2017年12月14日木曜日

トップ25書籍 - ノンフィクション 2017-12-14

吉野源三郎 & 羽賀翔一 - 漫画 君たちはどう生きるか アートワーク 漫画 君たちはどう生きるか
吉野源三郎 & 羽賀翔一
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥1,100
公開日: 2017年8月24日
発行元: マガジンハウス
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間としてあるべき姿を求め続ける コペル君とおじさんの物語。 出版後80年経った今も輝き続ける 歴史的名著が、初のマンガ化! 1937年に出版されて以来、 数多くの人に読み継がれてきた、 吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。 人間としてどう生きればいいのか、 楽しく読んでいるうちに 自然と考えるように書かれた本書は、 子供はもちろん 多くの大人たちにも 共感をもって迎えられてきました。 勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、 昔も今も変わらない人生のテーマに 真摯に向き合う 主人公のコペル君と叔父さん。 二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が 数多く示されています。 そんな時代を超えた名著が、 原作の良さをそのままに、 マンガの形で、今に蘇りました。 初めて読む人はもちろん、 何度か読んだことのある人も、 一度手にとって、 人生を見つめ直すきっかけに してほしい一冊です。



F - いつか別れる。でもそれは今日ではない アートワーク いつか別れる。でもそれは今日ではない
F
ジャンル: 恋愛/ロマンス
価格: ¥800
公開日: 2017年4月21日
発行元: KADOKAWA / 中経出版
販売元: BOOK WALKER Co., Ltd.

Twitterフォロワー数13万人超(2017年4月時点)、恋愛や人間関係、人生観をするどく考察する人気ツイート、書籍化。 寂しさを感じたり、自信を持ちにくいときに読むとすっきりします。



新渡戸稲造 - 武士道 アートワーク 武士道
新渡戸稲造
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥50
公開日: 2013年9月19日
発行元: 7Luck.,Co.Ltd
販売元: 7Luck Co.,Ltd

世界を驚嘆させた日本人の魂『武士道』 「太平洋の懸け橋」として活躍した国際人・新渡戸稲造が"日本の侍の生き様と考え方"を著した不朽の名作『武士道』  伝統的文化遺産ともいえる『武士道』は日本人としての倫理観・道徳観を改めて考えることができる格好の書であり、引き継いでいくべき『大和魂』を学ぶことができる名作である。 急速な国際化の中で日本人のアイデンティティを見失いつつある現代の私たち。 今こそもう一度「日本人とはなにか」を問い直す時期にきているのではないだろうか。 『武士道』は海外における「サムライ」のイメージを決定づけた書でもある。 名優トム・クルーズは「サムライ」の生き様に感銘を受け、映画「ラストサムライ」への出演を決めたと言われている。 映画「ラストサムライ」の公開とともに『武士道』は、再び脚光を浴び、世界的な大反響を巻き起こした! 新渡戸稲造著“BUSHIDO,THE SOUL OF JAPAN”は明治32年にアメリカで出版され、 その後、日本語はもちろん、ドイツ語、フランス語はじめ様々な言語に翻訳され今なお読み継がれている。 「義・勇・仁・礼・誠・忠・名誉」・・・ 日本が世界に誇る精神『武士道』を現代に生きる全ての日本人に読んでもらいたい! ◆目次 ・訳者序 第一章 道徳体系としての武士道 第二章 武士道の淵源 第三章 義 第四章 勇・敢為堅忍の精神 第五章 仁・側隠の心 第六章 礼 第七章 誠 第八章 名 誉 第九章 忠 義 第十章 武士の教育および訓練 第十一章 克 己 第十二章 自殺および復仇の制度 第十三章 刀・武士の魂 第十四章 婦人の教育および地位 第十五章 武士道の感化 第十六章 武士道はなお生くるか 第十七章 武士道の将来 ・第一版序 ・増訂第十版序 ◆著者情報 新渡戸 稲造(にとべ いなぞう) 1862年9月1日 - 1933年10月15日 岩手県盛岡市生まれ。 農学者、農政家、法学者、教育家。 農学、法学、哲学の博士号を持つ。 国際連盟事務次長として国際的に活躍した。 東京女子大学初代学長。 日本銀行券の五千円券の肖像としても知られる。 多数の啓蒙書を著す。



ビートたけし - バカ論(新潮新書) アートワーク バカ論(新潮新書)
ビートたけし
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥780
公開日: 2017年10月14日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co, Ltd.

相変わらずバカがのさばる世の中だけど、これ以上、黙って見ているのはゴメンだね――。「男女の関係はあったのか?」なんて間抜けなことを聞く芸能レポーター、「この責任をどう取るつもりか」と偉そうに語るコメンテイター、「やりたい仕事が見つからない」と口先で嘆くだけの若者……。迷惑なバカから笑えるバカ、愛すべきバカまで、バカを肴に芸論や人生論を語り尽くす。原点回帰の毒舌全開、ビートたけしの「バカ論」!



河合雅司 - 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること アートワーク 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
河合雅司
ジャンル: 社会学
価格: ¥760
公開日: 2017年6月14日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

日本が人口減少社会にあることは「常識」。だが、その実態を正確に知る人はどのくらいいるだろうか? 第1部では「人口減少カレンダー」とし、2017年から2065年頃まで、いったい何が起こるのかを、時系列に沿って、かつ体系的に示した。第2部では、第1部で取り上げた問題への対策を「10の処方箋」として、なるべく具体的に提示した。本書は、これからの日本社会・日本経済を真摯に考えるうえでの必読書となる。



豊田正義 - 消された一家―北九州・連続監禁殺人事件― アートワーク 消された一家―北九州・連続監禁殺人事件―
豊田正義
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥660
公開日: 2009年2月1日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co, Ltd.

七人もの人間が次々に殺されながら、一人の少女が警察に保護されるまで、その事件は闇の中に沈んでいた──。明るい人柄と巧みな弁舌で他人の家庭に入り込み、一家全員を監禁虐待によって奴隷同然にし、さらには恐怖感から家族同士を殺し合わせる。まさに鬼畜の所業を為した天才殺人鬼・松永太。人を喰らい続けた男の半生と戦慄すべき凶行の全貌を徹底取材。渾身の犯罪ノンフィクション。



メンタリストDaiGo - ワンコイン心理術 アートワーク ワンコイン心理術
500円で人のこころをつかむ心理学
メンタリストDaiGo
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥450
公開日: 2016年9月1日
発行元: PHP研究所
販売元: PHP Institute Inc.

たった500円(ワンコイン)の本書を手に入れるだけで、あなたの人間関係はガラッと変化! うまく信頼関係を築くために、役に立つあらゆるテクニックを一気に紹介。仕事、恋愛、人間関係などあらゆるコミュニケーションシーンで使える、人生が変わるメンタリズムのテクニックを大公開。相手の心をうまく操ることができれば、どんな状況でも動じない自分になれるはず! たとえば、異性の心をわしづかみにする、ウソを見抜く方法、すべらないほめ方、シャイな人もアガリ症を克服できる、思わず許してしまう謝罪のカギ、相手の選択をこっそり操るすごテク、第一印象をよくするとっておきのコツ……。本書の構成――第1章 人の心理を読み、コミュニケーションを制する/第2章 異性の心をわしづかみにする心理戦略/第3章 どんな状況にも動じない自分に変わる/第4章 思い通りに人を動かし、結果を出す――『[図解]こっそり人を操る心理法則』を改題。



鴻上尚史 - 不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか アートワーク 不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか
鴻上尚史
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥880
公開日: 2017年11月14日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

太平洋戦争末期に実施された“特別攻撃隊”により、多くの若者が亡くなっていった。だが、「必ず死んでこい」という上官の命令に背き、9回の出撃から生還した特攻兵がいた。その特攻兵、佐々木友次氏に鴻上尚史氏がインタビュー。飛行機がただ好きだった男が、なぜ、絶対命令から免れ、命の尊厳を守りぬけたのか。命を消費する日本型組織から抜け出すには。



溝口敦 - 山口組三国志 織田絆誠という男 アートワーク 山口組三国志 織田絆誠という男
溝口敦
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,500
公開日: 2017年11月7日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

2017年4月30日、それまでの「神戸山口組」を割って出て、「任侠団体 山口組」(その後「任侠山口組」と改称)が尼崎で結成された。代表に就いたのは神戸山口組で若頭代行だった織田絆誠である。ここに山口組を名乗る団体が三つ存在し、三派鼎立の状態が生まれた。今後、三派のうちどこが勝ち残り、どこが生き残るか、「山口組三国志」という物語が始まっていく。



水谷竹秀 - だから、居場所が欲しかった。バンコク、コールセンターで働く日本人 アートワーク だから、居場所が欲しかった。バンコク、コールセンターで働く日本人
水谷竹秀
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,600
公開日: 2017年9月30日
発行元: 集英社/集英社学芸単行本
販売元: Shueisha Inc

「お電話ありがとうございます。○○社の△△です。ご注文ですか?」陽光溢れる、東南アジアのタイ、バンコク。高層ビルの一角にあるコールセンターでひたすら電話を受ける日本人がいる。非正規労働者、借金苦から夜逃げした者、風俗にハマって妊娠した女、LGBTの男女……。生きづらい日本を離れ、彼らが求めたのは自分の「居場所」。フィリピン在住の開高健ノンフィクション賞作家が現代日本の現実をあぶりだす問題作。【目次】プロローグ/第一章 非正規の「居場所」/第二章 一家夜逃げ/第三章 明暗/第四章 男にハマる女たち/第五章 日陰の存在/エピローグ



三橋貴明 - 財務省が日本を滅ぼす アートワーク 財務省が日本を滅ぼす
三橋貴明
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥1,400
公開日: 2017年11月5日
発行元: 小学館
販売元: Shogakukan, Inc.

このままでは中国の属国となってしまう! 「国の借金は1000兆円を超える。日本人1人あたり800万円以上の借金を背負っている計算になる。子や孫の世代にツケを残さないためにも消費増税は不可欠だ」――新聞やテレビでもさんざん流されるから、このようなロジックを耳にしたことはあるだろう。でも、全部デタラメだ。そもそも、バランスシートの負債の部だけを取りあげて1000兆円の借金とは会計上でも間違っている。 政府資産は672兆円もあるし、そもそも負債の部にある「公債」「短期証券」のうち500兆円は政府の子会社である日本銀行の持ち分だ。連結決算すればチャラだし、そもそも現在、日銀の黒田東彦総裁は財務官時代に日本の格付けをボツアナ以下にした海外格付け会社に「日米などの先進国の自国通貨立て国債のデフォルトは考えられない」と抗議していたくらいだ。 それなのに、国内に向けては「財政破綻論」をまき散らす。黒幕は財務省だ。国際機関(財務省OBの天下り先)を使って「増税せよ」と外圧をかけてくる。そして、緊縮財政を実行して、日本国を小国化させようとする。国益よりも省益が大事なのだ。このままでは「亡国」に至ること必至だ。



倉山満 - 大間違いの織田信長 アートワーク 大間違いの織田信長
倉山満
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,400
公開日: 2017年8月19日
発行元: ベストセラーズ
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

◆戦後民主主義のヒーローとしての信長の真実の姿は歪められている? ◆真実の信長像を知ることで、新たな日本史の歴史観が構築される! ◆気鋭の保守の論客倉山満が挑む新境地! ◎信長は権威をないがしろにしたのか? ◎信長は室町幕府を滅ぼしたのか? ◎信長は革新的な人物だったのか? ◎信長は戦争の天才だったのか? ◎権威主義者、勝ちきれない男、土下座名人、無類の働きもの、セコイ……etc. 従来の信長像が打ち砕かれる! ■明治までのエリートには、人の上に立つ者の覚悟がありました。 だから、世界史の奇跡と言われる明治維新を成し遂げ、日清日露の両大戦を勝ち抜き、世界の誰にも媚びないで生きていける強い国、大日本帝国を築き上げました。 しかし昭和になり、エリートが「試験で優秀な成績を取った人」というわけの分からない定義に変わってしまい、 結果、陸軍も海軍も官僚たちも“自称エリート”たちの庇い合いばかりで、誰も責任を負わないまま、敗戦という取り返しのつかない大失敗をおかしてしまいました。 それでも戦前は、まだいい。少なからずの指導者たちが、自らの命を絶ちました。(中略)翻って現代日本、実にグダグダな時代です。 戦争に負けて、負けっぱなし。殴り返す気力すら、失っている。アメリカの持ち物にされたばかりか、ロシアや中国までが「それを俺に寄越せ」と小突き回しに来る。 あまつさえ、韓国や北朝鮮にまで舐められている。 元をたどれば、占領軍のダグラス・マッカーサーが日本人をそういうふうに去勢したのでしょうが、いつまで七十年前の占領軍に責任を押し付けるのか。 いいかげん、自分で強くなる、自分で賢くなる努力を始めるべきではないのでしょうか。 このグダグダな現代を、どう生きるか。私はそのヒントを、本書で織田信長に求めたいと思います。(本文より) ◆本書の内容 はじめに なぜ信長に学ぶのか 第一章 織田信長は戦後民主主義の英雄なのである 第二章 君にもなれる織田信長(今こそ学ぼう! 兵法経営) 第三章 信長は権威主義者だった 第四章 信長は勝ちきれない男だった 第五章 信長はものすごい働き者だった 第六章 信長は日本史最高の土下座名人だった 第七章 信長はものすごくセコイ男だった おわりに 私はなぜ、こんなに織田信長が好きなのか



MOTOツーリング編集部 - MOTOツーリング 2018年 01月号 アートワーク MOTOツーリング 2018年 01月号
MOTOツーリング編集部
ジャンル: 交通
価格: ¥600
公開日: 2017年12月1日
発行元: 内外出版社
販売元: CREEK & RIVER CO LTD

※電子版は紙版に含まれている内容とは異り、記事、画像、付録が一部含まれません。 【特集】 一味違う 湯旅情 ・その1 焼津・奥静岡探索【静岡県】 秘湯ムード満点の温泉旅 ・その2 甲府盆地探索【山梨県】 穴場感抜群の温泉旅 ・その3 三河湾沿岸探索【愛知県】 廃墟感突き抜ける温泉旅 ・完全かけ流し 日本全国激ヤバ温泉6 0選 ・我等温泉部 変態系野湯への誘い ■二輪旅派 三浦半島お勧めスポットBEST12【神奈川県】 ■モトツー中核、旅のプロ4人が伝授! 目からウロコの冬ワザ読本 ■ぷらっとツーリング あんこう鍋 食べ行こう♪【茨城県】 ■武田哲の西日本旅情紀行 伊勢志摩海道旅 ~お伊勢参りと美し国~【三重県】 ■気ままなおやじ旅 房総 鉄分補給ツーリング【千葉県】 ■九州旅情紀行 九州エントランスプレイス 「KITA-KYU ROAD」を走る【福岡県】 ■日本おDEEP党広報室 またもや第2軍艦島!? 池島を行く【長崎県】 ■日本七転八倒 今更ですが箱根です【神奈川県】 ほか



D・カーネギー & 山口博 - 人を動かす 文庫版 アートワーク 人を動かす 文庫版
D・カーネギー & 山口博
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥700
公開日: 2016年1月20日
発行元: 創元社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

500万部を超える公式版から主要部分を集約した文庫エッセンシャル版 あらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギー不朽の名著。人が生きていく上で身につけるべき人間関係の原則を、長年にわたり丹念に集めた実話と、実践で磨き上げた事例を交え説得力豊かに説き起こす。深い人間洞察とヒューマニズムを根底に据え、人に好かれて人の心を突き動かすための行動と自己変革を促す感動の書。1936年の初版刊行以来、改訂が施されてきた現行の公式版である『新装版 人を動かす』から本編30章を収載した。



堀江貴文 - 君はどこにでも行ける アートワーク 君はどこにでも行ける
堀江貴文
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥1,400
公開日: 2016年3月25日
発行元: 徳間書店
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

『ゼロ』の次の一歩は世界だった。 『君はどこにでも行ける』、略して「君どこ」ついに刊行。 激変する世界、激安になる日本。 出所から2年半、世界28カ国58都市を訪れて、ホリエモンが考えた仕事論、人生論、国家論。 観光バスで銀座の街に乗り付け、“爆買い”する中国人観光客を横目で見た時、僕たちが感じる寂しさの正体は何だろう。アジア諸国の発展の中で、気づけば日本はいつの間にか「安い」国になってしまった。 日本人がアドバンテージをなくしていく中、どう生きるか、どう未来を描いていくべきか。刑務所出所後、世界中を巡りながら、改めて考える日本と日本人のこれから。 装画、巻末対談はヤマザキマリ。



ヴィクトール・E・フランクル & 池田香代子 - 夜と霧 新版 アートワーク 夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル & 池田香代子
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥1,300
公開日: 2002年11月5日
発行元: みすず書房
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

〈わたしたちは、おそらくこれまでのどの時代の人間も知らなかった「人間」を知った。では、この人間とはなにものか。人間とは、人間とはなにかをつねに決定する存在だ。人間とは、ガス室を発明した存在だ。しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ〉 「言語を絶する感動」と評され、人間の偉大と悲惨をあますところなく描いた本書は、日本をはじめ世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれ、現在にいたっている。原著の初版は1947年、日本語版の初版は1956年。その後著者は、1977年に新たに手を加えた改訂版を出版した。 世代を超えて読みつがれたいとの願いから生まれたこの新版は、原著1977年版にもとづき、新しく翻訳したものである。 私とは、私たちの住む社会とは、歴史とは、そして人間とは何か。20世紀を代表する作品を、ここに新たにお贈りする。



メンタリスト DaiGo - 人生を変える60秒の処方箋 1分間の心理革命。 アートワーク 人生を変える60秒の処方箋 1分間の心理革命。
メンタリスト DaiGo
ジャンル: 哲学/思想
価格: ¥1,100
公開日: 2014年6月26日
発行元: KADOKAWA / 角川マガジンズ
販売元: BOOK WALKER Co., Ltd.

一般から募った多数の悩みと願望。 「LINE や Facebook に疲れました」 「1年間で100万円貯めたい」 「仕事が山積みなのに現実逃避してしまう」 「心理学でダイエットを成功させてください」 「トークが苦手で、人とうまく雑談できない」 「アガリ症を克服したい」 「好きな人に告白する必勝法を教えて」 「ほしいモノを彼氏に買わせたい」 「働かなくてもいいですか?」 「美人の友人に嫉妬してしまいます」 「六本木で芸能人と友達になりたい」 「浮気を見抜きたい、浮気を予防したい」 etc これらの相談に DaiGo が1分間で答えます。 迷っている時間=止まっている時間。 DaiGo のメンタリズム・アドバイスを聞いて、 まずは行動してみませんか? 明日から何かが変わるはず。 1分間、時間をください。 1分で 「悩み」 を解決、1分で 「不安」 を取り除き、1分で 「苦手」 を克服。 1分で人生は変えられます。 明日が楽しみになります!



横尾宣政 - 野村證券第2事業法人部 アートワーク 野村證券第2事業法人部
横尾宣政
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥1,900
公開日: 2017年2月22日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

「ノルマ証券」と言われた厳しい社風ながら、一時は経常利益でトヨタを抜いた全盛期の野村證券。そのなかで著者は新人トップの成績を上げ、後の社長・田淵義久氏に抜擢され、第二事業法人部へ。待っていたのはアクの強い先輩たち。彼らとぶつかりながら、出世していった著者は、やがて退社、独立。ところが、その後、オリンパス巨額粉飾決算事件で「飛ばしの指南役」として逮捕されてしまう。野村時代と事件のすべてを実名で書く。



清武英利 - 石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの アートワーク 石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの
清武英利
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥1,900
公開日: 2017年7月26日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

『しんがり 山一證券 最後の12人』『プライベートバンカー』などで知られる著者の最新書き下ろし。舞台は警視庁捜査二課。2001年に発覚した外務省機密費流用事件、官邸、外務省を揺るがせた事件を掘り起こしたのは名もなき刑事たちだった。容疑者は、着服したカネで次々と愛人を作り、競走馬を何頭も所有する外務省の「ノンキャリの星」。機密費という「国家のタブー」に触れた二課刑事たちを待っていたのは――。



中島真志 - アフター・ビットコイン―仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者― アートワーク アフター・ビットコイン―仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者―
中島真志
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,800
公開日: 2017年10月27日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co, Ltd.

日銀出身の決済システムの第一人者が、未来の通貨として注目されるビットコインの崩壊を、その設計と運用の両面からいち早く予測。さらに仮想通貨の中核技術「ブロックチェーン」が、ゴールドマン・サックスや三菱東京UFJ銀行、そして各国の中央銀行を巻き込みながら、金融界に大革命を起こしつつある状況を鮮やかに描く。



CREA編集部 - CREA 2018年1月 アートワーク CREA 2018年1月
CREA編集部
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥500
公開日: 2017年12月7日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

ふたり一緒にあれもこれも 楽しいデートしよう! 家で料理をしたり、夜空に星を探したり、一緒に楽しめたら、それはもうデートです。 この冬は大切な人ともっとデートをしませんか。 お揃いアイテム/おいしい朝ごはん/メンズギフト/私と僕の課題図書/おしゃれ鍋/星空観賞/コロッケ作り/冬もグランピング/冬のおでかけ/一緒にDIY/ふたりの洗面台/仲よくスナック/銀座でデート/チョコレート/スリランカカレー/ふたりの温泉宿/年が明けたら初詣/手元ジュエリー&時計/恋愛映画 ・Date Interview 松坂桃李/竹内涼真 ・Date Essay 文月悠光/星野概念 ・Date Column 歌謡曲の中の“恋”/ドライブ中に聴きたいセットリスト ・Special Interview 東方神起 ◎僕たちの理想のデート 燃え殻/吉川正洋(ダーリンハニー)/渋谷直角/桜井 誠(Doragon Ash)/草なぎ洋平/淵上泰史/谷口 鮪(KANA-BOON)/秋山具義/田中俊介(BOYS AND MEN)/相場正一郎 ◎20世紀恋愛列伝 ◎東京・肉レストランガイド ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合、付録がつかないことがあります。 ※電子版には「東方神起」スペシャルポストカードはついていません。また、ポラプレゼントにも応募できません。予めご了承ください。



えもじょわ - パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ アートワーク パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ
えもじょわ
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥1,500
公開日: 2017年12月7日
発行元: KADOKAWA / 中経出版
販売元: BOOK WALKER Co., Ltd.

YouTube総視聴回数3200万回、チャンネル登録者数43万人突破!(2017年11月時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」から、自宅ですぐできるフレンチレシピを1冊に。動画未収録のレシピも多数登場! フレンチの王道・肉料理から、メインディッシュにもなる魚料理、気軽な前菜やサラダに、日ごろの献立にも使えるスープやお惣菜。クリスマスにうってつけのデザートまで。 大事な記念日やパーティの食卓を華やかに彩るフランス料理が、この1冊でかんたんにできます。



ゲイ・タリーズ & 白石朗・訳 - 覗くモーテル 観察日誌 アートワーク 覗くモーテル 観察日誌
ゲイ・タリーズ & 白石朗・訳
ジャンル: 社会/社会問題
価格: ¥1,900
公開日: 2017年1月30日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

天井裏に自分だけの覗き部屋を作ったモーテル経営者、30年の奇妙な記録 1980年のはじめ、著者のもとに一人の男から奇妙な手紙が届く。 男の名はジェラルド・フース。コロラド州デンヴァーでモーテルを経営しており、複数の部屋の天井に自ら通風孔と見せかけた穴を開け、秘かに利用者たちの姿を観察して日記にまとめていると言う。 男を訪ねた著者が屋根裏へと案内され、光の洩れる穴から目撃したのは、全裸の魅力的なカップルがベッドでオーラルセックスにはげむ姿だった――。 ヴェトナム戦争で傷ついた兵士とその妻の行為から、不倫や同性愛、グループセックス、さらには麻薬取り引きの絡んだ殺人事件まで、三十年に及ぶ記録からはアメリカの世相、性意識の変化が見えてくる



浅山太一 - 内側から見る 創価学会と公明党 アートワーク 内側から見る 創価学会と公明党
浅山太一
ジャンル: 社会学
価格: ¥880
公開日: 2017年12月14日
発行元: ディスカヴァー・トゥエンティワン
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

“政権を支える公明党 = 創価学会。この宗教組織はなぜかくも熱心に政治に取り組むのか。 その「信仰の論理」を明らかにする画期的な著作” 上智大学教授・東京大学名誉教授(宗教学)島薗進氏推薦! 社会学の新鋭にして創価学会員の著者が、緻密な資料分析をもとに解き明かす!



鈴木涼美 - オンナの値段 アートワーク オンナの値段
鈴木涼美
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,300
公開日: 2017年12月5日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

かつて「文春砲」の餌食になった元日本経済新聞記者にして、元AV女優(東京大学大学院及び慶應義塾大学SFC卒)の気鋭の文筆家が聞き出した、夜のオンナたちの桁外れな、ときに地に足のついた「お金の稼ぎ方&使い方」。