中国人は何を信じているのか 4・1 三つの口 4・2 「カネ教徒」 4・3 変形した仏教 4・4 儒教は宗教ではない 4・5 ナチュラルな道教 第五章 中国を動かす「国家の論理」 5・1 「武」の概念 5・2 皇帝制度と中国式民主 5・3 中華思想と冊封体制 5・4 漢方外交 第6章 中国人は一つではない 6・1 中華料理にみる多様性 6・2 出身地が変われば人も変わる(北方編) 6・3 出身地が変われば人も変わる(南方編) 6・4 埋めがたい世代間ギャップ 6・5 Z世代の現実 6・6 日本は中国人の「逃避地」である プロローグ 参考文献



ジェーン・スー - 介護未満の父に起きたこと(新潮新書) アートワーク 介護未満の父に起きたこと(新潮新書)
ジェーン・スー
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,000
公開日: 2025年8月20日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co., Ltd.

82歳の父が突然ひとり暮らしに。幸い健康だが、家事がほとんどできないため、その生活に黄信号が灯る。唯一の家族である娘は、毎食の手配から大掃除までをあえてビジネスライクにサポート。それでも日々体力と記憶力が衰える父に、「ペットボトルが開けられない」などの難題が次々とふりかかる。「老人以上、介護未満」の身に何が起きるのか? その時期に必要な心構えは? 父のケアに奔走した娘が綴る、七転八倒の5年間。



池田貴将 - 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 アートワーク 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰
池田貴将
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,600
公開日: 2013年6月10日
発行元: サンクチュアリ出版
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

不安と生きるか 理想に死ぬか 外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした。 幽閉の処分となると、小さな塾を開いて、高杉晋作や伊藤博文など、後の大臣や大学創設者になる面々を育てた。 誰よりも遠くを見据えながら、幕末を熱く駆け抜けた天才思想家・吉田松陰。 彼の「心」「志」「士」「友」「知」「死」日本史上、最も熱くてリアルな人生哲学が世代を超えて心に響く、強くてやさしい言葉でよみがえる。



岡本太郎 - 自分の中に毒を持て<新装版> アートワーク 自分の中に毒を持て<新装版>
岡本太郎
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥740
公開日: 2017年12月8日
発行元: 青春出版社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

長年愛されてきたロングセラーが、満を持しての新装刊。 文字が大きく読みやすくなり、カラー口絵付きで、パワーアップして生まれ変わりました!“才能なんて勝手にしやがれだ” “だめ人間なら、そのマイナスに賭けてみろ”岡本太郎の遺した作品と言葉は、いまでも私たちに鋭く問いかけています。 瞬間を生き抜く、岡本太郎のパッションは、強い力をもって私たちの生命にズシンと響くのです。さあ、あなたも歓喜と驚きに満ちた人生をつかみとってください。



ダニエルキイス & 堀内静子 - 24人のビリー・ミリガン〔新版〕 上 アートワーク 24人のビリー・ミリガン〔新版〕 上
ダニエルキイス & 堀内静子
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥550
公開日: 2015年5月15日
発行元: 早川書房
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

1977年、オハイオ州で連続レイプ事件の容疑者としてビリー・ミリガンという22歳の青年が逮捕された。しかし彼には犯行の記憶がまったくなかった。取り調べと精神科医による鑑定を行ううち、彼の内部には24の別人格が存在しており、犯行はそのうちの1人によるものだったという驚愕の事実が明らかになる。それまでほとんど知られていなかった「多重人格」という障害を広く一般に知らしめ、日本でも一大ブームを巻き起こした記念碑的作品。



NHK「プロジェクトX」制作班 - ゼロからの出発 決戦 人類最強の敵/日本人リーダー 天然痘と闘う アートワーク ゼロからの出発 決戦 人類最強の敵/日本人リーダー 天然痘と闘う
NHK「プロジェクトX」制作班
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥330
公開日: 2012年12月7日
発行元: NHK出版
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

かつて、6千年に渡り人類を苦しめた病があった。「天然痘」。 感染すると、発疹が全身に広がり、激しい痛みをもたらす。奈良の平城京、南米のアステカ文明を壊滅的な状況に追いやった悪魔の病である。今から20年前、その根絶を成し遂げたのは、日本人リーダーに率いられた国際プロジェクトチームだった。 厚生省職員の蟻田功(ありたいさお)。1962年、蟻田は、出張したアフリカで、子供が次々と天然痘の犠牲になる現実に直面 、衝撃を受けた。その後、蟻田はスイス・ジュネーブに飛ぶ。WHO(世界保健機関)の天然痘根絶計画に参加するためだった。しかし、メンバーは何とただ一人。予算もなかった。しかし、蟻田の情熱に打たれ、国も民族も宗教も異なる40人の男性が集結。人類最強の敵との闘いに挑んだ。 しかし、天然痘の最後の巣窟は、ゲリラが跋扈(ばっこ)するアフリカの紛争地帯。しかしプロジェクトメンバーは現地に残り、命がけのワクチン接種を続ける。そして、遂に、天然痘根絶に手が届いたと思われた時、メンバーの一人がゲリラに拉致され、消息を絶ってしまう。 このまま、天然痘根絶は、夢と消えるのか。日本人リーダー蟻田は、その時、想像を絶する決断を下した・・・。 日本人リーダーを中心に、のべ73カ国、20万人が参加し、1980年に成し遂げられた奇跡のプロジェクト、天然痘根絶。その壮大なドラマを描く。



中村明 - 文章作法事典 アートワーク 文章作法事典
中村明
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,400
公開日: 2023年4月13日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

「情報を鼓動とともに」「見知らぬ読者になりすます」「ばれるように嘘をつく」「望遠レンズで迫力を」「ギュッと締めて、フワッと放す」――。 わかって書いたら全然違う! よい文章を書くための基本作法から、効果を高める表現技術、そして読み手への配慮や書き手の心構えまで。日本語文体・表現の泰斗が、習熟度別3段階、59項目でまとめる、実用に役立つ、「名文」作成のための究極マニュアル。 【目次】 文庫版へのまえがき 一 〈書く〉 文章をはっきりと 1 [わかりやすい表現] 読まれなければ始まらない 2 [あいまいな表現] 誤解の芽を摘む 3 [文と文の接続] 関係は書き手がつくる …… 二 〈練る〉 表現をゆたかに 25 [情報待機] サスペンスをつくりだす 26 [漸層・漸降] 上りと下りは勢いが違う 27 [倒置表現] 計画的に取り乱す …… 三 〈磨く〉 文体をしなやかに 46 [書き出し] もう読まずにはいられない 47 [結び] ギュッと締めて、フワッと放す 48 [視点] カメラワークを意のままに …… あとがき



豊下楢彦 - 「核抑止論」の虚構 アートワーク 「核抑止論」の虚構
豊下楢彦
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,300
公開日: 2025年7月17日
発行元: 集英社/集英社新書
販売元: Shueisha Inc.

2025年は広島・長崎が核攻撃を受けて80年となる。この人類的な悲劇を背景に「核のタブー」が生み出されてきた。しかし、ロシアのウクライナ侵略、イスラエルによるガザのホロコースト、「台湾有事」の切迫、北朝鮮の核開発とイランの核問題、印パ紛争、そして「核のボタン」を弄ぶトランプの再登場など、核使用の危険性がますます高まっている。そもそも、核保有を正当化してきた核抑止論は“脅しの信憑性”を核心に据えてきたが、その根底には「狂気」が孕まれている。その本質を歴史的、論理的に解き明かし、核廃絶に向かう道筋と日本の採るべき選択肢を提起する。



木村盛世 - 厚生労働省崩壊-「天然痘テロ」に日本が襲われる日 アートワーク 厚生労働省崩壊-「天然痘テロ」に日本が襲われる日
木村盛世
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,300
公開日: 2009年4月1日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

新型コロナに関して、テレビやWEBメディアで連日、鋭い発言を続ける医師の木村もりよ氏。その木村氏が厚生労働省在職中に、日本の感染症対策の脆弱性を綴った幻の書が電子書籍で復刊! パンデミックへの対応や、その先にあるバイオテロに危険性にも迫った警告の書が、いま、われわれが知っておくべき真実を容赦なくあぶり出す。 新型コロナ禍は、あらかじめ決められた運命だったのか? 第1章 落ちこぼれキャリア官僚としての歩み 第2章 厚生労働省崩壊 第3章 天然痘を根絶した厚生官僚がいた! 第4章 日本の感染症対策の不毛 第5章 テロ容認国・日本 第6章 もし、天然痘テロが日本で起こったら? 第7章 本当の連携を求めて



エクスナレッジ - 世界一わかりやすい家づくりの教科書2024-2025 アートワーク 世界一わかりやすい家づくりの教科書2024-2025
エクスナレッジ
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,900
公開日: 2024年10月11日
発行元: エクスナレッジ
販売元: Mobilebook.jp, Inc

家づくりのお金はどれくらい用意すればいいのだろう? 時間はどれくらいかかるのだろう? いざ家づくりをスタートさせると、多くの初めての事柄が関連してきて、頭を悩まされます。 本書は、家づくりを始めるときに必要となる幅広い知識を網羅した決定版ガイド。 一見専門的で難しそうな話題や言葉も、丁寧な説明とイラスト、図表でわかりやすく解説! 全部で175もの「家づくりのセオリー」で、家づくりを徹底サポート。 楽しみながら理想の住まいを手に入れるための教科書です。



永山卓也 - Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる アートワーク Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる
永山卓也
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,200
公開日: 2024年8月5日
発行元: 青春出版社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

「Googleビジネスプロフィール」は、Google検索やGoogle マップ、大げさに言えばインターネットの世界に、お店で一番大きい看板を作成できる無料サービスです。来店に至るまでのお客様のさまざまな不安を払拭し、来店意欲や購買意欲を高め、さらにはファン化にまでつなげる優れもの。Googleビジネスプロフィールの活用によって 、すでに知名度のあるお店はもちろん、規模の小さなお店でも、来店数や売上が5倍、10倍なんてことも十分にありえる話なのです。いまや大多数の人が、「Googleマップ」で行くお店を決めています。実践的なノウハウや具体的な事例とともに、「Googleビジネスプロフィール」の活用法をわかりやすくお伝えします。



橘 玲 - バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書) アートワーク バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書)
橘 玲
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,000
公開日: 2022年10月15日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co., Ltd.

正義のウラに潜む快感、善意の名を借りた他人へのマウンティング、差別、偏見、記憶……人間というのは、ものすごくやっかいな存在だが、希望がないわけではない。一人でも多くの人が「人間の本性=バカと無知の壁」に気づき、自らの言動に多少の注意を払うようになれば、もう少し生きやすい世の中になるのではないだろうか。科学的知見から、「きれいごと社会」の残酷すぎる真実を解き明かす最新作。



猪瀬直樹 - 昭和16年夏の敗戦 新版 アートワーク 昭和16年夏の敗戦 新版
猪瀬直樹
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥790
公開日: 2020年6月25日
発行元: 中央公論新社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

日米開戦前夜。平均年齢三十三歳、全国各地から集められた若手エリート集団が出した結論は「日本必敗」。それでも日本が開戦へと突き進んだのはなぜか。客観的な分析を無視して無謀な戦争に突入したプロセスを描き、日本的組織の構造的欠陥を暴く。 石破茂氏との対談、新版あとがきを収録。



草薙龍瞬 - 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 アートワーク 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
草薙龍瞬
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,500
公開日: 2015年7月31日
発行元: KADOKAWA
販売元: DWANGO Co., Ltd.

悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。



ヴィクトール・E・フランクル & 池田香代子 - 夜と霧 新版 アートワーク 夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル & 池田香代子
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,500
公開日: 2002年11月5日
発行元: みすず書房
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

〈わたしたちは、おそらくこれまでのどの時代の人間も知らなかった「人間」を知った。では、この人間とはなにものか。人間とは、人間とはなにかをつねに決定する存在だ。人間とは、ガス室を発明した存在だ。しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ〉 「言語を絶する感動」と評され、人間の偉大と悲惨をあますところなく描いた本書は、日本をはじめ世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれ、現在にいたっている。原著の初版は1947年、日本語版の初版は1956年。その後著者は、1977年に新たに手を加えた改訂版を出版した。 世代を超えて読みつがれたいとの願いから生まれたこの新版は、原著1977年版にもとづき、新しく翻訳したものである。 私とは、私たちの住む社会とは、歴史とは、そして人間とは何か。20世紀を代表する作品を、ここに新たにお贈りする。



須江航 - 伝わる言葉。失敗から学んだ言葉たち アートワーク 伝わる言葉。失敗から学んだ言葉たち
須江航
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,500
公開日: 2023年3月3日
発行元: 集英社/集英社学芸単行本
販売元: Shueisha Inc.

「青春ってすごく密なので」。2022年夏の甲子園で東北初優勝を果たした仙台育英。強豪校を率いた須江航監督による「伝わる言葉」の極意! 仙台育英高校野球部 須江航監督。東北初の甲子園優勝を成し遂げた名将は、自らを失敗のプロと呼ぶ。高校、大学、教員として今日にいたるまで数多くの敗戦、後悔、挫折を経験し、ついに獲得したコミュニケーション論。 「この世のなか、ほとんどのひとはなにかに傷ついていると思うのです。そう考えるだけで、相手とのコミュニケーションが大きく変わるはずです。」(CHAPTER3 「伝える」より) 相手に伝わる言葉の使いかたとは? よりよい人間関係を構築するための必読の書です! 【目次一例】 「青春って、すごく密なので」の真意 成功には再現性がない 選手としての挫折 学生コーチとしての後悔 忘れられない敗戦 とにかく失敗させる 短所が長所を消さないために 「持ちで負けた」は判断が早い 人生は敗者復活戦



難波優輝 - 物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために アートワーク 物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために
難波優輝
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,100
公開日: 2025年7月17日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

物語はなぜ苦しいのか?「物語」が過剰に要求される現代社会で、「人生とはかくあるべきだ」という押しつけに抗う。 新進気鋭の美学者による「次世代の哲学」。 【推薦の声、続々!】 〇永井玲衣氏(哲学者・『水中の哲学者たち』『世界の適切な保存』) わたしたちは何のために哲学するのか。 それは、もっと世界に出会うため、もっと広々とした場所に行くため、もっと可能性にめまいをおぼえるためなのかもしれない。難波さんは、考えれば考えるほど、自由になっていくみたいだ。 〇田村正資氏(哲学者・『問いが世界をつくりだす』「あいまいな世界の愛し方」『群像』) ずっと、アイデンティンティを見つけなければと思っていた。 でも、アイデンティティという名の物語に囚われていただけだったのかもしれない。難波さんの本はそんな僕に「世界を見くびるな。そこから出てこい!」と語りかけてくれる。 【抜粋】 清涼飲料水の広告の少女はいつもドラマティックな青春を謳歌しているし、「推し」はファンの期待した筋書きどおりに振る舞うし、就活面接では挫折経験を「美談」として語らねばならない。 私は端的にこう思う。何かがおかしい、と。 人々はあまりにも強い物語の引力に引き寄せられて、もはや物語に支配されつつあるのではないか、と私は危惧し始めた。 だから、私はこれから、物語に対抗したいと思う。何かしらの物語が私たちの幸福を奪うのだとしたら、もはやそんな物語は廃棄されるべきだろう。私はよき物語を愛している。それゆえ、物語を批判したいと思う。愛するということは、支配されるわけでもなく、支配するわけでもなく、独特のバランスのなかで惹かれ合い、反発し合うことなのだと考えている。 第一部の「物語篇」では、物語化の持つ魔力と危うさを論じていく。第二部の「探究篇」では、物語の危険を避け、物語を相対化できるような思考を「遊び」を手がかりに探索していこう。その中で、改めて物語との向き合い方がみえてくるはずだ。 物語化批判、そして、遊びの哲学を始めよう。 【内容紹介】 〇 誤解を生む「自分語り」(第1章 物語批判の哲学) 〇「感情的だ!」という批判をする人こそ、実はもっとも「感情的」(同上) 〇 アイデンティティは服のように「着替えられる」(同上) 〇 人生を「攻略」しようとする人が陥る「視野狭窄」(第2章 ゲーム批判の哲学) 〇 なぜ人は「考察」と「陰謀論」にハマってしまうのか(第3章 パズル批判の哲学) 〇 真のギャンブラーが欲しいのは「お金」ではない(第4章 ギャンブル批判の哲学) 〇 残酷だけど創造的な「おもちゃ的生き方」(第5章 おもちゃ批判の哲学)



横山勲 - 過疎ビジネス アートワーク 過疎ビジネス
横山勲
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,100
公開日: 2025年7月17日
発行元: 集英社/集英社新書
販売元: Shueisha Inc.

福島県のある町で、「企業版ふるさと納税」を財源に不可解な事業が始まろうとしていた。著者の取材から浮かび上がったのは、過疎にあえぐ小さな自治体に近づき公金を食い物にする「過疎ビジネス」と、地域の重要施策を企業に丸投げし、問題が発生すると責任逃れに終始する「限界役場」の実態だった。福島県国見町、宮城県亘理町、北海道むかわ町などへの取材をもとに、著者は「地方創生」の現実を突きつけていく。本書は「新聞労連ジャーナリズム大賞」受賞の河北新報の調査報道をもとに、さらなる追加取材によって新たに構成、「コンサル栄えて、国滅ぶ」実態を暴く。



川添愛 - 「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方 アートワーク 「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方
川添愛
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,800
公開日: 2025年7月16日
発行元: KADOKAWA
販売元: DWANGO Co., Ltd.

「伝わらない」「わかり合えない」が蔓延し、どこかぎすぎすした世の中で、 私たちはもどかしい思いをしています。 思いが相手に「伝わる」先の、「わかってもらう」に至るために―― 気鋭の言語学者にして作家として活躍する著者が、 「たいしてわかってもらえない人間」から、 「そこそこわかってもらえる人間」になるまでに得た教訓。 【目次】 第一章 わかってもらうための大前提 第二章 聞いてもらう 第三章 質問をわかってもらう 第四章 連絡・依頼・指示をわかってもらう 第五章 説明をわかってもらう 第六章 意見をわかってもらう 第七章 感覚・感情をわかってもらう 第八章 言葉を選ぶ



中野信子 - 悩脳(のうのう)と生きる 脳科学で答える人生相談 アートワーク 悩脳(のうのう)と生きる 脳科学で答える人生相談
中野信子
ジャンル: 社会科学
価格: ¥1,600
公開日: 2025年6月12日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

ままならない悩みを、脳科学者がときほぐす なぜ苦しみや葛藤を抱えて生きるのか 悩みを根源から解明する 失敗が怖い、恋ができない、人間関係の拗れ、SNS疲れ……。ままならない悩みに科学目線で答える「週刊文春WOMAN」の人気連載を書籍化。読者と有名人のお悩みに回答するほか、俳優、アナウンサーら6人との対面相談も収録。 \有名人のみなさんからの相談も/ 内田也哉子 海野つなみ 大久保佳代子 大下容子 加藤一二三 要潤 木村多江 小杉竜一 坂本美雨 高見沢俊彦 武田真一 俵万智 つづ井 デーブ・スペクター 中村うさぎ 二階堂ふみ 松重豊 南果歩 森山未來 山口真由(50音順) &lt;目次&gt; はじめに “悩むこと”は美しい 第1章 不安を味方につける 第2章 ままならない自分を科学的に理解する 第3章 人間関係に効く脳科学 第4章 身体と脳のふしぎについて 第5章 インターネット、世間へのモヤモヤをほぐす 第6章 年齢と記憶の疑問に答える おわりに 「業」の肯定 《人間は不安や苦しみや葛藤があるから生き延びられた》 《「悩むこと」は、脳に生まれながらに備わる必要な機能》 著者初の人生相談本!



山野弘樹 - 独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」 アートワーク 独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」
山野弘樹
ジャンル: 哲学
価格: ¥950
公開日: 2022年3月16日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

「自分の頭で考える力」が根本から身につく! 答えなき時代に独学を深めるうえで必須の「考える技術」を、気鋭の哲学者が徹底解説。 答えのない時代には 自分の頭で考え、学びを深める力=「独学力」が必須だ! ◆勉強の質を高める哲学メソッド ◆「良い問い」と「不適切な問い」 ◆「一問一答式知識観」を捨てる ◆「ソクラテス式問答法」の問題点 ……など 【本書の目次】 はじめにーー答えなき時代に求められる「独学の力」 プロローグ 「考える」とはどういうことか? ーーショーペンハウアー『読書について』から考える



箕曲在弘 - 自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門 アートワーク 自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門
箕曲在弘
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,900
公開日: 2024年12月19日
発行元: 大和書房
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

〈私とは違う誰か〉と生きるための文化人類学入門。 「家族にとって血のつながりは大切」「“日本人”とは日本人の親を持つこと」 「日本では宗教を信じる人はめずらしい」……それって本当? 自分にとってのあたりまえが、実はあたりまえではなかったことに気づく。 多様な人々と共に生きる、未来のための文化人類学入門。



三栄 - ハイパーレブ Vol.287 トヨタ86&スバルBRZ No.22 アートワーク ハイパーレブ Vol.287 トヨタ86&スバルBRZ No.22
三栄
ジャンル: 交通機関
価格: ¥3,000
公開日: 2025年8月28日
発行元: 三栄
販売元: CREEK & RIVER CO LTD

※電子版は、紙版とはコンテンツが一部異なります。 掲載されていないページ、記事、写真があります。 ■見どころ: もっといいクルマにできるメニューとノウハウがある ■目次: 目次 変わる制御、変わる走り。ECUチューニングの現在地 HKS BRZをブルーで彩る! 最新アイテム情報 BLITZ チューンドGR86/BRZを高感度サーキットインプレッション! Coming Up Next Varis HyperRev Extreme Style Hyper Rev Select COMPLETE STYLE コンプリートカーというGR86/BRZの買い方 KUHL RACING HyperRev Selection Sound & Navigation carrozzeria 老舗の総括 Kansai Service HYPER REV SELECTION 注目アイテム情報局 頼れるお店を探そう!『全国ショップレポート』 HyperRev NEWS 新店舗オープン A PIT PERFORMANCE GARAGE SUBARU BRZ 主要グレード実力検証 STI Sport/S 奥付 高性能と美しさの共演 SPORTS WHEEL GALLERY EVENT REPORT GR Garage日進竹の山走行会 in美浜サーキット 収録パーツ3800点オーバー Tuning & Custom Parts Catalog



このブログの人気の投稿

トップ25ドラマ映画 2024-11-15

トップ25ドラマ映画 2024-11-01

トップ25ドラマ映画 2024-10-04