2025年4月3日木曜日

トップ25書籍 - ノンフィクション 2025-04-03

大白蓮華編集部 - 大白蓮華 2025年4月号 アートワーク 大白蓮華 2025年4月号
大白蓮華編集部
ジャンル: 哲学
価格: ¥250
公開日: 2025年3月25日
発行元: 聖教新聞社
販売元: Mobilebook.jp, Inc

【目次】 1.巻頭言 語ろう!立正安国の精神で 2.励ましの力 3.いつも心に先生を 4.人間主義の哲学の光彩 5.宝の未来部の君たちへ 6.あしおと 無上の宝/お父さんへ/パセリ 7.Shining 桜梅桃李の輝き 8.Life with Gosho ~御書と共に~ 9.世界に広がる教学運動の潮流10 10.若き日の日記 11.拝読御書「兄弟抄」 12.座談会 拝読御書 13.ザダンカイ質問タイム 14.御書講義 15.研修教材 16.女性部 輝きのグループ学習 17.創春カフェ 18.明日へのOne Step 19.「福徳長寿の智慧」に学ぶ28 20.希望のカルテ 21.リフレクト―世界市民の生き方 22.心の財箱―池田大作先生の指導とともに 23.下山御消息1 現代語訳 24.読者の広場 ※本誌の御書の御文は、『日蓮大聖人御書全集 新版』(創価学会版)に基づき、ページ数を(新〇〇)と示しました。 あわせて『日蓮大聖人御書全集』(創価学会版、第二七八刷)のページ数を(全〇〇)と表記しました。 また、法華経の経文は、『妙法蓮華経並開結 新版』(創価学会版)に基づいて示しています。 ※引用文など、読みやすく現代的な表記に改めたものもあります。



窪田新之助 - 対馬の海に沈む アートワーク 対馬の海に沈む
窪田新之助
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥2,400
公開日: 2024年12月5日
発行元: 集英社/集英社学芸単行本
販売元: Shueisha Inc.

2024年 第22回 開高健ノンフィクション賞 受賞作。 JAで「神様」と呼ばれた男の溺死。 執拗な取材の果て、辿り着いたのは、 国境の島に蠢く人間の、深い闇だった。 【あらすじ】 人口わずか3万人の長崎県の離島で、日本一の実績を誇り「JAの神様」と呼ばれた男が、自らが運転する車で海に転落し溺死した。44歳という若さだった。彼には巨額の横領の疑いがあったが、果たしてこれは彼一人の悪事だったのか………? 職員の不可解な死をきっかけに、営業ノルマというJAの構造上の問題と、「金」をめぐる人間模様をえぐりだした、衝撃のノンフィクション。 【選考委員 大絶賛】 ノンフィクションが人間の淋しさを描く器となれた、記念すべき作品である。 ――加藤陽子(東京大学教授・歴史学者) 取材の執拗なほどの粘着さと緻密さ、読む者を引き込む力の点で抜きん出ていた。 ――姜尚中(政治学者) 徹底した取材と人の内なる声を聞く聴力。受賞作に推す。 ――藤沢 周(作家) 地を這う取材と丁寧な資料の読み込みでスクープをものにした。 ――堀川惠子(ノンフィクション作家) 圧巻だった。調査報道の見本だ。最優秀な作品として推すことに全く異論はない。 ――森 達也(映画監督・作家) (選評より・五十音順) 【著者プロフィール】 窪田新之助(くぼた しんのすけ) ノンフィクション作家。1978年福岡県生まれ。明治大学文学部卒業。2004年JAグループの日本農業新聞に入社。国内外で農政や農業生産の現場を取材し、2012年よりフリーに。著書に『データ農業が日本を救う』『農協の闇(くらやみ)』、共著に『誰が農業を殺すのか』『人口減少時代の農業と食』など。



恋愛心理カウンセラー サリー - 恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情 H・トラブル編 アートワーク 恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情 H・トラブル編
恋愛心理カウンセラー サリー
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥100
公開日: 2015年7月10日
発行元: SMART GATE
販売元: Smart Gate Inc.

男性必見!ナマナマしすぎる女性のリアルな悩みが満載。<br> みんなが気になる悩みを、Q&A形式でスッキリ悩み解決!<br> <br> 【内容】<br> 人には言えない、女性が抱える様々な悩み…<br> 『男性問題・禁断の恋愛・不倫・浮気・ナンパ・ストーカー・暴力・DV・援助交際・肉食草食・元カノ問題・恋人の理解できない言動・告白のタイミング…』<br> →乙女(オトメ)の抱えるリアルな悩みを全57項目掲載!<br> <br> 本書は、恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情 H・トラブル編です。



週刊SPA!編集部 - オンナがしたい本音のSEX アートワーク オンナがしたい本音のSEX
週刊SPA!編集部
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥100
公開日: 2022年1月14日
発行元: 扶桑社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男に本当に求めていることとは?一般女子の本音を調査! 本書は『週刊SPA!(スパ)』 2021年 12/28・1/8合併 号の特集を抜粋して電子化したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



たつき諒 - 私が見た未来 完全版 アートワーク 私が見た未来 完全版
たつき諒
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,200
公開日: 2021年10月1日
発行元: 飛鳥新社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幻の「予言漫画」復刻!! 22年の沈黙を破り、 作者が新たな警告 「本当の大災難は 2025年7月にやってくる」 1999年に刊行され、 東日本大震災を予言していた 漫画として話題沸騰。 絶版のため中古市場では 10万円以上の値がつく本作に たつき諒氏の新たな予知夢を加え 解説した完全版。 元ネタにもなっている 自身の夢を書き溜めた 「夢日記」の内容を ついに本書で初公開。 漫画に描かれたもの 描かれなかったもの――― 「夢日記」を元に 予知夢の詳細を解説。 なぜ表紙に 「大災害は2011年3月」 と描いたのか? 「富士山大噴火」の夢が 意味していたことは… そして、 新たな「未来の夢」の メッセージとは――― ★収録漫画★ ◎私が見た未来 ◎夢のメッセージ ◎縁の先 ◎ちいさなカラの中 ◎浮遊霊 ◎地下街 ◎冥界の壁 ◎もうひとりの自分 ◎闇の中へ … ◎そんな馬鹿な ◎雨月物語 ★「夢日記」解説 ★ なぜ夢日記を書き始めたのか 表紙に描いた予知夢の真相 漫画家を辞めた理由 インド旅行が大きな転換点になった 漫画の中に描いた大津波は2011年3月のことではない 2025年7月に起こること 大津波の後に訪れる新たな世界 …etc



福田ますみ - でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相― アートワーク でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―
福田ますみ
ジャンル: 社会科学
価格: ¥650
公開日: 2010年1月1日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co., Ltd.

「早く死ね、自分で死ね。」2003年、全国で初めて「教師によるいじめ」と認定される体罰事件が福岡で起きた。地元の新聞報道をきっかけに、担当教諭は『史上最悪の殺人教師』と呼ばれ、停職処分になる。児童側はさらに民事裁判を起こし、舞台は法廷へ。正義の鉄槌が下るはずだったが、待ち受けていたのは予想だにしない展開と、驚愕の事実であった。第六回新潮ドキュメント賞受賞。



國分功一郎 - 暇と退屈の倫理学(新潮文庫) アートワーク 暇と退屈の倫理学(新潮文庫)
國分功一郎
ジャンル: 哲学
価格: ¥880
公開日: 2021年12月23日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co., Ltd.

「暇」とは何か。人間はいつから「退屈」しているのだろうか。答えに辿り着けない人生の問いと対峙するとき、哲学は大きな助けとなる。著者の導きでスピノザ、ルソー、ニーチェ、ハイデッガーなど先人たちの叡智を読み解けば、知の樹海で思索する喜びを発見するだろう――現代の消費社会において気晴らしと退屈が抱える問題点を鋭く指摘したベストセラー、あとがきを加えて待望の文庫化。



スタントン菜穂 - 地球大暴露 アートワーク 地球大暴露
見えない世界の秘密を解いてすべてを手に入れる
スタントン菜穂
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,700
公開日: 2023年10月10日
発行元: 永岡書店
販売元: Mobilebook.jp, Inc

本書は、地球というメタバースにしかけられた秘密の設定を暴露し、地球のマトリックス(難題や落とし穴)から抜け出すための「地球攻略本」です。 メタバースとは、仮想世界のこと。 最近は、インターネット上に仮想空間を構築し、アバターを通じて、結婚したり、子どもを育てたり、起業したりなど、現実とは別の人生を送るゲームがトレンドになっていますが、それと同じで、地球そのものが実は仮想の世界なのです。本当の自分は宇宙にいて、今、肉体を持ってサラリーマンや主婦をしているこの現実こそが、メタバースです。 要は、私たちは、「地球」という仮想世界の中に入り込み、ゲームをしているようなものなのです。 地球では、他人の価値観に影響される地球的な生き方から人生がスタートしますが、転換期を迎えると、自分の直感を信じる宇宙的な生き方へと転換することで、宇宙のパワーにアクセスできるようになり、一気に人生が開かれるようになっています。 そこで、この本では「転換期」を迎えた人に、地球の秘密の設定とマトリックスを脱出して、全ての望みを叶える攻略法を記しました。 「私は、転換期にいるのだろうか?」と悩む必要はありません。この本は、転換期を迎えた人しか手に取れないようになっているからです。今、あなたがこの本を手に取ってくださっているということは、あなたはまさに人生の転換期にいます! 第1部で、本当の自分を思い出すヒントと、あなたが地球にきた時に実はサインしていた「地球メタバース参加同意書」の中味を暴露し、第2部では、その「地球メタバース参加同意書」を元に、地球がしかけたマトリックスをご説明していきます。そして第3部で、地球にいながら宇宙のパワーにアクセスして、思い通りに全ての望みを叶える攻略法をお伝えします。この本を読み進めるうちに、本当にこの現実は仮想世界だったんだ!と腹落ちしていく感覚になるでしょう。 そして、読み終わった頃には、あなたが望む世界に自然と移動しているような仕組みになっています。 この本を手に取ったあなたは「転換期」にいますから、想像を大きく超えた宇宙の愛のパワーに導かれるでしょう。 【目次】 はじめに 第1部 メタバース惑星、地球の正体 第2部 「地球メタバース」にしかけられた地球の設定 第3部 すべての願いを叶える地球攻略法 巻末付録 *スピリチュアル・リテラシーチェックリスト *陰陽とエレメントを知る計算式 おわりに



斎藤幸平 - 人新世の「資本論」 アートワーク 人新世の「資本論」
斎藤幸平
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,100
公開日: 2020年9月22日
発行元: 集英社/集英社新書
販売元: Shueisha Inc.

【『新書大賞2021』第1位!大賞受賞作!!】人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。それを阻止するためには資本主義の際限なき利潤追求を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。いや、危機の解決策はある。ヒントは、著者が発掘した晩期マルクスの思想の中に眠っていた。世界的に注目を浴びる俊英が、豊かな未来社会への道筋を具体的に描きだす。 【各界が絶賛!】■松岡正剛氏(編集工学研究所所長) 気候、マルクス、人新世。 これらを横断する経済思想が、ついに出現したね。日本はそんな才能を待っていた! ■白井聡氏(政治学者) 「マルクスへ帰れ」と人は言う。だがマルクスからどこへ行く? 斎藤幸平は、その答えに誰よりも早くたどり着いた。 理論と実践の、この見事な結合に刮目せよ。 ■坂本龍一氏(音楽家) 気候危機をとめ、生活を豊かにし、余暇を増やし、格差もなくなる、そんな社会が可能だとしたら? ■水野和夫氏(経済学者) 資本主義を終わらせれば、豊かな社会がやってくる。だが、資本主義を止めなければ、歴史が終わる。常識を破る、衝撃の名著だ。



植村直己 - 青春を山に賭けて アートワーク 青春を山に賭けて
植村直己
ジャンル: 社会科学
価格: ¥480
公開日: 1977年1月25日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

植村直己はいかにして冒険家になり、いかにして「世界のウエムラ」になったか? ひとりの腕白少年が、大学へ進んで美しい山々と出会い、無一文で日本を脱出、ヨーロッパに渡りアルバイトをしながら、ついに五大陸最高峰のすべてに登頂を果たす。さらには南極大陸単独横断という目標めざして、アマゾンのイカダ下りなど過酷なまでの試練に次々と挑戦する――。大自然の中の「何か」に挑まずにはいられなかった冒険家が、みずからの型破りな青春を語り尽した感動篇。



ジェーン・スー & 中野信子 - 女に生まれてモヤってる! アートワーク 女に生まれてモヤってる!
ジェーン・スー & 中野信子
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,300
公開日: 2019年7月2日
発行元: 小学館
販売元: Shogakukan, Inc.

女の損は見えづらい。 生き方が多用化し、女性としてのライフスタイルに「正解」や「ゴール」がない今、私たちはどのような道を選択すれば、心地よく生きられるのか。コラムニストのジェーン・スー氏と脳科学者の中野信子氏が、これからの女性の生き方を対談形式で語り合います。 【一章】「女らしさ」は誰のため? -「女らしさ」とは自己決定権を手放すこと -メイクや服は女ウケを狙ったほうがコスパがいい 他 【二章】敵と味方とルールを再検証する -「女同士はわかり合える」という一枚岩幻想 -新自由主義の流れでカオス社会が爆誕 他 【三章】恋愛と結婚、私たちの戦略 -自分よりも能力が高い人を好きになるという通過儀礼 -パートナーはまっとうに生きるための漬物石 【四章】なぜ女は自信を持ちづらいのか? -男は女よりも自信を持ちやすい -依存相手は都合のいいスクリーン 他 【五章】いつか結婚も出産もレジャーになる -妊娠・出産をアウトソーシングする未来 -私たちが本当に後世に残したほうがいいもの 他 【六章】ジャストフィットな生き方は自分で決める -男社会で設定されたゴールがすべてじゃない -今の選択が正しかったと思えるように 他



パンプキン編集部 - 新装普及版 戸田城聖 偉大なる「師弟」の道 アートワーク 新装普及版 戸田城聖 偉大なる「師弟」の道
パンプキン編集部
ジャンル: 哲学
価格: ¥500
公開日: 2015年7月3日
発行元: 潮出版社
販売元: Mobilebook.jp, Inc

創価学会三代の会長をつらぬく崇高なる精神 新装普及版 戸田城聖 偉大なる「師弟」の道 著者:パンプキン編集部 出版社:潮出版社



細田昌志 - 力道山未亡人 アートワーク 力道山未亡人
細田昌志
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,800
公開日: 2024年5月31日
発行元: 小学館
販売元: Shogakukan, Inc.

第30回小学館ノンフィクション大賞受賞作! “戦後復興のシンボル”力道山が他界して60年。 妻・田中敬子は80歳を越えた今も亡き夫の想い出を語り歩く。 しかし、夫の死後、22歳にして5つの会社の社長に就任、30億円もの負債を背負い、4人の子の母親となった「その後の人生」についてはほとんど語られていない──。 〈未亡人である敬子には、相続を放棄する手もあった。 しかし、それは考えなかった。 「そんなことを、主人は絶対に望んでないって思ったんです」 敬子は社長を引き受けることにした〉(本文より) 「力道山未亡人」として好奇の視線に晒され、男性社会の洗礼を浴び、プロレスという特殊な業界に翻弄されながら、昭和・平成・令和と生きた、一人の女性の数奇な半生を紐解く傑作ノンフィクション! 選考委員絶賛! ●辻村深月氏(作家) 「未亡人・敬子さんの人柄がくらくらするほど魅力的」 ●星野博美氏(ノンフィクション作家) 「戦後日本の闇の深さを際立たせることに成功した。過去と現在がうまく共存し、そこから日本の変遷が透けて見えた」 ●白石和彌氏(映画監督) 「アントニオ猪木や周りの人との関わりも、プロレスファンが読んでも堪らなかった」 (底本 2024年5月発売作品)



パンプキン編集部 - 新装普及版 牧口常三郎 創価教育の源流 アートワーク 新装普及版 牧口常三郎 創価教育の源流
パンプキン編集部
ジャンル: 哲学
価格: ¥500
公開日: 2015年4月20日
発行元: 潮出版社
販売元: Mobilebook.jp, Inc

人道と正義をつらぬいた 殉教と価値創造の生涯 累計16万部突破の人気シリーズ 待望の普及版が登場!



樹門幸宰 - 姓名の暗号 アートワーク 姓名の暗号
樹門幸宰
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥620
公開日: 2008年9月3日
発行元: 幻冬舎
販売元: Gentosha Inc.

家は三代で繁栄し、必ず三大で衰亡する/祖父母の魂が、生きる目的を指示する/ なぜ同姓同名でも違う一生になるのか/金持ちになる名前と、貧乏になる名前――。 姓名判断の権威が明らかにする、名前と運命の驚くべき符合。巨万の富を築くのも、家庭崩壊に至るのも、すべては名前に導かれた必然だった! あなたは「成功の人生」を送れるか?



橋本治 - 小林秀雄の恵み(新潮文庫) アートワーク 小林秀雄の恵み(新潮文庫)
橋本治
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥740
公開日: 2011年3月1日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co., Ltd.

37歳の迷える私=橋本治には、小林秀雄の『本居宣長』は過剰と孤立を恐れるなと諭す、じいちゃんの励ましだった。いまもその感動は圧倒的だ、ただ……。小林秀雄賞を受賞した55歳の私は改めて難解な作品の通読へ向かう。そして、真摯な愛情と決意で、小林の文章にねばり強く伴走するうち、ある「恵み」を受け取ったのだった。小林秀雄から現代日本人の宿命を遠望する革新的論考。



矢作直樹 & はせくらみゆき - 大御宝としての日本人 アートワーク 大御宝としての日本人
矢作直樹 & はせくらみゆき
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,400
公開日: 2022年9月5日
発行元: 青林堂ビジュアル
販売元: Mobilebook.jp, Inc

真に国を想う2人の対談。日本人ひとり一人が、天皇の大御宝(おおみたから)であり現人神(あらひとがみ)である!大調和を担うのはご皇室だけではない。全ての日本人が霊性に目覚めることで、世界に大調和が伝播する。



旅と鉄道編集部 - 鉄道まるわかり001 京急電鉄のすべて 改訂版 アートワーク 鉄道まるわかり001 京急電鉄のすべて 改訂版
旅と鉄道編集部
ジャンル: 交通機関
価格: ¥1,600
公開日: 2022年11月16日
発行元: 天夢人
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道に関するワンテーマを深く掘り下げ、鉄道ファンから沿線住民、就職活動生まで、幅広い層から支持を集めている「鉄道まるわかり」シリーズ。2018年に発行したシリーズ第1巻の京急電鉄編の改訂版です。 品川と神奈川県の三浦半島エリアを結ぶ京急電鉄。120年を越える歴史を持ち、都心の通勤・通学路線として、リゾートトレインとして親しまれています。 本書では、京急電鉄を企業、路線、駅、車両、歴史、雑学の6テーマに分けて詳しく解説。事業・サービスの変化や、駅名の変更、最新の沿線開発事情など、初版発行から4年間の変化を反映しています。 京急電鉄のファンはもちろん、沿線にお住まいの方、通勤・通学で利用される方、さらには京急電鉄への就職を目指している方々の企業研究までお役立ちの一冊です。 ※本書は2018年に発行した『京急電鉄のすべて』を改訂したものです。 ●第1章 京急電鉄の企業がわかる 品川や羽田空港を中心とした都心、通勤通学に便利な住宅地、首都圏からのアクセス良好なリゾート地でもある三浦半島など、多様な顔を持つ沿線を活性化すべく、常に新たな事業を展開する京急。 流通業やリゾート開発など、運輸業にとどまらない京急の事業と企業について解説します。 ●第2章 京急電鉄の路線がわかる 泉岳寺と浦賀を結ぶ京急本線をはじめ、羽田空港のアクセス路線である空港線、創業の地である大師線、逗子・葉山とを結ぶ逗子線、三浦・三崎方面とを結ぶ久里浜線。5つの路線のプロフィールを、沿線風景とともに解説します。 ●第3章 京急電鉄の駅がわかる 全73駅から、品川・横浜などのターミナル駅や、変化を続ける羽田空港第1・第2ターミナル駅・羽田空港第3ターミナル駅、リゾート地の入り口・三崎口駅など、京急各線の主要駅を紹介します。 ●第4章 京急電鉄の車両がわかる 京急の象徴である「赤い電車」。増備を続ける主力の1000形をはじめ、現役最古参の1500形など現在の現役車両を紹介。歴代の名車も分類して解説しています。 ●第5章 京急電鉄の歴史がわかる 1898年に創業した大師電気鉄道をルーツとし、2018年に創立120周年を迎えた京急電鉄。関東初の電気鉄道として発展し、戦時中の「大東急」時代を経て独立。 関東を代表する私鉄の一つに成長したその歩みを解説します。 ●第6章 京急電鉄の魅力がもっとわかる 大都市と空港を結ぶインバウンド施策や、リゾートと一緒に楽しめるおとくなきっぷ、ユニークな駅メロや2020年にオープンしたミュージアムなど京急をもっと楽しむための情報をお伝えします。



週刊文春編集部 - 週刊文春 2025年4月10日号 アートワーク 週刊文春 2025年4月10日号
週刊文春編集部
ジャンル: 社会科学
価格: ¥480
公開日: 2025年4月3日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

■■■中居正広&フジ日枝帝国 小誌が掴んだ全真相 総力取材121日■■■ 「業務の延長線上」で起きた「性暴力による重大な人権侵害」。第三者委員会が認定した中居と編成幹部A氏の罪とはいかなるものか。昨年12月1日の取材スタートから121日。小誌取材班が掴んだ全真相を一挙公開。 ■■■今井絵理子内閣府政務官 非道パワハラ 女性秘書2人が消えた!■■■ 今年に入り、政策秘書、公設第一秘書が相次いでいなくなった。今井議員は彼氏との大喧嘩で国会をサボり、禁断スペースで喫煙三昧。さらに秘書らを追い詰めたのは――。 ■■■解散命令でも合同結婚式強行 統一教会が始めた[新]霊感商法 石井謙一郎+小誌取材班■■■ 安倍元首相が凶弾に倒れて3年弱。統一教会に解散命令が出た。改革を謳うものの、合同結婚式や献金要求、霊感商法など、その実態は、驚くほど変わっていない。統一教会を取材し続ける記者が教団の今をレポートする。 ■■■WeWork社長をクビにした孫正義 右腕の恫喝動画■■■ AI投資で注目される孫正義氏。その足元を支えるソフトバンクの現役会長が、子会社「WeWork」で暴走していた。社員を「ド素人」と罵倒、社長を「お前」呼ばわりして……。恫喝飛び交うビデオ会議を実況中継。 ■■■90歳まで健康長寿[6] 「野菜で血圧を下げる」■■■ 高値が続き手が伸ばしにくい野菜だが、健康長寿のためには必須の食材である。数ある効果の中でも血圧を下げるための塩分排出効果は絶大だ。大好評、下方教授シリーズの第6弾では、そんな野菜の最適な摂り方を紹介する。 ■■大谷翔平「WBCは僕よりも……」 井端侍ジャパン監督が焦るアリゾナの乱■■ ■■「謝りたくない」県幹部を苦しめた兵庫・斎藤知事のトンデモ指令■■ ■■国立循環器病研究センター理事長のパパ活写真 心臓手術数Nо.1病院で内紛勃発!■■ ■■ボルトン元補佐官が明かす「安倍晋三のトランプ攻略術」■■ ●「キムタクと…」山口智子“還暦グラビア”に仰天 ●運転日誌入手 茨城大井川知事が公用車を私物化 ●[祝]W杯決定もエース久保建英が抗議した恥記事 ●国仲涼子独立も「夫・向井理と一緒はイヤ!」 ●女性暴行で起訴 ジャンポケ斉藤が示談しなかった理由 ●CA大移動 ANAvsJAL“仁義なき空中戦” ●新・家の履歴書 原田維夫(版画家) ●阿川佐和子のこの人に会いたい 柴崎春通(画家・YоuTuber) グラビア ●原色美女図鑑 古川琴音 撮影・松岡一哲 ●ドジャース3戦士の今季を展望 ●[新連載]笠原将弘のご自愛めし ちゃんと食ってるか!? 好評連載 林真理子/上沼恵美子/杉本昌隆/土屋賢二/宮藤官九郎/みうらじゅん/柳家喬太郎/町山智浩/平松洋子/宇垣美里/藤田晋/石井妙子/草笛光子/河崎秋子/鈴ノ木ユウ/東海林さだお/益田ミリ/桜玉吉/能町みね子 ほか ※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です。



植草美幸 - 結局、女は「あざとい」が勝ち! アートワーク 結局、女は「あざとい」が勝ち!
仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50
植草美幸
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,500
公開日: 2025年2月21日
発行元: 清談社Publico
販売元: Mobilebook.jp, Inc

「ザ・ノンフィクション」(フジテレビ系、2024年2月4・10日)が密着、大反響! 1000組以上を成婚に導いたアドバイザーが伝える「婚活の極意」 「結婚するために、そこまでしたくない」 「タイミングが来れば、自然に結婚できる」 ……そんなことを言っている時間はありません! 「恋をする前」にやっておきたい、好きな人に愛される50の法則 あなたの「恋愛、結婚の壁」を破る最強ルール50! 「あざとい」が 女性に敵視されていた時代もありましたが、 最近はプラスの意味で捉えられることも増えてきました。 受け身で消極的な男性が増えた現代では、 白馬に乗った理想の王子さまが目の前に現れるのを 待っているだけでは幸せにはなれません。 本書では「恋愛、結婚」だけでなく、 「仕事とお金と成功」も含めて、 「欲しいものはすべて自分で勝ちとる、あざと賢い女性」 になるためのアドバイスをします。(「Prologue」より)



深井賢一 - 売れる「値上げ」 アートワーク 売れる「値上げ」
深井賢一
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,800
公開日: 2024年10月22日
発行元: 青春出版社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

円安やエネルギー資源の高騰、人件費高騰などで、軒並みコストが上がり、あらゆる商品・サービスが値上げを余儀なくされている。消費者としても生活コストが上がって大変だが、供給サイドの企業としても、顧客離れ、取引先離れを起こす不安があって、できれば避けたいのが実情だ。しかし、そのコスト増をうまくビジネスに逆利用して、値上げをしても顧客が離れないどころか、顧客を増やしている商品・サービスがある。そんな値上げをしても顧客離れを起こさず、売上を上げるノウハウを、リブランディングコンサルタントとして自らが関わった中小から大企業までさまざまな業種の成功事例とともに紹介するタイムリーな一冊。



Simone de Beauvoir, Constance Borde & Sheila Malovany-Chevallier - The Second Sex アートワーク The Second Sex
Simone de Beauvoir, Constance Borde & Sheila Malovany-Chevallier
ジャンル: 社会科学
価格: ¥1,500
公開日: 1989年12月17日
発行元: Knopf Doubleday Publishing Group
販売元: Penguin Random House LLC

The essential masterwork that has provoked and inspired generations of men and women. “From Eve’s apple to Virginia Woolf’s room of her own, Beauvoir’s treatise remains an essential rallying point, urging self-sufficiency and offering the fruit of knowledge.” — Vogue This unabridged edition reinstates significant portions of the original French text that were cut in the first English translation. Vital and groundbreaking, Beauvoir’s pioneering and impressive text remains as pertinent today as when it was first published, and will continue to provoke and inspire generations of men and women to come.



Mona Charen - Sex Matters アートワーク Sex Matters
How Modern Feminism Lost Touch with Science, Love, and Common Sense
Mona Charen
ジャンル: 社会学
価格: ¥740
公開日: 2018年6月26日
発行元: PRH Christian Publishing
販売元: Penguin Random House LLC

Author of the New York Times bestseller Useful Idiots and popular columnist Mona Charen takes a close, reasoned look at the aggressive feminist agenda undermining the success and happiness of men and women across the country In this smart, deeply necessary critique, Mona Charen unpacks the ways feminism fails us at home, in the workplace, and in our personal relationships--by promising that we can have it all, do it all, and be it all. Here, she upends the feminist agenda and the liberal conversation surrounding women's issues by asking tough and crucial questions, such as:    *   Did women's full equality require the total destruction of the nuclear family?    *   Did it require a sexual revolution that would dismantle traditions of modesty, courtship, and fidelity that had characterized relations between the sexes for centuries?    *   Did it cause the broken dating culture and the rape crisis on our college campuses?    *   Did it require war between the sexes that would deem men the "enemy" of women?    *   Have the strides of feminism made women happier in their home and work life. (The answer is No.) Sex Matters tracks the price we have paid for denying sex differences and stoking the war of the sexes--family breakdown, declining female happiness, aimlessness among men, and increasing inequality. Marshaling copious social science research as well as her own experience as a professional as well as a wife and mother, Mona Charen calls for a sexual ceasefire for the sake of women, men, and children.



草薙龍瞬 - 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 アートワーク 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
草薙龍瞬
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,500
公開日: 2015年7月31日
発行元: KADOKAWA
販売元: Book Walker Co., Ltd.

悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。



池田貴将 - 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 アートワーク 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰
池田貴将
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,600
公開日: 2013年6月10日
発行元: サンクチュアリ出版
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

不安と生きるか 理想に死ぬか 外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした。 幽閉の処分となると、小さな塾を開いて、高杉晋作や伊藤博文など、後の大臣や大学創設者になる面々を育てた。 誰よりも遠くを見据えながら、幕末を熱く駆け抜けた天才思想家・吉田松陰。 彼の「心」「志」「士」「友」「知」「死」日本史上、最も熱くてリアルな人生哲学が世代を超えて心に響く、強くてやさしい言葉でよみがえる。