トップ25ドキュメンタリー 2020-12-30
|
|||
デヴィッド・ボウイ、タランティーノ、北野武 他、世界の偉人が多数 出演! クリエイティブ論の答えから、人生のヒントを導く知的ドキュメンタリー!! 「あなたはなぜクリエイティブなのですか?」世界の偉人たちは、この質問にどのように返すのか? デヴィッド・ボウイ、タランティーノ、ホーキング博士、北野武など、世界の超大物が続々登場 107名のインタビュー映像から導き出されるその答えとは? 自分らしい人生を送るヒントやアドバイス。その回答は偉人たちの貴重な発言の中にある! © ©2018 Emotional Network |
|
|||
『Dinosaur13』のトッド・ダグラス・ミラー監督の手によって、50年前の映像がスクリーンによみがえる。新たに発掘された70mmフィルム映像や1万1000時間以上もの未公開音声記録を基に製作。史上初めて人類を月面に着陸させ、ニール・アームストロングとバズ・オルドリンを一躍有名人にした「NASA史上最も有名なミッション」を追体験する映画『アポロ11 完全版』。宇宙飛行士、ミッションコントロールセンター内のチーム、そして地上にいた何百万人もの目撃者の目線から、人類が未来へと大きく飛躍した1969年の貴重な日々や時間が鮮やかによみがえる。 © © 2019 Universal Studios. All Rights Reserved. |
|
|||
今年の夏、ロンドンのO2アリーナで開催されるはずだったマイケル・ジャクソンの幻のコンサート"THIS IS IT"。本作は、コンサートに向けて、創造力にあふれ進化しながらリハーサルを行う彼の姿をとらえた貴重な舞台裏映像だ。2009年4月から6月までの時間の流れを追いながら、マイケル・ジャクソン・エステートの全面的なサポートを受け製作され、多数の楽曲をリハーサルする100時間以上に及ぶ舞台裏の映像で構成されている。真実をとらえた映像の中で、シンガー、ダンサー、映像制作者、建築家、クリエーターとして完璧を追い求め、ロンドンで計画されたファイナル公演を創り上げる偉大なアーティストの姿が浮かび上がる。 © © 2009 The Michael Jackson Company, LLC. All Rights Reserved. |
|
|||
新譜は軒並みミリオンセラーとなり、念願の東京ドーム公演は3日間で84万人もの応募が殺到。「総選挙」といえばいまや彼女たちを思い浮かべるほどの存在感を放つAKB48。しかし、7年目にあたる2012年はあまりにも激動の1年だった。人気絶頂のさなか、創立以来センターに立ち続けてきた前田敦子が、突如グループからの卒業を宣言。エース不在の「総選挙」で1位を奪還した大島優子が語る「本当の気持ち」とは?汗と涙でズブ濡れになったメンバーたちを前に、総監督・高橋みなみが提示した驚くべき決断とは・・・?映画は前田敦子卒業後の第2章、すでに幕を開けた新エースをめぐる熾烈なセンター争い、恋愛禁止条例、メンバー間の格差といった隠れた真実までをも浮き彫りにし、現代のリアルなアイドルの姿を赤裸々に映していく。自分の夢と後輩の育成という責任に悩む年長者。結果が残せずに自らを責める次世代候補者たち。親友との間についてしまった、圧倒的な差にぼうぜんとするとするメンバー。新天地に活路を見出そうとするもの---。そこには、単なるアイドル映画にとどまらない、時代のうごめきとリアルな叫び声が聴こえてくる。 © © 「DOCUMENTARY of AKB48」製作委員会 |
|
|||
人類誕生のはるか昔、恐竜は愛情や知性まで身に付けていた!舞台は、今から6600万年前の地球。そこは巨大生物たちが覇権を争う世界。集団で巧みな狩りをする最強恐竜ティラノサウルス、極寒の北極で「知識」を武器に生き抜く肉食恐竜トロオドン、自らを犠牲にして天敵に立ち向かう羽毛恐竜デイノケイルス、人間のようにお腹を痛めて新たな命を育む海竜モササウルス。恐竜たちは過酷な環境で命をつなぐため、我が子に愛を注ぎながら必死に生きていた。だが・・・。そのころ、巨大隕石が猛スピードで地球に向っていた-。さらに、近年明らかになった、かつて日本にあった恐竜王国の全貌にも徹底的に迫る! © © NHK |
|
|||
While hard at work on his upcoming sophomore album Wish Upon A Blackstar, Celldweller mastermind Klayton took to the road on his first tour in five years, with Bret from Blue Stahli as the other half of the live crew. Featuring custom filmed & edited video synchronized to every last second of of the continuous hour-long set, the Celldweller tour blew the doors off the standard concept of a live show. Now you can share the experience with Live Upon A Blackstar! The full-length live concert film captures a unique era of the live Celldweller show and was filmed in the US, Russia, Canada, and Japan. Presented with a 5.1 Surround Sound mix, Live Upon A Blackstar features eleven songs from Wish Upon A Blackstar, Soundtrack for the Voices in My Head, and the self-titled debut, all revamped, remixed, and mashed up for an exclusive live experience. © © 2012 FiXT |
|
|||
まぶしいスポットライトの裏で、がっくりと肩を落とす少女の背中。6年間、その華奢な体でどれほどの重荷に耐えてきたのだろう……。エースとして、選抜メンバーとして光を浴びながら、襲いかかるプレッシャーと強烈な孤独に向き合う日々。なぜ彼女たちは、身を切られるような風の中、それでも夢に向かっていくのか。傷つくとわかっていても、またそのステージへと上がっていくのか。スターになったことで、少女たちが手に入れたものと、失くしたものとは――。シングルCDではミリオンセラーを連発。コンサートは3日間でのべ9万人を動員。「じゃんけん大会」などのイベントでさえ、チケットは瞬時にソールドアウト。テレビや雑誌でもAKB48を見ない日はない。だが、表舞台の華やかさだけでは“本当の姿”は語れない。カメラは、AKB48のすべてが変わった激動の2011年に完全密着。報道されなかった壮絶な舞台裏へも潜入し、その光と影を収めてきた。前作をしのぐ膨大な数の収録テープにつまった1年の軌跡を、焼けるような独占インタビューとともにつむいでいく。 © © 「DOCUMENTARY of AKB48」製作委員会 |
|
|||
スケートボードビデオ "BLESSED" 制作:Supreme 監督:ウィリアム・ストロベック 出演:タイショーン・ジョーンズ、ベン・カドウ、ショーン・パブロ、エイダン・マッケイ、ナケル・スミス、セージ・エルセッサー、ヴィンセント・トゥーズリー、ケヴィン・ブラッドリー、ローワン・ゾリラ、ケヴィン・ロドリゲス、マーク・ゴンザレス、ジェイソン・ディル 等 © © 2018 Supreme, All Rights Reserved |
|
|||
映画『ザ・コーブ』でアカデミー賞®長編ドキュメンタリー賞を受賞したフィッシャー・スティーヴンス監督が贈る新たなドキュメンタリー。オスカー俳優であり、環境活動家、そして国連のピース・メッセンジャーと多岐に活躍するレオナルド・ディカプリオが主演を務め、気候変動によって世界の各地で起きている劇的な変化をテーマに、興味深い真相を追求しながら、地球上の生物の絶滅を防ぐために個人として、そして社会として取りうる行動を提起する。 © © 2016 National Geographic Partners, LLC. All rights reserved. |
|
|||
There are very few artists who have obsessed the world like Michael Jackson did. Now musical royalty, his singles topped the charts all over the globe, selling over 350 million records whilst holding the record for the best selling album of all time. It was clear, although his success is unrivaled, that he was a troubled man whose bizarre life-style eventually eclipsed his musical talent. This documentary will cover all aspects of his life, from the Jackson 5 to This Is It, from his humble beginnings to Neverland, and from his abusive father to his alleged abuse cases. Join us as we, remember the king. © © 2018 Entertain Me Productions LTD |
|
|||
「リビング・イン・ザ・エイジ・オブ・エアプレーンズ」は我々の多くが当然のことと認識している現代の奇跡:空を飛ぶことに関し、斬新な切り口で紹介している。ハリソン・フォードによるナレーションと、アカデミー賞®受賞の作曲家ジェームズ・ホーナーによるオリジナル曲で彩られた本作は、視聴者を7大陸18カ国への旅へと誘い、我々の祖先が想像もできなかった世界的連携の世紀に、航空機がどのような役割を果たしたのかを明らかにする。 © © 2015 Terwilliger Productions |
|
|||
時を越えて輝き続ける世界屈指の美の殿堂へようこそ―。スペインの首都、マドリード。広大な敷地に膨大なコレクションが収められたプラド美術館を案内するのは、アカデミー賞主演男優賞に輝いた俳優のジェレミー・アイアンズ。毎年約300万人が訪れるプラド美術館は、スペイン黄金時代に生きた王と王女が、自らの意志と審美眼で収集した唯一無二の美の殿堂。他の美術館とは明らかに趣向の異なる美の世界がここにある。プラド美術館全面協力のもと、栄光の時が刻まれた美術ドキュメンタリーが今、幕を開ける! © © 2019 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved |
|
|||
オーストラリアで誕生したプロのサイクリング・ロードレースチーム、“グリーンエッジ“に密着したスポーツドキュメンタリー。 チーム発足から5年に渡ってメンバーを追い、さまざまな困難に見舞われながらも、彼らが栄光を手にするまでの軌跡を見つめる。 © © 2017 Madman Productions |
|
|||
第二次世界大戦前夜、ナチス統治下のドイツからアメリカに移住したジャズ好きの二人の青年が立ち上げたブルーノートレコード。アーティストに完全に自由をあたえ、ジャズのみならず、アート全般やヒップホップ等の音楽に消えることのない足跡をのこしてきた。映画はロバート・グラスパーを中心とする若手アーティストに2人のレジェンド、ハービー・ハンコックとウェイン・ショーターが加わる夢のセッションからスタートする! © © 2018 Mira Film All Rights Reserved |
|
|||
死者数十万人。泥沼化する戦地シリアで、いま何が起こっているのか――?ジャーナリストに憧れる学生ワアドは、デモ運動への参加をきっかけにスマホでの撮影を始める。しかし、平和を願う彼女の想いとは裏腹に、内戦は激化の一途を辿り、独裁政権により美しかった都市は破壊されていく。そんな中、ワアドは医師を目指す若者ハムザと出会う。彼は仲間たちと廃墟の中に病院を設け、日々繰り返される空爆の犠牲者の治療にあたっていたが、多くは血まみれの床の上で命を落としていく。非情な世界の中で、二人は夫婦となり、彼らの間に新しい命が誕生する。彼女は自由と平和への願いを込めて、アラビア語で“空”を意味する“サマ”と名付けられた。幸せもつかの間、政府側の攻撃は激しさを増していき、ハムザの病院は街で最後の医療機関となる。明日をも知れぬ身で母となったワアドは家族や愛すべき人々の生きた証を映像として残すことを心に誓うのだった。すべては娘のために―― © © Channel 4 Television Corporation MMXIX |
|
|||
ゴールデングローブ賞2年連続作品賞受賞。世界中で大ヒットしている驚異のTVシリーズ「glee/グリー」が新たなエンターテイメントを作り上げた。ドラマで披露される珠玉の名曲の数々と共に、思わず一緒に踊りだしたくなる卓越したパフォーマンスが次々と繰り広げられるライブ・ツアーの貴重な映像を収録したコンサート・ムービーの概念を超越した製作総指揮ライアン・マーフィーらしさが溢れる感動作。 © © 2011 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved. |
|
|||
「KAMIKAZU」は國母和宏が認めたスタイルとオリジナリティー溢れたライダーの滑りを集めた歴史上最高のスノーボードバックカントリームービーである。國母和宏は常識離れしたビジョンを元に、國母独自のスタイルを貫き通すことにより 、現在のスノーボードを代表するアイコンの一人とされている。本作品はこの唯一無二のスタイルの持ち主である國母だからこそ実現したシグネチャームービーだ。 國母がトップのフリースタイルバックカントリーライダーとして知られるまでは、世界最候補のコンテストシーンにて数々の表彰台に立ち、冬季五輪にも2度出場し、注目を集めていた。また、全世界に物議を起こした彼のコンテストシーンでの独自の縛られないスタイルは彼のバックカントリーの滑りからも強く感じ取れる。他にはない独自のスタイルを持ったライダー達が雪山に与えられた試練と向かい合う姿を映した作品である。 © © 2018 TEN |
|
|||
ダ・ヴィンチ、ゴッホ、レンブラントなど巨匠たちの西洋絵画の傑作がずらりと揃う「名画の宝庫」ロンドンの中心、トラファルガー広場にあり、年間500万人以上が訪れる世界トップクラスの美術館ナショナル・ギャラリー。巨匠フレデリック・ワイズマン監督が、30年の構想を経て、英国の〈小さな美術館〉が〈世界最高峰〉と讃えられ、190年もの長い間、人々に愛され続ける―その秘密に迫る! © © 2014 Gallery Film LLC and Ideale Audience. All Rights Reserved. |
|
|||
2014年Bunkamuraル・シネマ他劇場大ヒット!今世紀最高のピアニスト、マルタ・アルゲリッチ。誰も知らなかった彼女の孤独・真実を実の娘があぶり出す、音楽ドキュメンタリーの決定版!子供の頃から類稀な才能を発揮し、16歳で既に“生ける伝説”と呼ばれたマルタ・アルゲリッチ。麗しい美貌とは裏腹に、力強く圧倒的な演奏でたちまち世界中にその名を広げ、以降、約50年以上に渡りクラシック界の“女神”として君臨し続けている。しかし、スキャンダラスな私生活や気分屋で我儘で情熱的な性格は有名で「奔放な性格も彼女の芸術の一部」と称される。本作はそんな彼女のこれまで明かされる事のなかった演奏会の裏側、練習風景、家族との姿、3人の娘たちの想い等…。極めてプライベートな部分に迫り、核心を掘り下げてゆく。 © © Idéale Audience & Intermezzo Films. |
|
|||
1961年東京生まれのKEIは、親の愛情が乏しい家庭に育ち、ヤクザの道へ。バブル時代に大成功を収めてハワイに進出するも、FBI囮捜査にはめられてアメリカの極悪刑務所へ収監される。そこでは日々抗争、殺人が絶えず、たった一人の日本人はいつ殺されてもおかしくない最悪の状況だった。しかし、KEIは己の力と精神力で生き残り、いつしかチカーノという刑務所内最強のギャンググループと通じ合うようになる。メキシコ人でないと受け入れられないチカーノギャングの世界で、仲間として、家族として受け入れられたのだ。彼らと強い絆で結ばれたまま出所し、日本へ帰国したKEIは、引きこもりなど問題を抱える少年少女を救済する団体を立ち上げ、奉仕活動を始める。仲間との再会、母親との確執、KEI自身の家族、チカーノたちが教えてくれたものとは——。7年にわたる取材をもとに、様々な角度からKEIという男を描いた再生のドキュメンタリー。 © © 「HOMIE KEI~チカーノになった日本人~」製作委員会 |
|
|||
85才にして現役の女性最高裁判所判事。異例のキャリアを邁進し続けるRBGことルース・ベイダー・ギンズバーグに女性監督が迫ったドキュメンタリー映画。1933年ニューヨーク、ブルックリン生れの彼女は、苦学の末コーネル大学を卒業。コロンビア・ロースクールの教授を経て、カーター大統領にD.C.巡回区控訴裁判所の裁判官に指名され、1993年、ビル・クリントン大統領に女性として史上2人目のアメリカ合衆国最高裁判所判事に指名され就任する。小さな体に大きなメガネ、シャイな素顔を覆う巧みな法廷戦術と、マイノリティの権利のために訴え続ける姿は若者にも支持され、Tシャツやマグカップなどのグッズが販売されるなど、今やRBGはアメリカのポップカルチャー・アイコンとなった。働く女性としてのルースだけでなく、家族、友人、同僚が、母として妻としての知られざる素顔を語り、彼女を支え続けた夫マーティンとの愛溢れる感動のエピソードも描かれる。すべての人が勇気をもらえるドキュメンタリー映画。 © © Cable News Network. All rights reserved. |
|
|||
“女性アイドル不毛の地”と呼ばれ続けてきた街・大阪。NMB48はそんな荒野に誕生し、成功を収めた初の女性アイドルグループと言えるだろう。リリースされたシングル13枚のうち11枚、および2枚のアルバムがオリコンチャートで1位を獲得。難波にある専用劇場での観覧倍率は20倍以上。地元の大阪城ホールはもちろん、東京の日本武道館2DAYSも超満員にした人気ぶり。だが、そんな輝かしい記録はNMB48という“日本一泥臭い”アイドルグループを表現するほんの小さな一面でしかない。この映画は、従来のアイドルたちが隠し続けて来た泥臭さ、汗にまみれた人間臭さを隠そうともせず、不格好でも夢にしがみつき、泣いてもがいて勝ち取って来た、5年間におよぶ浪速のオンナたちの闘争の記録である。 © © 2016「DOCUMENTARY of NMB48」製作委員会 |
|
|||
アカデミー長編ドキュメンタリー賞受賞のアレックス・ギブニー監督の最新作は、ハラハラする展開から目の離せないスリリングな作品。ジュリアン・アサンジと彼が立ち上げたウィキリークスに迫る。ウィキリークスはアメリカ史上最大規模の機密情報漏えい事件に加担し、議論の的となったウェブサイト。アサンジの盛衰と並行してアメリカ陸軍兵士ブラッドリー・マニングに焦点を当てる。彼は問題を抱えた若き兵士で、数十万の機密文書をリークした。情報化時代の透明性と真相究明の難しさについて、様々な角度から暴き出すドキュメンタリー。 © © 2013 Universal Studios. All Rights Reserved. |
|
|||
九州の離島・壱岐の島で行われたWACK主催のオーディション合宿2019。アイドルを夢見る候補者たち。そこに現役アイドル・BiSもチームの存続を賭けて参加する。停滞気味の活動を変えたいという、事務所代表渡辺の発案だ。脱落=BiS脱退を宣言されたうえで、候補者と同様に歌唱、ダンス、マラソン…と過酷な試練を受けるBiSメンバー。ひとり、またひとりと脱落する候補者。そして、ついにBiSメンバーにも脱落者が・・・。オーディション合宿という、限定された空間で瀬戸際まで追い込まれるアイドルたち。その時、彼女たちの凝縮された感情がぶつかりあい、ついに事件が起きる! © © WACK INC. |
|
|||
Award winning producers Teton Gravity Research are pleased to present Further, the second installment in the Jeremy Jones snowboard movie trilogy, Deeper, Further, Higher, presented by O’Neill. Further explores some of the world's most remote mountain terrain while continuing Jones' mission to camp deep in the backcountry and on the summits of unridden lines to access nearly vertical spines and wide-open powder fields. Join Jeremy and his crew as they push their minds and bodies Further. Locations: Japanese Alps / Atomfjella Mountains, Norway / Karwendel Range, Austria / Wrangell Mountains, Alaska / Sierra Mountains, California. © © 2012 Teton Gravity Research, All Rights Reserved |