トップ25ドキュメンタリー 2020-01-29

トーマス・リーチ - 写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと(字幕版) アートワーク 写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと(字幕版)
トーマス・リーチ
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥1,528
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2015年12月5日

1940年代から絵画のように豊かな表現力でニューヨークを撮影したカラー写真の先駆者であり、「ハーパーズ バザー」や「ヴォーグ」など有名ファッション誌の表紙もかざった伝説の写真家ソール・ライター。しかし、芸術性よりも商業性が強くなったファッション写真になじめなくなり、次第に表舞台から姿を消していく。成功や名声を望まない風変わりな性格だったソールは、個人的な作品を一切発表せず、晩年近くまで一部の批評家だけが知る存在。ところが2006年、写真集で定評のあるドイツのシュタイデル社から初の作品集が出版されると、80歳を超えた老写真家の再発見は世界中で熱狂的に迎えられ、パリのアンリ・カルティエ=ブレッソン財団では初の個展も開かれた。本作は、そんなソール・ライターの晩年に密着したドキュメンタリー。脚光を浴びることが苦手で、イーストビレッジでの静かな暮らしを愛した写真家に、30代の若き英国人ディレクターがたずねた「急がない人生で見つけた13のこと」とは?

© © Saul Leiter Foundation / Howard Greenberg Gallery


ロン・マン - カーマイン・ストリート・ギター(字幕版) アートワーク カーマイン・ストリート・ギター(字幕版)
ロン・マン
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥2,546
レンタル料金: ¥509
リリース日: 2019年8月10日

グリニッジ・ヴィレッジに位置する「カーマイン・ストリート・ギター」。店員は、パソコンも携帯も持たないギター職人のリック・ケリーと、パンキッシュな装いの見習いシンディ、そしてリックの母親の3人のみ。世界中のギタリストを魅了する、この店だけの“ルール”―それは、ニューヨークの建物の廃材を使ってギターを作ること。チェルシー・ホテル、街で最古のバー・マクソリーズ……、それらは長年愛されてきた街のシンボル。工事の知らせを聞きつけるたび現場からヴィンテージ廃材を持ち帰るリックは、傷も染みもそのままにギターへ形を変えるのだった。足早に表情を変えゆくニューヨークと、変わらずにあり続けるギターショップの愛に満ちたドキュメンタリー。

© © MMXVIII Sphinx Productions.


ジミー・チン & エリザベス・チャイ・バサヒリィ - MERU/メルー (字幕版) アートワーク MERU/メルー (字幕版)
ジミー・チン & エリザベス・チャイ・バサヒリィ
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥917
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2016年12月31日

2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及び挑戦は失敗に終わった。敗北感にまみれた3人は、普段の生活へ戻っていく。ところが故郷へ帰ったとたん、肉体的にも精神的にも苦しい数々の苦難に見舞われる。一方、心の中のメルーの呼び声が止むこともなかった。そして2011年9月、コンラッドは2人の親友を説得し、シャークスフィンへの再挑戦を決意。それは前回以上に過酷なチャレンジとなった……。

© © 2015 Meru Films LLC All Rights Reserved.


ローラ・ポイトラス - シチズンフォー スノーデンの暴露(字幕版) アートワーク シチズンフォー スノーデンの暴露(字幕版)
ローラ・ポイトラス
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥815
レンタル料金: ¥204
リリース日: 2016年6月11日

イラク戦争についてのドキュメンタリー映画で高い評価を得る一方、米国当局からの監視や妨害を受けてきた気鋭の映画監督ローラ・ポイトラスは、2013年初め、“シチズンフォー”と名乗る人物から暗号化されたメールを受け取るようになる。それは、NSA(国家安全保障局)が米国民の膨大な通信データを秘密裏に収集している、という衝撃的事実を暴露するものだった。ローラは“シチズンフォー”に会うため、旧知のジャーナリスト、グレン・グリーンウォルドとともに香港へ飛ぶ。そこでふたりを待っていたのは、元CIA職員エドワード・スノーデン。彼の口から明かされた驚くべき真実とは―。なぜ彼は自らの身の危険も顧みず、この告発を決意したのか―。そして、緊迫した状況の下、ローラとグレンはいかにしてジャーナリストとしての使命を果たす戦いに挑んだのか―。

© © Praxis Films


ケント・ジョーンズ - ヒッチコック/トリュフォー (字幕版) アートワーク ヒッチコック/トリュフォー (字幕版)
ケント・ジョーンズ
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥509
レンタル料金: ¥204
リリース日: 2016年12月10日

1962年の春、トリュフォーは、敬愛する監督ヒッチコックに長い手紙を送った。『大人は判ってくれない』でヌーヴェル・ヴァーグの旗手として時代の寵児であった若き映画監督による尊敬に満ちたその手紙は、ヒッチコックの心を動かし、ここに映画史に残る歴史的インタビューが実現、「映画術 ヒッチコック/トリュフォー」が生まれることとなる。本作は、その貴重な音源とその後20年にわたるふたりの友情を感動的に映し出すドキュメンタリー。さらにマーティン・スコセッシ、デビッド・フィンチャー、ウェス・アンダーソン、黒沢清といった錚々たる現代の10名の巨匠たちが登場し、独自の視点でヒッチコック映画を解説しているという実に豪華なフィルムである。

© © COHEN MEDIA GROUP/ARTLINE FILMS/ARTE FRANCE 2015 ALL RIGHTS RESERVED. PHOTOS BY PHILIPPE HALSMAN/MAGNUM PHOTOS


ティエリー・フレモー - リュミエール! (字幕/吹替) アートワーク リュミエール! (字幕/吹替)
ティエリー・フレモー
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥509
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2017年10月28日

1895年12月28日パリ。フランスのルイ&オーギュスト・リュミエール兄弟が発明した“シネマトグラフ”で撮影された映画、工場から出てくる人々を撮影した有名な『工場の出口』が世界で初めて有料上映された。全長17m、幅35mmのフィルム、1本約50秒、現在の映画の原点ともなる演出、移動撮影、トリック撮影、リメイクなど多くの撮影技術を駆使した作品は、その当時の世界中の人々を驚かせ興奮させた。そして、そこに描かれているのは、あの頃から現代に至るまで変わりのない人々の生きる姿―。本作は、1895年から1905年の10年間にリュミエール兄弟により製作された1422本の中から、カンヌ国際映画祭総代表、リヨンのリュミエール研究所のディレクターを務めるティエリー・フレモー氏が選んだ108本から構成され、リュミエール兄弟にオマージュを捧げた珠玉の90分である。映像は修復され、フレモー氏が自ら解説ナレーションを担当。映画を愛してやまない全ての人に贈る奇跡の映像の数々が、きっとあなたを122年前の世界の旅へと誘うだろう。

© © 2017 - Sorties d’usine productions - Institut Lumière, Lyon


ライナー・ホルツェマー - ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男 (字幕版) アートワーク ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男 (字幕版)
ライナー・ホルツェマー
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥1,528
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2018年1月13日

2015年3月、パリ市庁舎で開催されたファッションショー。大盛況のショー終了を告げるように、ランウェイの端で挨拶する男。コットンのシャツとパンツ、白いスニーカーのシンプルな装いの彼が、オバマ前大統領夫人、ニコール・キッドマンなど、世界のセレブリティから愛されるファッションデザイナー“ドリス・ヴァン・ノッテン”である。そんな世界中のファッション・アイコンから支持される天才デザイナーのプライベートやパリ・オペラ座で開催されたファッションショーにカメラが初潜入。世界中の織物メーカーに発注した生地サンプルチェックから始まる創作過程や、彼がこれまで撮影拒否してきた自宅「ザ・リンゲンホフ」での生活、そして煌びやかなファッションショーの裏側など、美しいものを愛し、完璧主義者である彼のこれまでの軌跡とこれからを予感させる夢のような93分!

© © 2016 Reiner Holzemer Film-RTBF-Aminata bvba-BR-ARTE


Asif Kapadia - AMY エイミー(字幕版) アートワーク AMY エイミー(字幕版)
Asif Kapadia
ジャンル: 音楽ドキュメンタリー
価格: ¥1,324
レンタル料金: ¥102
リリース日: 2016年7月16日

第88回アカデミー賞®長編ドキュメンタリー賞受賞!2011年7月23日に、27歳という若さで急逝した歌姫、エイミー・ワインハウス。世界中の音楽ファンに愛された彼女の波乱の生涯が、『アイルトン・セナ~音速の彼方へ』のアシフ・カパディアにより傑作ドキュメンタリーとして描き出される。エイミーの貴重なプライベート映像や、マーク・ロンソン、トニー・ベネットら著名人へのインタビューをもとに、稀代の歌姫の知られざる素顔に迫る。

© © 2015 Universal Music Operations Limited.


Peter Ettedgui & Ian Bonhote - マックイーン:モードの反逆児 (字幕版) アートワーク マックイーン:モードの反逆児 (字幕版)
Peter Ettedgui & Ian Bonhote
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥2,546
レンタル料金: ¥509
リリース日: 2019年4月5日

ロンドンの労働者階級出身で、日々の食費にも困っていた青年が、23歳で失業保険を資金にファッションデザイナーとしてデビュー。次々と開いたセンセーショナルなショーは、大絶賛とバッシングの真っ二つに分かれ、彼の名前〈アレキサンダー・マックイーン〉は、たちまち世に広まった。そして1996年、弱冠27歳で、エレガントで名高いパリのグランメゾン〈ジバンシィ〉のデザイナーに抜擢されて世間を驚かせる。一方で、自身のブランドのショーはますます過激になり、〈モードの反逆児〉と名付けられるが、名声は高まるばかりで、34歳で大英帝国勲章を授与されるまで上りつめる。ところが、富と名声の絶頂期にいた40歳で突然、自ら命を絶ってしまう。いったい彼はどんな人物で、いかにして現代のおとぎ話のような成功を果たし、なぜ燃え尽きてしまったのか──?

© © 2018 A SALON GALAHAD PRODUCTION. ALL


アンドリュー・ロッシ - メットガラ ドレスをまとった美術館 (字幕版) アートワーク メットガラ ドレスをまとった美術館 (字幕版)
アンドリュー・ロッシ
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥1,528
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2017年4月15日

メトロポリタン美術館(通称:メット)にて、年に一度開催される世界最大のファッションイベント《メットガラ》。その主催者は、ファッション誌US版「VOGUE」の編集長で、メットの理事でもあるアナ・ウィンター。彼女が主催するこのイベントの目的は、服飾部門の活動資金調達(アナが理事就任してからの活動資金総額は1億2千万ドル超)。そんなイベント開催に向け、アナとコンビを組むのはメットのキュレーター、アンドリュー・ボルトン。彼は従来の服飾展示を脱却した挑発的な展示で人々から絶賛を浴び、アナからも一目を置かれていた。そして二人は、15年の企画展「鏡の中の中国」に向け、アジア美術部門に企画を持ち込むが、様々な問題が発生し…。本作は史上最多の入場者数を記録した展示会の制作過程やスタッフ、豪華セレブ陣に密着した、至福ドキュメンタリーである。

© © 2016 MB Productions, LLC


ジョン・マルーフ & チャーリー・シスケル - ヴィヴィアン・マイヤーを探して(字幕版) アートワーク ヴィヴィアン・マイヤーを探して(字幕版)
ジョン・マルーフ & チャーリー・シスケル
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥1,528
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2015年10月10日

2007年、シカゴ在住の青年ジョン・マルーフがオークションで大量の古い写真のネガを手に入れた。その一部をブログにアップしたところ、熱狂的な賛辞が次から次へと寄せられた。この奇跡を世界の主要メディアが絶賛。発売された写真集は全米売上No.1を記録、NY・パリ・ロンドンでいち早く展覧会が開かれるや人々が押し寄せた。撮影者の名はヴィヴィアン・マイヤー。すでに故人で、職業は元ナニー(乳母)。15万枚以上の作品を残しながら、生前1枚も公表することがなかった。ナニーをしていた女性が、なぜこれほど優れた写真を撮れたのか?なぜ誰にも作品を見せなかったのか?そのミステリアスな生涯と、発見に至るまでを描いた奇跡のドキュメンタリー。

© © 2013 RAVINE PICTURES, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.


ジャン・ステファヌ・ブロン - 新世紀、パリ・オペラ座 (字幕版) アートワーク 新世紀、パリ・オペラ座 (字幕版)
ジャン・ステファヌ・ブロン
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥509
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2017年12月9日

フランスが誇る芸術の殿堂パリ・オペラ座は迷っていた。選ぶべき道は、歴史の継承か、新時代の表現か。さらに史上最年少でバレエ団芸術監督に大抜擢され、“ナタリー・ポートマンの夫”としても注目を集めていたバンジャマン・ミルピエの1年半での電撃退任と、カリスマ・エトワール:オレリー・デュポン就任というマスコミをも巻き込んだ大騒動。そして2015年11月、パリの劇場が襲撃された同時多発テロ。混迷を極めた今の時代に、彼らは自問し続ける。「今、オペラ座に求められるものは何なのか――?」パリ・オペラ座公式プロデュース作品となる本作は、世界最高レベルのバレエダンサーやオペラ歌手のパフォーマンスだけでなく、経営陣の苦悩、公演2日前の主要キャスト降板劇に奔走するスタッフ、オーディションでの新しい才能の誕生、そして衣裳係、清掃係の表情まで、パリ・オペラ座の栄光を支えるすべての人々を温かい眼差しで描きあげる。

© © 2017 LFP-Les Films Pelléas - Bande à part Films - France 2 Cinéma - Opéra national de Paris - Orange Studio - RTS


Elizabeth Chai Vasarhelyi & Jimmy Chin - フリーソロ (字幕/吹替) アートワーク フリーソロ (字幕/吹替)
Elizabeth Chai Vasarhelyi & Jimmy Chin
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥1,528
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2018年9月28日

米アカデミー賞®、英国アカデミー賞(BAFTA)受賞! 人類史上最大の挑戦と呼ばれる前人未到のクライミング、その驚異の全貌に世界中が息をのんだ傑作ドキュメンタリー。世界屈指の美しくも危険と言われるカリフォルニア州のヨセミテ公園にそびえ立つ約975メートルの断崖絶壁に挑む若きクライマー、アレックス・オノルドの姿をダイナミックに捉え、冒頭から目を疑うような光景が続出し、誰もが手に汗を握り、息をのまずにはいられない興奮と目眩を誘う”生きるか、死ぬか”の極限映像。全世界で絶賛され、2019アカデミー賞® 長編ドキュメンタリー賞受賞をはじめ、2018トロント国際映画祭観客賞、2019英国アカデミー賞を受賞(共にドキュメンタリー部門)など快挙を成し遂げた。はたしてアレックスは、いかにして難攻不落の絶壁に立ち向かうのか…。

© © 2018 National Geographic Partners, LLC. All rights reserved.


Alan G. Parker - The Beatles: Sgt Pepper & Beyond: It Was Fifty Years Ago Today! アートワーク The Beatles: Sgt Pepper & Beyond: It Was Fifty Years Ago Today!
Alan G. Parker
ジャンル: ライブビデオ
価格: ¥2,037
レンタル料金: ¥509
リリース日: 2017年9月8日

On 1st June, 1967 The Beatles released their ground-breaking studio album...Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band. Described by Rolling Stone magazine as “The most important rock & roll album ever made”, it marked a pivotal moment in the 60’s and went on to become one of the biggest selling records of all time. Combining firsthand accounts of the events with rare and unseen footage forensically unearthed from mainstream archives and private collectors, this new music documentary by acclaimed director Alan G. Parker, picks up on the band as they end their grueling tour schedule in August 1966 (coincidentally following on from Ron Howard’s Eight Days A Week) to return to the studio to record this landmark album. This insightful and revealing film journeys through various solo projects to the release of ‘Strawberry Fields Forever / Penny Lane’, touching on Flower Power, John Lennon meeting Yoko Ono, LSD, Meditation, Jimi Hendrix, the death of Brian Epstein, Abbey Road Studios and the Magical Mystery Tour. Directed by Alan G. Parker, an Emmy nominated music director whose credits include: Hello Quo, Monty Python: Almost The Truth / Who Killed Nancy? / Rebel Truce: The History Of The Clash).

© © 2017 50 YEARS AGO TODAY LTD.


メンナ・ラウラ・メイール - We Margiela マルジェラと私たち (字幕版) アートワーク We Margiela マルジェラと私たち (字幕版)
メンナ・ラウラ・メイール
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥2,546
レンタル料金: ¥509
リリース日: 2019年2月8日

挑発的でコンセプチュアルな作品群を発表するマルジェラ自身はどんな人物だったのか。初のドキュメンタリーとなる本作では、彼と共に一時代を築いたメイレンスやクリエイティブチームの「私たち」が激動の20年間と、謎に包まれたままファッション業界を去った異端児について初めて語り出す。公にされた写真は存在せず、インタビューは書面のみで行い、「I=私」ではなく「We=私たち」で答えたマルジェラ。オランダ出身のドキュメンタリー作家、メンナ・ラウラ・メイール監督は「私たち」が封印してきたモードの舞台裏と狂乱の歴史に鋭く食い込み、数々の貴重なアーカイブと証言を掘り起こした。そして浮き彫りになったのは、傷ついた天才と空中分解していくチームの葛藤の日々だった。「私たち」がタグの代わりにした白い布に込めた意味とは? ファッション業界注目の傑作ドキュメンタリー!

© © 2017 mint film office / AVROTROS


ジョン・ブリューワー - ビサイド・ボウイ ミック・ロンソンの軌跡 (字幕版) アートワーク ビサイド・ボウイ ミック・ロンソンの軌跡 (字幕版)
ジョン・ブリューワー
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥2,546
レンタル料金: ¥509
リリース日: 2019年3月8日

デヴィッド・ボウイの名を世界に知らしめたアルバム「世界を売った男」(71)「ハンキー・ドリー」(71)「ジギー・スターダスト」(72)、そして全英チャート1位を記録した「アラジン・セイン」(73)とその大ヒット先行シングル「ジーン・ジニー」などなど。これらを築き上げたのがボウイの盟友であり、当時のボウイのバック・バンド、スパイダーズ・フロム・マースのギタリスト、ミック・ロンソン。ボウイ提供の楽曲「すべての若き野郎ども」でキャリア最大のヒットを記録したバンド、モット・ザ・フープルにも一時在籍、他にもルー・リードやリッチ・キッズ、モリッシーらのアルバムをプロデュースするなど、縁の下の力持ちのようにロック界を支えたギタリストだ。だが、数々の華やかなヒット作にもかかわらずミック・ロンソンは常に一歩引いたところに存在し、表舞台に出ることは無かった。その豊かな才能に見合う賞賛を得ることなく1993年にこの世を去った男の軌跡とは・・・。

© © 2017 BESIDE BOWIE LTD. ALL RIGHTS RESERVED.


フレデリック・ワイズマン - ナショナル・ギャラリー 英国の至宝 (字幕版) アートワーク ナショナル・ギャラリー 英国の至宝 (字幕版)
フレデリック・ワイズマン
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥1,222
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2015年1月17日

ダ・ヴィンチ、ゴッホ、レンブラントなど巨匠たちの西洋絵画の傑作がずらりと揃う「名画の宝庫」ロンドンの中心、トラファルガー広場にあり、年間500万人以上が訪れる世界トップクラスの美術館ナショナル・ギャラリー。巨匠フレデリック・ワイズマン監督が、30年の構想を経て、英国の〈小さな美術館〉が〈世界最高峰〉と讃えられ、190年もの長い間、人々に愛され続ける―その秘密に迫る!

© © 2014 Gallery Film LLC and Ideale Audience. All Rights Reserved.


スティーヴン・カンター - ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣 (字幕版) アートワーク ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣 (字幕版)
スティーヴン・カンター
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥1,222
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2017年7月15日

ウクライナ出身、19歳で史上最年少の英国ロイヤル・バレエ団プリンシパルとなったセルゲイ・ポルーニンは、その2年後、人気のピークで電撃退団。そのニュースは国内メディアのみならず、世界中に報道された。スターダムから自滅の淵へ――様々な噂が飛び交う中、彼が再び注目を集めたのは、グラミー賞にもノミネートされたホージアのヒット曲「Take Me To Church」のMVだった。写真家のデヴィッド・ラシャペルが監督し、ポルーニンが踊ったこのビデオはyoutubeで1,800万回以上再生され、ポルーニンを知らなかった人々をも熱狂の渦に巻き込んだ。<ヌレエフの再来>と謳われる類い稀なる才能と、それを持て余しさまよう心。本人や家族、関係者のインタビューから見えてくる彼の本当の姿とは…?

© © British Broadcasting Corporation and Polunin Ltd. / 2016


ロス・アダム - 将軍様、あなたのために映画を撮ります (字幕版) アートワーク 将軍様、あなたのために映画を撮ります (字幕版)
ロス・アダム
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥815
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2016年9月24日

1978年―韓国の女優と、映画監督が北朝鮮によって拉致された。一体なんのために?二人が辿った数奇な運命が、今、明かされる!1978年、韓国人女優崔銀姫(チェ・ウニ)と、著名な映画監督である申相玉(シン・サンオク)が北朝鮮に拉致された事件を追ったドキュメンタリー映画。亡命から30年の時を経た今、ベールに包まれた国家の内幕が明かされる。

© © 2016 Hellflower Film Ltd/the British Film Institute


スティーブン・ノムラ・シブル - Ryuichi Sakamoto: CODA アートワーク Ryuichi Sakamoto: CODA
スティーブン・ノムラ・シブル
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥2,546
レンタル料金: ¥509
リリース日: 2017年11月4日

2012年、坂本龍一は宮城県名取市で、被災したピアノと出会う。坂本は2011年3月11日の東日本大震災以降、被災地を訪ね歩いてきた。震災から3年を経た2014年3月11日には、自ら防護服を着用して福島第一原発を囲む帰還困難区域に足を踏み入れ、無人の地と化した集落の残像の音に触れた。「見て見ぬふりをするのは僕にはできないこと」と、首相官邸前の原発再稼働反対デモにも参加してスピーチを行った。多方面において精力的に活動していた坂本が、2014年7月に中咽頭ガンを公表する。1年近くに及ぶ闘病生活を経て、第88回アカデミー賞®で3部門を受賞した『レヴェナント:蘇えりし者』(15)と、『母と暮せば』(15)の音楽で復帰した。そして坂本は、新しいアルバムの制作に取り掛かる…。

© © 2017 SKMTDOC, LLC


ラウル・ペック - 私はあなたのニグロではない (字幕版) アートワーク 私はあなたのニグロではない (字幕版)
ラウル・ペック
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥2,037
レンタル料金: ¥509
リリース日: 2018年5月12日

1957年。フランス・パリで執筆活動をしていたボールドウィンは、故郷アメリカへ戻る決心をする。パリ中で売られていた新聞に載っていた少女、アメリカ南部シャーロットの高校に黒人として初めて入学するドロシー・カウンツの写真を見たのがきっかけだ。大勢の白人たちに取り囲まれ、ツバを吐かれ嘲笑されながら登校する15歳のドロシーに、ボールドウィンは強い衝撃を受けた。「パリで議論している場合ではない。われわれの仲間は皆責任を果たしている」そして彼は、人種差別の最も激しい地域、アメリカ南部への旅に出る。公民権運動のリーダーだったメドガー、マルコムX、キング牧師との出会いと別れ。司法長官ロバート・ケネディとの会談。ボールドウィンは激動するアメリカ社会の真ん中に立ち、出来事を記録し、各地で講演をし、精力的に動き回る。そしてボールドウィンは、自身の体験と鋭い洞察力で、母国アメリカの人種差別の歴史とその正体を解き明かしてゆく―。



オセ・スベンハイム・ドリブネス - Maiko ふたたびの白鳥 (字幕版) アートワーク Maiko ふたたびの白鳥 (字幕版)
オセ・スベンハイム・ドリブネス
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥2,546
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2016年2月20日

ノルウェーの首都オスロ、オペラハウス。15歳で親元を離れ、名門英国ロイヤルバレエスクールに留学。19歳でノルウェー国立バレエ団に入団。25歳で同バレエ団東洋人初のプリンシパルとなった西野麻衣子は今やノルウェーで1番有名な日本人。172cmの長身と長い手足から繰り出されるダイナミックかつエレガントな麻衣子の舞いは人々をうっとりとさせてやまない。そんな彼女の素顔は大阪弁バリバリのイキのいい女性。優しいノルウェー人の旦那さまはオペラハウスの芸術監督をつとめている。30代、ダンサーとしてますます充実し、まだまだ若手にトップは譲れない。でもいつかは憧れのママになりたい…。麻衣子の心は出産とキャリアの間で揺れていた。そんな矢先、予期せず子供を授かり、めでたく出産。生まれたばかりの息子とともに麻衣子のプリンシパル復帰への挑戦が始まった―。



寒竹ゆり - DOCUMENTARY of AKB48 to be continued 10年後、少女たちは今の自分に何を思うのだろう? アートワーク DOCUMENTARY of AKB48 to be continued 10年後、少女たちは今の自分に何を思うのだろう?
寒竹ゆり
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥2,546
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2011年1月22日

つぎつぎと記録を塗りかえては進化し続けるスーパーアイドルグループ、AKB48。その栄光の舞台裏に隠された、夢を追う少女たちの知られざる“成長と苦悩”を追ったリアル・ドキュメンタリー。5年前、観客はたったの7人という状態からスタートした秋葉原の弱小アイドルグループが、シングル100万枚を超すまでにブレイクした激動の2010年。突然の人気にとまどいつつも、自分を見失うまいと誓う初期メンバー。努力が形になって表れるその手ごたえに自信をつける次世代メンバー。そして、あこがれのAKB48に加入できたと思った直後、過酷な生存競争に茫然とする新入生たち……。選抜メンバーに選ばれて踊り出したいほどうれしくても、肩を落とす仲間を気遣うことで育まれてきた“絆”。雑誌の隅に自分の顔が載ったと言ってはよろこび、立ち位置が30cm下がったと言っては悔し涙を流す少女。いつ見せられるともしれない振り付けを黙々と練習する孤独なメンバーに、チャンスの女神は果たして降臨するのか?
 ――横浜アリーナ、代々木第一体育館でのコンサートをはじめ、シングル選抜総選挙、シングル選抜じゃんけん大会、そして海外での公演などなど、カメラはAKB48の歴史が凝縮されたこの一年間の全活動に密着。さらにメンバーの個人密着撮影を敢行し、ひとりの少女としての喜び、葛藤、成長、夢を、日常風景を通して描き出す。収録されたテープは1000本以上。AKB48の“現在と未来”、あなたもその目撃者となる!

※この作品は2011年1月に劇場公開されたAKB48のドキュメンタリー映画、 記念すべき第1作目です。

© © 「DOCUMENTARY of AKB48」製作委員会


テラー - フェルメールの謎 ~ティムの名画再現プロジェクト~(字幕版) アートワーク フェルメールの謎 ~ティムの名画再現プロジェクト~(字幕版)
テラー
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥1,528
レンタル料金: ¥407
リリース日: 2014年11月1日

テキサス州在住の発明家、ティム・ジェニソンが絵画の史上最大の謎のひとつに迫る-ヨハネス・フェルメールは、写真が発明される150年も前に、どのようにしてこれほど写実的な絵を描くことができたのか?ジェニソンの旅は10年の年月をかけ、オランダ、ヨークシャーの北部海岸でのデイヴィッド・ホックニー(画家)との会見、そして最終的にはバッキンガム宮殿にまで及んだ。壮大な謎解きプロジェクトの末に彼が発見したのは、同様に驚くべき事実であった…

© © 2013 High Delft Pictures LLC. All Rights Reserved.


ビタリー・マンスキー - 太陽の下で 真実の北朝鮮 (字幕版) アートワーク 太陽の下で 真実の北朝鮮 (字幕版)
ビタリー・マンスキー
ジャンル: ドキュメンタリー
価格: ¥2,546
レンタル料金: ¥509
リリース日: 2017年1月21日

8才のジンミは模範労働者の両親とともに平壌<ピョンヤン>で暮らしている。彼女は限られたエリートのみが入団を許される「朝鮮少年団」に入団し、ダンスの練習に余念がない。エリートの娘を持った両親は仕事仲間からの祝福を浴び、まさに“理想の家族”の姿がそこにはあった。しかし“庶民の日常”を映し出すドキュメンタリーの撮影のはずが、カメラに映し出されたのは北朝鮮の“徹底的に演出された”姿だった。スタッフは、撮影の目的を“真実を暴く”ことに切りかえ、録画スイッチを入れたままの撮影カメラを放置し、隠し撮りを敢行するが……。

© © VERTOV SIA,VERTOV REAL CINEMA OOO,HYPERMARKET FILM s.r.o.ČESKÁ TELEVIZE,SAXONIA ENTERTAINMENT GMBH,MITTELDEUTSCHER RUNDFUNK 2015


このブログの人気の投稿

トップ25ドラマ映画 2024-11-15

トップ25ドラマ映画 2024-11-01

トップ25ドラマ映画 2024-10-04