2017年2月2日木曜日

トップ25書籍 - ノンフィクション 2017-02-02

清水健 - 112日間のママ アートワーク 112日間のママ
清水健
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥1,300
公開日: 2016年2月13日
発行元: 小学館
販売元: Shogakukan, Inc.

「涙で読めない」と書店員さんの声が続々。 「夜中の3時だった。僕はもう見ていられなかった。 もうこれは無理だ。奈緒の夫として、奈緒はもうこんなに苦しまなくていい。 そして、息子の父親として、ママのこの姿はもう見せたくない。 もう、十分に頑張った。頑張ったから奈緒は・・・ 僕は先生を呼んだ」 番組のスタイリストとしてサポートしてくれていた奈緒さんとの結婚から、妊娠中の乳がん発覚、その後の出産、闘病、そして最後の日々までが、悲しみと悔恨を込めて驚くほど克明に記されています。 当たり前の日常が失われていくリアルな記述に「涙で何度も中断した」「自分も妻にちゃんと向き合おうと思った」といった声が数多く寄せられています。



野地秩嘉 - イベリコ豚を買いに アートワーク イベリコ豚を買いに
野地秩嘉
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥660
公開日: 2016年12月11日
発行元: 小学館
販売元: Shogakukan, Inc.

謎だらけのイベリコ豚を追ってスペインへ! 「本当にどんぐりを食べているのか?」「イベリコという町はどこにあるのか?」「安売りセール肉は本物か?」……。 レストラン、スペインバルはもとより、今やコンビニ、回転寿司でもごく普通に売っているイベリコ豚。高級食材として知られているはずのものが、いまや日本全国で手に入るのはなぜか?そもそも、イベリコ豚はそんなに沢山いるのだろうか? 著者はそんな素朴な疑問をいだき、取材を始めた。日本人が知らないイベリコ豚の「真実」を明らかにすべくスペインを目指した著者。幾多の困難を乗り越え、現地に辿り着いた著者を待っていたのは、驚きの連続だった。……。 ローマ時代の遙か昔からスペインで幻の豚を守り育ててきた熱き男たち。そして素晴らしい生ハム作りに命を捧げる職人たちとその家族のドラマを紡ぎながら、知られざるイベリコ豚の生態、そして食肉流通事情を解き明かしていく。さらになりゆきでハム作りにも携わることになり……。 多様なジャンルをテーマに、多くの傑作ノンフィクションを世に出してきた著者がスペインと日本を舞台に描く、読み応えのある食ノンフィクション。単行本時にメディア各社で大絶賛された作品がついに文庫化!



堀江貴文 - 本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 アートワーク 本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方
堀江貴文
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥880
公開日: 2015年12月4日
発行元: SBクリエイティブ
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

周りを気にして本音を言えずに生きている方、自分のやりたいことに踏み出せない方は、多いと思います。 この本の著者である堀江貴文氏(ホリエモン)は、徹底的に言うべきことを言い、やるべきことをやるという生き方。それになぜか魅かれる方も多いのではないでしょうか。 本書では、生き急いでいるようにも見える堀江氏に、人生を後悔しない生き方のヒントをいただきました。 プライド、言い訳、バランス……。どんな方でも、自分を生きにくくしているものに、きっと気づくはずです。



茂木健一郎 - 最高の結果を引き出す質問力 その問い方が、脳を変える! アートワーク 最高の結果を引き出す質問力 その問い方が、脳を変える!
茂木健一郎
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥1,200
公開日: 2016年11月15日
発行元: 河出書房新社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

アップル、グーグル……これからの時代は「質問力」で決まる!正解を出すだけなら人工知能でもできる。では、人間の脳はどうあるべきか。「今」を生きるあなたのための実践的脳の使い方。



D・カーネギー & 山口博 - 人を動かす 文庫版 アートワーク 人を動かす 文庫版
D・カーネギー & 山口博
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥700
公開日: 2016年1月20日
発行元: 創元社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

500万部を超える公式版から主要部分を集約した文庫エッセンシャル版 あらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギー不朽の名著。人が生きていく上で身につけるべき人間関係の原則を、長年にわたり丹念に集めた実話と、実践で磨き上げた事例を交え説得力豊かに説き起こす。深い人間洞察とヒューマニズムを根底に据え、人に好かれて人の心を突き動かすための行動と自己変革を促す感動の書。1936年の初版刊行以来、改訂が施されてきた現行の公式版である『新装版 人を動かす』から本編30章を収載した。



新渡戸稲造 - 武士道 アートワーク 武士道
新渡戸稲造
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥50
公開日: 2013年9月19日
発行元: 7Luck.,Co.Ltd
販売元: 7Luck Co.,Ltd

世界を驚嘆させた日本人の魂『武士道』 「太平洋の懸け橋」として活躍した国際人・新渡戸稲造が"日本の侍の生き様と考え方"を著した不朽の名作『武士道』  伝統的文化遺産ともいえる『武士道』は日本人としての倫理観・道徳観を改めて考えることができる格好の書であり、引き継いでいくべき『大和魂』を学ぶことができる名作である。 急速な国際化の中で日本人のアイデンティティを見失いつつある現代の私たち。 今こそもう一度「日本人とはなにか」を問い直す時期にきているのではないだろうか。 『武士道』は海外における「サムライ」のイメージを決定づけた書でもある。 名優トム・クルーズは「サムライ」の生き様に感銘を受け、映画「ラストサムライ」への出演を決めたと言われている。 映画「ラストサムライ」の公開とともに『武士道』は、再び脚光を浴び、世界的な大反響を巻き起こした! 新渡戸稲造著“BUSHIDO,THE SOUL OF JAPAN”は明治32年にアメリカで出版され、 その後、日本語はもちろん、ドイツ語、フランス語はじめ様々な言語に翻訳され今なお読み継がれている。 「義・勇・仁・礼・誠・忠・名誉」・・・ 日本が世界に誇る精神『武士道』を現代に生きる全ての日本人に読んでもらいたい! ◆目次 ・訳者序 第一章 道徳体系としての武士道 第二章 武士道の淵源 第三章 義 第四章 勇・敢為堅忍の精神 第五章 仁・側隠の心 第六章 礼 第七章 誠 第八章 名 誉 第九章 忠 義 第十章 武士の教育および訓練 第十一章 克 己 第十二章 自殺および復仇の制度 第十三章 刀・武士の魂 第十四章 婦人の教育および地位 第十五章 武士道の感化 第十六章 武士道はなお生くるか 第十七章 武士道の将来 ・第一版序 ・増訂第十版序 ◆著者情報 新渡戸 稲造(にとべ いなぞう) 1862年9月1日 - 1933年10月15日 岩手県盛岡市生まれ。 農学者、農政家、法学者、教育家。 農学、法学、哲学の博士号を持つ。 国際連盟事務次長として国際的に活躍した。 東京女子大学初代学長。 日本銀行券の五千円券の肖像としても知られる。 多数の啓蒙書を著す。



養老孟司 - バカの壁 アートワーク バカの壁
養老孟司
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥650
公開日: 2003年4月10日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co, Ltd.

あの大ベストセラーがついに電子化! 「話せばわかる」なんて大ウソ! イタズラ小僧と父親、イスラム原理主義者と米国、若者と老人。互いに話が通じないのは、そこに「バカの壁」が立ちはだかっているからである。その「バカの壁」とは何か……? いつの間にか私たちを囲む様々な「壁」。それを知ることで世の中が見えてくる!



國重惇史 - 住友銀行秘史 アートワーク 住友銀行秘史
國重惇史
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥2,000
公開日: 2016年10月6日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

大蔵省とマスコミに「内部告発状」を送ったのは私だ。実力会長を退陣に追い込み、上層部を動かし、わが住友銀行は生き延びた。そのなかで、行内の人間関係が露になり、誰が本物のバンカーなのかもわかってきた。いま明らかになる「イトマン事件」の真実、闇社会の勢力との闘い、銀行内の激しい人事抗争――。四半世紀の時を経て、すべてを綴った手帳を初公開する。



草薙龍瞬 - 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 アートワーク 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
草薙龍瞬
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥1,500
公開日: 2015年7月31日
発行元: KADOKAWA / 中経出版
販売元: BOOK WALKER Co., Ltd.

悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。



千葉麗子 - さよならパヨク アートワーク さよならパヨク
千葉麗子
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥1,000
公開日: 2016年4月16日
発行元: 青林堂
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

パヨクやめた、全部ぶちまけます! 反原発を利用し、善良な人々を 反日、反政府へと煽動していくパヨク(=劣化した左翼)! その手口や実態がチバレイによって今明らかに! はすみとしことの黄金タッグ対談も収録! 〈目次〉 はじめに 第1章 さよならパヨク 第I部 福島への思いから街頭へ 第II部 さよならパヨク 第2章 パヨク≒しばき隊 第3章 ぱよぱよちーん 第4章 日本人として、母親として 特別対談 千葉麗子&はすみとしこ 付録I 皇国再生のためのお願い 付録II 英語訳教育勅語について 著者プロフィール 愛称チバレイ。大阪生まれ、福島育ち。平成3年アイドル女優としてデビュー。「電脳アイドル」としても有名。20歳で芸能界を引退、ベンチャー企業を立ち上げる。結婚、出産・育児を機に1999年からヨーガをはじめ、インドでの修行などを経て「インテグラル・ヨーガ」のメソッドを確立、ヨーガの普及に務めている。ヨーガ、パソコン関連の著書多数。東日本大震災での原発事故をきっかけに反原発運動に参加するも疑問を持ち、離れる。現在はそのときの体験をもとに日本のための活動や情報発信を行っている。



ゴマブッ子 - 女は熱しやすく、そんな女に男は冷めやすい(大和出版) アートワーク 女は熱しやすく、そんな女に男は冷めやすい(大和出版)
あなた、ちょっと“GSP女”じゃない?
ゴマブッ子
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,100
公開日: 2016年2月29日
発行元: PHP研究所
販売元: PHP Institute Inc.

ブログのデイリー最高アクセス数414万PV! 書籍累計50万部突破のゴマブッ子、待望の新刊! つい、彼にカーッとなって、イライラして、モヤモヤして、GSP(ギャースカピー)してないかしら? 「彼が何してるか、いつも把握してないと不安!」「私がしてほしいことを察してくれない!」「他の女とも仲良くするなんて、私ってなんなの?」「私のほうが正しいのに、言うことを聞いてくれない」「素っ気ない態度だから、愛されてない気がする!」そんな貴女へ、彼と「ちょうどいい温度を保てる秘密」、教えます。 ゴマブッ子 自称「モテないゲイ」日本代表。自身のモテない体験をベースに、恋に悩む女性たちの悩みを一刀両断するブログ「あの女」が好評で、現在までの相談件数は4000件にものぼる。著書に、『恋の迷い子どもへ。』『元カレの呪縛』『“独り身”の呪い』(ともに大和出版)、『脱・ダメ恋愛』(すばる舎)ほか。



橘玲 - 言ってはいけない―残酷すぎる真実― アートワーク 言ってはいけない―残酷すぎる真実―
橘玲
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥850
公開日: 2016年4月16日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co, Ltd.

この社会にはきれいごとがあふれている。人間は平等で、努力は報われ、見た目は大した問題ではない――だが、それらは絵空事だ。往々にして、努力は遺伝に勝てない。知能や学歴、年収、犯罪癖も例外でなく、美人とブスの「美貌格差」は約三六〇〇万円だ。子育てや教育はほぼ徒労に終わる。進化論、遺伝学、脳科学の最新知見から、人気作家が明かす「残酷すぎる真実」。読者諸氏、口に出せない、この不愉快な現実を直視せよ。



エマニュエル・トッド & 佐藤優 - トランプは世界をどう変えるか? 「デモクラシー」の逆襲 アートワーク トランプは世界をどう変えるか? 「デモクラシー」の逆襲
エマニュエル・トッド & 佐藤優
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥600
公開日: 2016年12月26日
発行元: 朝日新聞出版
販売元: Asahi Shimbun Publications Inc. (books)

トランプ大統領誕生で世界は、日本はどう変わるか? 米・中・露の覇権は? 世界経済は好転するか、保護主義で恐慌に突入か? 日本は自主防衛できるか? 戦争のリスクは増大するか?──反グローバリズムの奔流と新しい世界秩序を最強論客が読み解く!



植木理恵 - 人の心がまるごとわかる心理学 アートワーク 人の心がまるごとわかる心理学
植木理恵
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥700
公開日: 2013年4月16日
発行元: KADOKAWA / 中経出版
販売元: BOOK WALKER Co., Ltd.

本当の自分ってどこにいるの? 相手はどんなことを考えているの? ……「人の心」に関する疑問や不安は、いつになってもつきませんね。でもわからないからこそ知りたくなるのが人のサガ。本書は、生活の中から生まれる出来事から、手軽に、しかも深く心理学を読み解ける内容になっています。これであなたの心もすっきりすること間違いなしです。



上念司 - 財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済 アートワーク 財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済
上念司
ジャンル: 社会学
価格: ¥850
公開日: 2016年9月20日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

「日本のネットベースの国債は200兆円以下」「国には借金はあるが金融資産が大半の600兆円以上の資産を持つ」……なんでこんな常識を、新聞やテレビは伝えないのか? 消費税増税や金融緩和では、財務省や日銀の思惑を忖度して「ヨイショ記事」ばかりを書いてきた。なぜ「官報複合体」は、かくも強固に結束しているのか? そのカラクリを全て満天下に!



尾崎友吏子 - 3人子持ち働く母の 「追われない家事」 アートワーク 3人子持ち働く母の 「追われない家事」
尾崎友吏子
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,300
公開日: 2017年1月26日
発行元: KADOKAWA / 中経出版
販売元: BOOK WALKER Co., Ltd.

育ち盛り3人の子を持つワーママ尾崎さんが、気の重い家事と向き合い、試行錯誤してたどり着いた「平日たった2時間で整う家事」とは? 「最小の手間で最大の効果を上げる」考え方や、家事の全行程がまるわかり。



メンタリストDaiGo - ワンコイン心理術 アートワーク ワンコイン心理術
500円で人のこころをつかむ心理学
メンタリストDaiGo
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥450
公開日: 2016年9月1日
発行元: PHP研究所
販売元: PHP Institute Inc.

たった500円(ワンコイン)の本書を手に入れるだけで、あなたの人間関係はガラッと変化! うまく信頼関係を築くために、役に立つあらゆるテクニックを一気に紹介。仕事、恋愛、人間関係などあらゆるコミュニケーションシーンで使える、人生が変わるメンタリズムのテクニックを大公開。相手の心をうまく操ることができれば、どんな状況でも動じない自分になれるはず! たとえば、異性の心をわしづかみにする、ウソを見抜く方法、すべらないほめ方、シャイな人もアガリ症を克服できる、思わず許してしまう謝罪のカギ、相手の選択をこっそり操るすごテク、第一印象をよくするとっておきのコツ……。本書の構成――第1章 人の心理を読み、コミュニケーションを制する/第2章 異性の心をわしづかみにする心理戦略/第3章 どんな状況にも動じない自分に変わる/第4章 思い通りに人を動かし、結果を出す――『[図解]こっそり人を操る心理法則』を改題。



アダム徳永 - はじめてのスローセックス イラスト図解でコツを伝授 アートワーク はじめてのスローセックス イラスト図解でコツを伝授
アダム徳永
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥300
公開日: 2015年7月13日
発行元: CLAP
販売元: JUMPEI TAKEDA

性の伝道師、アダム徳永による書き下ろし! わかりやすいイラストと丁寧な解説で、女性を絶頂に導くスローセックスの技術を完全マスター! 汎用性の高い技法で、あなたのセックスライフが劇的に変わる! 【試し読みはココから!】 http://www.clapbooks.com/?p=1045 【本文より】 私たちはネットや雑誌を通じて、セックスに関するさまざまな情報と触れ合うことができるようになりました。しかし、そのほとんどが、男性の性欲と好奇心を刺激するだけの、誤解と嘘と妄想によって作られた、間違いだらけの偽装情報です。 それが原因で女性たちは、本来のセックスパートナーである彼氏や旦那様が相手では、満足にオーガズムを得られていないことがとても多いのです。 正しい知識と、正しいテクニックを身につければ、誰もが女性に悦んでもらうことができるのです。今まであなたが、「正しい」とか「普通」と信じ込まされてきたセックスの常識のほとんどが間違いだったために、女性に満足してもらうことができなかっただけです。 私が提唱するスローセックスを、きちんと学び、マスターし、正しく実践することができれば、大切な人を満たすことができます。 さあ、今までに覚えた知識や、身についてしまった自己流のテクニックなどを、すべてを1度リセットしてください。いかに、今までのセックスが間違いだらけであったか、驚かれることでしょう。 【内容】 ◆女性が本当に官能する姿を見たくありませんか?――「まえがき」に代えて ◆STEP1 「本当のセックス」を知ることからはじめよう ◆セックスの男女格差 ◆セックスは気持ちよくなければいけない ◆女性を満たす「戦略」 ◆AVは「ファンタジー」 ◆キーワードは「時間」 ◆触るときは「超ソフト」に ◆クリトリスの正しい愛撫法 ◆女性を膣でイカせる技術 ◆大きさは関係ない ◆STEP2 「男と女の違い」を理解しよう ◆セックスは脳でする ◆女性の不感症、95%は男が悪い ◆「イッたフリ」は女性のやさしさ ◆「イク」を目指すと感じられない ◆正しい指の入れ方 ◆女性をリラックスさせる「パームタッチ」からスタート ◆間違いだらけのセックスに終止符を ◆STEP3 これまでのセックスをリセットしよう ◆射精を捨てれば世界が変わる ◆「イカせよう」から「ずっと感じさせてあげよう」へ ◆セックスの核心 ◆性感脳を開花させよう ◆女性の性感脳を進化させる2つの技術 ◆セックスで男が磨かれるワケ ◆STEP4 スローセックスを実践しよう ◆彼女とのAV鑑賞は逆効果 ◆愛は口、技術は指 ◆女性の感度を上げるアダムタッチ ◆誰でも性エネルギーを出せる ◆コツは「振動」させること ◆髪の毛の愛撫で感度をチューニング ◆女性はキスの相性で性の相性を判断する ◆Gスポットの見つけ方・触り方 ◆超絶性感帯・アダムGスポット ◆極限の快感「Tスポット」 ◆ペニスでしか愛撫できないAスポット ◆正常位は非常識? ◆理想の体位は対面座位 ◆愛戯30分・交接30分は最低条件! ◆交接は「ペニスによる膣への愛撫」 ◆実践しなければ始まらない ◆謙虚な気持ちが女性を絶頂に導く――「あとがき」に代えて 【著者】 アダム徳永(あだむ・とくなが)―1954年、岐阜県に生まれる。1985年に渡米、1988年、ロサンゼルスにてマッサージテクニシャンの資格を取得。マッサージを施すうちに、女性のカラダには計り知れない深い性感帯があることに気づき、性感帯開発の研究をはじめる。1991年、M&Wオーガズム研究所を設立。最高のエクスタシーが得られる新技法・アダム性理論とスローセックスの啓蒙活動に従事。 著書にはベストセラーになった『スローセックス実践入門』『実践イラスト版 スローセックス 完全マニュアル 』『「たった3分」からの大逆転』(以上、講談社)、『最高の快感に達する「スローセックス」の教科書』(王様文庫)などがある。 【制作】 CLAP ホームページ:http://clapbooks.com/ ツイッター:https://twitter.com/clapbooks フェイスブック:https://www.facebook.com/clapbooks



本島彩帆里 - もんでヤセない身体はない 燃焼系「美圧」マッサージ アートワーク もんでヤセない身体はない 燃焼系「美圧」マッサージ
本島彩帆里
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,500
公開日: 2016年12月15日
発行元: KADOKAWA / 中経出版
販売元: BOOK WALKER Co., Ltd.

身体は自分で細くできる! 産後20kg痩せて、出産前よりスリム体型になった美容家による、頭から脚まで全身きれいになる、マッサージとエクササイズ方法。



ドミニック・ローホー & 原秋子 - シンプルに生きる 人生の本物の安らぎを味わう アートワーク シンプルに生きる 人生の本物の安らぎを味わう
ドミニック・ローホー & 原秋子
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥850
公開日: 2016年12月20日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

母国フランスでがそのシンプル主義が熱く支持され、世界で150万部以上のベストセラーとなった本作が、ついに文庫化。このメソッドは日常生活ですぐ実践でき、実行すればするほど心が満たされると実感できます。ワードローブひとつとっても、次々と買い求め着ない服に埋もれていてはセンスは磨けません。同様に、時間もお金も人づきあいも、シンプルな視点でとらえることで、今日から自分の可能性を再発見できるのです。



森林原人 - 「人生最高のセックス」でもっと気持ちよくなる 8000人を抱いたエリート校出身AV男優・森林原人のケーススタディで学ぶ アートワーク 「人生最高のセックス」でもっと気持ちよくなる 8000人を抱いたエリート校出身AV男優・森林原人のケーススタディで学ぶ
森林原人
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,500
公開日: 2016年12月15日
発行元: KADOKAWA / エンターブレイン
販売元: BOOK WALKER Co., Ltd.

セックスは人間にとって身近な存在でありながら、究極のプライバシー的行為であり、他人と気軽に話し合うことはなかなかできません。思い悩んだとき、一体どこの誰に相談すればいいのか…。 現役のトップAV男優・森林原人が、多くの女性が密かに抱えるセックスの悩みを解消へと導きます。女性のナマの声から生まれた“ケーススタディ”が本に! 本書を読み終えたとき、それまでに抱えていたセックスについてのわだかまりがスッと溶け、心が軽くなっていることに気付くはずです。 秀才エリートAV男優ならではの、知的なエロ名言の数々―あなたはどの言葉にココロが疼きますか? (以下、本文より抜粋) ・セックスを怖がらないでください。「こんなものか」と諦めないでください。 ・一晩ベッドを共にしてからその先のことを考えるぐらいがちょうどいい。 ・男女がお互いに「挿れてから、馴染むまで待つ」ことができれば、女性の膣が緩いなど気にならなくなる。 ・男の勃たない、中折れの原因は、ほとんどが女性のせいではありません。 ・オナニーは女性が自分の体を知り、快感神経を鍛えるために、欠かすことのできない大切な行為。 ・性癖の否定は人格の否定です。 ・性欲を満たし、人生を充実させるためであれば、相手を制限せずに自由にセックスしていい。 ☆巻末特集『産婦人科医が教えてくれないアソコの話』特別収録!



ANNA - 彼と“思いどおりの関係”になれる本(大和出版) アートワーク 彼と“思いどおりの関係”になれる本(大和出版)
つい、恋が“空回り”してしまうあなたへ
ANNA
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,200
公開日: 2016年4月30日
発行元: PHP研究所
販売元: PHP Institute Inc.

彼に嫌われた? あの子のほうが好き? 飽きられた? Etc.もう、彼の言葉・態度・メールに一喜一憂しなくても大丈夫! 悩める女性の救世主として名高い著者が、「悪の力」で「恋の手綱」を握る方法を初公開。本文では、ひとりでにうまくいく“悪のしかけ”から、「こんな子がいたなんて!」と感動させる“受容”のからくり、また、「退屈させない」「スルーされない」“プチ予想外”の威力や、望みどおりに毎日がやってくる“教育”のしかた、必ず大事にされる“ブランド化”と“教祖化”など、「彼の天使になる」ことから、「彼に崇拝される」まで、具体的なセリフと行動を伝授。これまでの恋愛観を180度くつがえす、まったく新しい考え方は、目からウロコのものばかり。恋に不器用な女性、すごく真面目で一生懸命生きている女性たちが、笑顔でのびのびと思いどおりの恋愛が楽しめるヒントがギュッと詰まった一冊です。



ワタナベ薫 - あなたは、「別れ」でもっと輝ける! アートワーク あなたは、「別れ」でもっと輝ける!
ワタナベ薫
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,200
公開日: 2016年11月22日
発行元: 幻冬舎
販売元: Gentosha (Books)

幾多の別れは、出会いと学びの始まり。 痛みを乗り越えた先にある、人生の新たなステージへ。 幾多の別れは、出会いと学びの始まり。 痛みを乗り越えた先にある、人生の新たなステージへ。 失恋、浮気、離婚、不倫、 友人関係、死別、物の処分、ペットロス……。 離れられない人、忘れられない人、やめられない人へ。 前に進むための「さようなら」のトリセツ。 愛する人との別れを乗り越える[失恋・離婚・不倫] パートナーの浮気を知ったとき/離婚って本当に「バツ」ですか?/「運命の人」と、なぜ別れるのか?… 心地よくない関係は断つ[友人関係など] 人との距離感~友達と知り合いのボーダーライン/嫌われたくなくても離れるべきときがある… 積極的に「やめる」生活をする[物、環境、思考、習慣] 「今」だけに集中すると不安に襲われない/物とお別れすることに慣れる/何かを失った後は、ギフトが舞い込む… 最期のとき、何ができるか[親、友人、ペットとの死別] 愛する人を突然亡くしたとき/ペットとの別れ~ペットロスにならない方法~… ――目次より



中村うさぎ - 私という病 アートワーク 私という病
中村うさぎ
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥480
公開日: 2008年9月1日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co, Ltd.

「どうして私は、女であることを、おおらかに正々堂々と楽しめないのか」――男に負けないよう必死で手に入れた「勝ち組」の称号が、恋愛マーケットでは惨めな「負け組」と見なされる。愛されたい、だけど見返してやりたい……相反した女の欲情を抱いた作家が叩いた扉は、新宿歌舞伎町・熟女ヘルス。過激な〈実体験主義〉に潜む、普遍的な「女」の苦しみに肉体ごと挑んだ、戦いと絶望の全記録!



小林よしのり - ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論 上巻 アートワーク ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論 上巻
小林よしのり
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥740
公開日: 2015年3月19日
発行元: 小学館
販売元: Shogakukan, Inc.

この国を守れ!衝撃の国防の書、登場。上下巻に分けて配信。 『戦争論』から13年―― 国家の要諦、ここに完結! 日本の国防を担う自衛隊の存在価値を今回の東日本大震災をきっかけに誰もが再認識した。さらには、尖閣諸島への中国工作船の接近などから、より自衛隊の役割が増している。 拡大する中国の脅威、迫る食糧危機、牙を剥くグローバリズム、突きつけられたエネルギー安保――もう目を背けてはいけない! そもそも「国防」とは何か。未曾有の国難に直面し、あらためてそれが問われている。 被災地における自衛隊の活動を中心に、領土保全、災害支援、食糧安保と多岐にわたるテーマで論じる。(2011年8月発表作品) フィックス型EPUB97.2MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。