トップ25書籍 - ノンフィクション 2024-08-29

森永卓郎, 青山透子 & 前山三都里 - マンガ 誰も書かない「真実」 日航123便はなぜ墜落したのか アートワーク マンガ 誰も書かない「真実」 日航123便はなぜ墜落したのか
森永卓郎, 青山透子 & 前山三都里
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,500
公開日: 2024年7月29日
発行元: 宝島社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『書いてはいけない』の第3章にもある「日航123便はなぜ墜落したのか」という疑惑について森永卓郎氏の視点でマンガ化。8月の慰霊式前にもう一度考えたい「真実」と日本のマスメディアの問題点をあぶり出します。



森 功 - 地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団 アートワーク 地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団
森 功
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥730
公開日: 2022年9月15日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

全国の不動産関係者、デベロッパー社員必読。積水ハウス、アパグループ…不動産のプロがコロッと騙された複雑で巧妙すぎるその手口。 日本中で「地面師」という詐欺師集団が跋扈している。彼らは不動産の持ち主になりすまし、勝手に不動産を転売して大儲けするのだ。騙されるのは、デベロッパーや不動産業者などの「プロ」たち。被害者の中には信じられないような大手も含まれる。あの積水ハウスが70億円、アパグループも12億円を騙し取られている。名だたるプロがコロッと騙される地面師の手口は巧妙で複雑。その内実を知るしか、詐欺から身を守る方法はない。



酒井聡平 - 硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ アートワーク 硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ
酒井聡平
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,500
公開日: 2023年7月27日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

なぜ日本兵1万人が消えたままなのか? 滑走路下にいるのか、それとも…… 民間人の上陸が原則禁止された硫黄島に4度上陸し、 日米の機密文書も徹底調査。 新聞記者が執念でたどりついた「真実」。 「僕は、硫黄島発の電報を受けた側にいた父島の兵士の孫だった。 『祖父の戦友とも言える戦没者の遺骨を本土に帰したい』 13年前に一念発起し、政府派遣の遺骨収集団への参加を模索し続け、ようやく参加が認められたのだった。 僕の心には、あの電報があった。 『友軍ハ地下ニ在リ』 硫黄島の兵士たちは今も地下にいて、本土からの迎えを待っているのだ。 電報を信じ、地を這うように玉砕の島の土を掘りまくった。 結果、僕はこれまでにどの記者も挑まなかった謎の解明に、執念を燃やすことになった。 その謎とは――。 戦没者2万人のうち、今なお1万人が見つからないミステリーだ」――「プロローグ」より 【本書の内容】 プロローグ 「硫黄島 連絡絶ゆ」 第1章 ルポ初上陸――取材撮影不可の遺骨捜索を見た 第2章 父島兵士の孫が硫黄島に渡るまで 第3章 滑走路下遺骨残存説――地下16メートルの真実 第4章 情報公開で暴いた硫黄島戦後史 第5章 硫黄島「核密約」と消えた兵士たち 第6章 戦没者遺児との別れ、そして再上陸へ 第7章 硫黄島の元陸軍伍長「令和の証言」 第8章 硫黄島ノ皆サン サヨウナラ エピローグ 「陛下、お尋ね申し上げます」



奥田祥子 - 等身大の定年後~お金・働き方・生きがい~ アートワーク 等身大の定年後~お金・働き方・生きがい~
奥田祥子
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,000
公開日: 2024年7月30日
発行元: 光文社
販売元: Kobunsha Co., Ltd.

日本では急速な少子高齢化の進行を背景に60歳を過ぎても働き続けることが可能な環境整備が進んでいる。働く側も経済的理由だけでなく生きがいや健康維持などさまざまな理由で定年後の就業継続を望むケースが増えている。本書では、再雇用、転職、フリーランス(個人事業主)、NPO法人などでの社会貢献活動、そして管理職経験者のロールモデルに乏しい女性の定年後に焦点をあて、あるがままの〈等身大〉の定年後を浮き彫りにする。



マイケル・サンデル & 鬼澤忍 - これからの「正義」の話をしよう ──いまを生き延びるための哲学 アートワーク これからの「正義」の話をしよう ──いまを生き延びるための哲学
マイケル・サンデル & 鬼澤忍
ジャンル: 哲学
価格: ¥950
公開日: 2011年11月20日
発行元: 早川書房
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

日本中が熱狂したベストセラーが紙版の文庫化に合わせて大幅値下げ。 さらに世界初公開、マイケル・サンデル氏の次作『それをお金で買いますか』より「序章」を先行収録いたしました。 1人を殺せば5人が助かる状況があったとしたら、あなたはその1人を殺すべきか? 哲学は、机上の空論では断じてない。金融危機、経済格差、テロ、戦後補償といった、現代世界を覆う無数の困難の奥には、つねにこうした哲学・倫理の問題が潜んでいる。この問題に向き合うことなしには、よい社会をつくり、そこで生きることはできない。 アリストテレス、ロック、カント、ベンサム、ミル、ロールズ、そしてノージックといった古今の哲学者たちは、これらにどう取り組んだのだろう。彼らの考えを吟味することで、見えてくるものがきっとあるはずだ。



奥中伸 - 読むと「全自動」で健康になるすごい本 アートワーク 読むと「全自動」で健康になるすごい本
奥中伸
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,600
公開日: 2024年8月26日
発行元: KADOKAWA
販売元: Book Walker Co., Ltd.

骨盤を回転させ→背骨をつぶし→胸を突き上げれば……「体の矢印」は8の字を描き、無限のエネルギーを得ることができる。もう、何があっても大丈夫。万能かつ即効性のある究極セルフケア本!



追跡団火花, 米津篤八 & 金李イスル - n番部屋を燃やし尽くせ~デジタル性犯罪を追跡した「わたしたち」の記録~ アートワーク n番部屋を燃やし尽くせ~デジタル性犯罪を追跡した「わたしたち」の記録~
追跡団火花, 米津篤八 & 金李イスル
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥2,600
公開日: 2023年10月30日
発行元: 光文社
販売元: Kobunsha Co., Ltd.

韓国社会を震撼させたデジタル性犯罪「n番部屋事件」。その実態を暴いた2人の大学生による取材記録! 「n番部屋」と呼ばれるテレグラム内のチャットルームでは、卑劣な手口で未成年者を含む女性たちが性的搾取の対象とされていた。被害者を救うべく「追跡団火花」として立ち上がったプルとタンによる潜入取材、そしてフェミニズムとの出会いやメディアの反応など事件前後の出来事を記した「わたしたち」の連帯のための一冊。



ゴマブッ子 - 脱・ダメ恋愛 アートワーク 脱・ダメ恋愛
ゴマブッ子
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,300
公開日: 2015年3月19日
発行元: すばる舎
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

デイリー最高アクセス数414万PVのカリスマ恋愛ブロガーゴマブッ子による、一生愛される女になるための最終最強処方箋。「いい男に出会えない」「いつも恋が長続きしない」「大事にされない」「片思いをこじらせている」「結婚してくれない」「気持ちが先走って、失恋ばかり」「もしかして浮気されてる?」など、モヤモヤする「ダメ恋愛」をぶった斬り、自力で幸せをつかむ方法を伝授します。



森岡毅 - USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? アートワーク USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
森岡毅
ジャンル: 社会科学
価格: ¥730
公開日: 2016年4月23日
発行元: KADOKAWA
販売元: Book Walker Co., Ltd.

お金がないならアイデアを振り絞れ! 後ろ向きコースター、ゾンビの大量放出、絶対生還できないアトラクション・・・斬新な戦略でV字回復したUSJの軌跡をキーマンが綴る。



瀬戸内寂聴 - 生きることば あなたへ アートワーク 生きることば あなたへ
瀬戸内寂聴
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥520
公開日: 2009年6月20日
発行元: 光文社
販売元: Kobunsha Co., Ltd.

深夜、思いわずらって眠れない時、誰かに苦しい胸のうちを打ち明け、聞いてほしい時、孤独にさいなまれて、さめざめとひとりで泣きたい時、ふと、手をのばして頁をくってみたい小さい本があれば、どんなにか心が慰められることでしょう。(中略)もし、この小さな本があなたにそういう役目をしてくれたら、そんな嬉しいことはないと思います。(「まえがき」より)



ジェラシーくるみ - そろそろいい歳というけれど アートワーク そろそろいい歳というけれど
ジェラシーくるみ
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,500
公開日: 2022年12月22日
発行元: 主婦の友社
販売元: SHUFUNOTOMO CO LTD

【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気コラムニストが贈る、恋愛の仕方、結婚相手の見つけ方、仕事の続け方など、後悔せずに自分らしく生きるお悩みと答えとは? 人生の進捗がないのは私だけ? 25歳を過ぎたあたりから言葉にできない不安や焦りに悩まされ、年中無休でモヤモヤするアレの正体について。 「29歳になるのが怖い」 「将来への漠然とした不安がある」 「今の彼と結婚していいのか分からない」 「出会いはあるのにピンとくる人がいない」 「周りの幸せそうな友人を見るのがしんどい」 「ライフステージが変わって友達と疎遠になった」 「キャリアや人生のロールモデルが見つからない」 「独り身の老後は嫌だけど今の生活を手放せない」 「正直、子どもがほしいのか分からない」 働く女性の根源的な悩みに切り込み、不妊治療や資産運用のいろはも詰め込んだ全アラサーのための一冊。 ジェラシーくるみ(ジェラシークルミ):東大卒のコラムニスト。昼はしがない会社員、夜はネタ集めに精を出す夜遊び職人。 恋愛やキャリア、女性の生き方についてWebメディアを中心に執筆中。 フォロワーから寄せられた悩みに答えるPodcast「ジェラシーくるみのぶったぎり!」も配信中。 初の著書『恋愛の方程式って東大入試よりムズい』(主婦の友社)は、恋愛理論や人生哲学がSNSで話題となり、重版となった。Twitterのフォロワー数は6万人超。



山口路子 - サガンの言葉 アートワーク サガンの言葉
山口路子
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥770
公開日: 2021年2月10日
発行元: 大和書房
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

「幸福なときが正しくて、不幸なときは間違っている」 十八歳で書いた『悲しみよ こんにちは』が爆発的にヒット、十代にして世界的な名声と莫大な印税を手にし、時代のアイコンになった作家フランソワーズ・サガン。育ちの良さから滲み出る品格があり、なのに破天荒な生活を楽しむというギャップに、好き嫌い含めて多くの人が夢中になった。 「絶対知性」をもつサガンの言葉は、恋愛観にしても幸福感にしても、よくある聞き慣れた言葉とはまったく違う角度から光が当てられていて、一瞬ぎくりとさせられるけれど、深く心に残る真実がある。孤独を感じるすべての人にやさしく響く言葉を集めた一冊。



近藤紘一 - サイゴンから来た妻と娘 アートワーク サイゴンから来た妻と娘
近藤紘一
ジャンル: 社会科学
価格: ¥540
公開日: 1981年7月25日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

戦火のサイゴンで日本の新聞記者が、大輪の花のような笑顔に惹かれて子連れのベトナム女性と結婚した。サイゴン陥落後、日本に移り住んだ親子3人だったが、妻のベトナム式生活ぶりと子育て方はまったく変わらず。親に絶対服従のスパルタ教育にショックを受け、可愛いペットのウサギ料理に度肝を抜かれ……毎日のように巻き起こる小事件を通して、アジア人同士のカルチャーギャップを軽妙な筆で描く。大宅壮一ノンフィクション賞受賞作品。



山中俊之 - 世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 「世界の民族」超入門 アートワーク 世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 「世界の民族」超入門
山中俊之
ジャンル: 社会科学
価格: ¥1,600
公開日: 2022年2月8日
発行元: ダイヤモンド社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

人種差別、格差問題、ナショナリズムの台頭、難民問題、経済摩擦、紛争…。世界で起こるさまざまな事象の根本には人種や民族の問題がある。グローバル化が進み、多様性の時代となるなかで、民族の知識はもはや必須教養となった。世界96カ国で学んだ元外交官が多くの取材や実体験からまとめた世界の民族の超入門書。



中村天風 - 叡智のひびき 天風哲人 箴言註釈 アートワーク 叡智のひびき 天風哲人 箴言註釈
中村天風
ジャンル: 哲学
価格: ¥850
公開日: 2022年3月15日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

たとえ病に侵されようとも、あるいは運命に悩まされようとも、それを克服しようとはせず、安らかに超然としていられることが、天風哲学の理想とする「積極心」なのである。──このほか、「報償を目的としない生活」「正しい思いやり」「不平不満を感じたときの対処」「自己を厳格に批判すべきこと」「人生のいっさいを感謝、感激に置き換えること」「人生への態度の積極化」「心を消極的に絶対しないこと」「人の世のために尽くすこと」……など、人生を正しく大切に生きるための、中村天風の信念から迸り出た言葉を収めた珠玉の指南書。



Jeppesen, a Boeing Company - GFD Private Pilot Maneuvers Manual アートワーク GFD Private Pilot Maneuvers Manual
Jeppesen, a Boeing Company
ジャンル: 交通機関
価格: ¥2,200
公開日: 2018年10月2日
発行元: Jeppesen, a Boeing Company
販売元: Jeppesen Sanderson, Inc.

Whether you're on the ground or in flight, refer to this manual to help you learn each maneuver you will need to perform in the airplane.



満若勇咲 - 「私のはなし 部落のはなし」の話 アートワーク 「私のはなし 部落のはなし」の話
満若勇咲
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,900
公開日: 2023年2月25日
発行元: 中央公論新社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

日本にいまだ残る「部落差別」を丸ごと見つめ、かつてないドキュメンタリー映画として多くの観客を集めた『私のはなし 部落のはなし』監督による初エッセイ。大阪芸術大学での原一男監督の講義から学んだこと、若松孝二監督の撮影現場での体験、屠場(とじょう)とそこで働く人々を写した初監督作品『にくのひと』(2007年)が各地で上映され好評を博すも、劇場公開を断念し作品を封印せざるをえなかった経験、そこから12年を経て、今作公開に至るまでの歩みを綴る。プロデューサーの大島新氏、配給会社「東風」の木下繁貴氏との鼎談、角岡伸彦氏の解説を付す。



ぱやぱやくん - 社会という「戦場」では意識低い系が生き残る アートワーク 社会という「戦場」では意識低い系が生き残る
ぱやぱやくん
ジャンル: 社会学
価格: ¥1,700
公開日: 2024年8月20日
発行元: 朝日新聞出版
販売元: Asahi Shimbun Publications Inc.

Xフォロワー約30万人の元幹部自衛官が教える、対人関係の秘密兵器。世の中を「戦場」に見立て、信頼できる人の見つけ方を解説。「テロリストの見分け方」「防空識別圏の設定方法」などを応用した、自衛隊×人間関係の超実践的なメンタル本。



ネドじゅん - ネドじゅん式 意識変容 しあわせ右脳で悟リズム アートワーク ネドじゅん式 意識変容 しあわせ右脳で悟リズム
ネドじゅん
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,800
公開日: 2024年7月10日
発行元: 永岡書店
販売元: Mobilebook.jp, Inc

“脳と意識を探求するオカン”が伝える、 しあわせに楽しく生きていくための悟りと意識変容を目指す本です。 悟りといっても、「ものすごい修行をしましょう」というのではなく、 日常の中で簡単なワークをしながら、 軽やかに自然や身体のリズムに合わせ、意識変容していくことを提唱する「悟リズム」。 実践すれば、誰もが必ず意識変容できる方法を 効果の高い厳選したワークとともに紹介しています。 「あの時、ああすればよかった」 「あんなこと言わなきゃよかった」 「私って、なんでこうなんだろう」 「あの人に◯◯と思われてるかも」 「大地震がきたらどうしよう」…… 過去の失敗や将来への不安、人間関係の不満や噂話からの妄想などが 次々と出てきて、悩んだり落ち込んだりすることはありませんか? これは、意識が左脳ベースになっている証拠です。 頭の中が、常に嘆きや怒り、憤り、あきらめなどの思考でグルグルしている ――そんな意識で生きていくのがつらいのなら、今こそ、変わるタイミング! 生きるのがしんどい、今の自分を変えたい、新しい生き方をしたい、意識を変容させたい……。 これらはどれも「もっと幸せに生きたい」という願望がその奥に潜んでいます。 この本は、もっと多くの人が意識変容して 右脳ベース=「しあわせ右脳」で生きることが体感できるようにと著者が書き下ろした、 ネドじゅん式意識変容の、実践版教科書です。 ワークを実践すれば、個人差はあれど、どんな方でも意識変容できます。 必要なのは、実際にワークをやることと、やり続けること。 軽やかに意識変容していく「悟リズム」で、 心地よくやさしく生きる、しあわせな右脳意識の世界を体感してください。



藤原正彦, 塩野七生, 保阪正康, 佐藤優, 清武英利, 内館牧子 & 桐野夏生 - 文藝春秋2024年9月号 アートワーク 文藝春秋2024年9月号
藤原正彦, 塩野七生, 保阪正康, 佐藤優, 清武英利, 内館牧子 & 桐野夏生
ジャンル: 社会科学
価格: ¥1,500
公開日: 2024年8月9日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

■■■第171回 芥川賞発表 受賞作2作全文掲載■■■ ◎「サンショウウオの四十九日」朝比奈秋 ――二人なのに一人。ある姉妹の心とからだの物語 ◎「バリ山行」松永K三蔵 ――六甲山を彷徨う前人未到の登山小説 ◎各受賞者インタビュー。選評 【特集 日本経済、伸るか反るか】 ◎日本はまだ闘える 為替介入の指揮官が緊急寄稿 前財務官 神田眞人 ――国際収支から見た日本経済の未来図「大きな伸びしろがある。王道でいくべきだ」 ◎株・不動産 バブルはいつまで続くのか 河野龍太郎×柯隆×木下泰 ――超円安、中国と米国の不動産の変調は崩壊の前触れか 【睡眠は最高のアンチエイジングII 大反響第2弾】 ◎カラダは睡眠中に修復される 早稲田大学睡眠研究所所長 西多昌規 ◎世界的睡眠研究者の熟睡法 東京大学大学院教授 上田泰己 ◎睡眠薬は劇的に変わった 国立精神・神経医療研究センター 松井健太郎 ◎私たちの「自民党改革試案」 福田達夫×大野敬太郎×小倉將信 ◎石破茂「総裁選は同志とともに」 聞き手 青山和弘 ◎都知事選165万票 選挙参謀も驚いた石丸ミラクル 藤川晋之助 ◎女性区長が東京を変える 清家愛 山田加奈子 高際みゆき ◎それでもトランプ主義は強い 前駐米大使 冨田浩司 ◎【最終回】駐中国大使、かく戦えり 垂秀夫 ――習近平の「国家の安全」に警戒せよ ◎佐藤優 イスラエル電撃訪問記 2泊4日 ◎角田光代 現地ルポ ロヒンギャ難民はいま ◎あなたの知らない戦争博物館 梯久美子 ◎吉高由里子 日本の顔インタビュー ――紫式部のセリフに「嘘でしょ!?」 ◎THE ALFEE デビュー50年「時効の話」 ◎広末涼子 有働由美子対談68 ――「ずっと謝りたかったんです」 ◎センスを磨けば人生が変わる 千葉雅也×東畑開人 ◎納涼対談 うなぎを巡る深~い話 金本兼次郎×青山潤 【連載】 ◎【新連載】 眠れぬおまえに遠くの夜を 桐野夏生 ――話題騒然の新連載スタート 韓国芸能界の闇に切り込む ◎地図を持たない旅人5 大栗博司 ◎ムーンサルトは寝て待て14 内館牧子 ◎記者は天国に行けない32 清武英利 ……ほか



青山透子 - 日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る アートワーク 日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る
青山透子
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥880
公開日: 2020年6月8日
発行元: 河出書房新社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

墜落現場の特定と救助はなぜ遅れたのか。目撃された戦闘機の追尾と赤い物体。仲間を失った元客室乗務員が執念で解き明かす渾身のノンフィクション。事故ではなく事件なのか?



ジェームズ・ブラッドワース & 濱野大道 - アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場~ アートワーク アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場~
ジェームズ・ブラッドワース & 濱野大道
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,300
公開日: 2022年6月20日
発行元: 光文社
販売元: Kobunsha Co., Ltd.

英国の“最底辺”労働に著者自らが就き、その体験を赤裸々に報告。アマゾンの倉庫、訪問介護、コールセンター、ウーバーのタクシー――ワンクリックに翻弄される無力な労働者たちの現場は、マルクスやオーウェルが予言した資本主義、管理社会の極地だ。グローバル企業による「ギグ・エコノミー」という名の搾取、移民労働者への現地人の不満、持つ者と持たざる者との一層の格差拡大は他人事ではない。横田増生氏推薦の傑作ルポ。



甚野博則 - ルポ 超高級老人ホーム アートワーク ルポ 超高級老人ホーム
甚野博則
ジャンル: 社会科学
価格: ¥1,700
公開日: 2024年8月6日
発行元: ダイヤモンド社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

入居金3億円超え。超富裕層のみが入れる「終の棲家」は桃源郷か、姥捨て山か。元『週刊文春』エース記者が踏み込んだ、超高級老人ホームという聖域。死に場所さえステータス化する金持ち老人たちのマウンティング争い、悪徳業者への潜入取材など、日本で初めて「高級老人ホーム」を取材した衝撃のルポルタージュ。



上野修, 戸田剛文, 御子柴善之 & 大河内泰樹 - 哲学史入門Ⅱ デカルトからカント、ヘーゲルまで アートワーク 哲学史入門Ⅱ デカルトからカント、ヘーゲルまで
上野修, 戸田剛文, 御子柴善之 & 大河内泰樹
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,100
公開日: 2024年5月10日
発行元: NHK出版
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

哲学者たちは何と向き合ってきたか? 日本における哲学の第一人者が集結し、全3巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す! 今回は、デカルトからドイツ観念論までの近代哲学。時代のうねりのなかで、人間の知性の働きを突き詰めた哲学者たちの思索に迫る。決定版の入門シリーズ第2弾!



戸谷洋志 - 生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ アートワーク 生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ
戸谷洋志
ジャンル: 哲学
価格: ¥950
公開日: 2024年8月23日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

助けを求めることは、「無責任」ではない! 気鋭の哲学者が、日本社会に跋扈する「自己責任」という名の怪物を退治し、 新たな「責任」の哲学を立ち上げる。 頼ることが、後ろめたくない社会へ! 新自由主義を下支えする思想として、日本に導入された「自己責任」論。 しかし、これは人々を分断し、孤立させる。 誰かに責任を押し付けるのではなく、 別の誰かに頼ったり、引き継いだりすることで、 責任が全うされる社会へ。 ハンス・ヨナス、エヴァ・フェダー・キテイ、ジュディス・バトラー、 3人の独創的な哲学者を手がかりに、 「利他」の礎となる、 「弱い責任」の理論を構築する!



このブログの人気の投稿

トップ25ドラマ映画 2024-11-15

トップ25ドラマ映画 2024-11-01

トップ25ドラマ映画 2024-10-04