トップ25のiTunes Uコレクション 2017-02-26

東京大学 - マイケル・サンデル「ハーバード白熱教室 in JAPAN」2010 アートワーク マイケル・サンデル「ハーバード白熱教室 in JAPAN」2010
東京大学
ジャンル: 倫理学
リリース日: 2011年7月6日

「ハーバード白熱教室 in JAPAN」 NHK教育テレビ「ハーバード白熱教室」の講義や、早川書房刊「これからの『正義』の話をしよう」でも著名な、ハーバード 大学マイケル・サンデル教授による講義を開催しました。 この講義は、大学総合教育研究センター・NHK共催「ハーバード白熱教室 in JAPAN」として安田講堂にて行われ、身近な問題を題材に「正義」を論じる、3時間を超える対話型講義となりました。

© ℗ & © 2010 UNIVERSITY OF TOKYO


関西大学 - ビジネス英語Before→After アートワーク ビジネス英語Before→After
関西大学
ジャンル: 英語
リリース日: 2012年9月19日

私たちの英語(Before)をビジネス英語(After)に変えるための26のポイントを説明しています。

© 2012 Kansai University


東京大学 - トマ・ピケティ教授東大講義「21世紀の資本」(日本語字幕) アートワーク トマ・ピケティ教授東大講義「21世紀の資本」(日本語字幕)
東京大学
ジャンル: 経済
リリース日: 2015年1月30日

2014年の英訳版の出版以降、世界的に注目を浴びている書籍『21世紀の資本』。著者である経済学者のトマ・ピケティ教授をお招きし、東大生をおもな対象に特別講義を開催しました。 貧富の差や所得の分配について膨大なデータを分析した研究の軌跡や、格差というテーマそのものについて、皆様の考えを深める一助となれば幸いです。 ※ウェブブラウザから簡単に東大の公開講座や特別企画の配信映像を検索・閲覧するには、東大TV(http://todai.tv)が便利です。ぜひご活用ください。


© ℗&© The University of Tokyo


東京大学 - 英語の発音と発音記号 ---教養学部英語部会 アートワーク 英語の発音と発音記号 ---教養学部英語部会
東京大学
ジャンル: 英語
リリース日: 2011年10月10日

英語は、24の子音と約15の母音を使い分けています。これは日本語が使い分ける音よりもずっと多く、当然のことながら日本語の音(カタカナなど)に置き換えて覚えることはできません。しかも、英語ではつづりで発音が決まらないので、つづりで発音を覚えるわけにもいかないのです。発音記号を知らずに英語を発音できるようになろうというのは、数字を学ばずに四則計算を学ぼうとするようなものです。 東京大学では、入学後最初の英語の授業でこの映像を視聴し、英語の発音の基礎と発音記号について学びます。

© ℗ & © 2011 UNIVERSITY OF TOKYO


Professor Michael J. Sandel - Justice with Michael Sandel アートワーク Justice with Michael Sandel
Professor Michael J. Sandel
ジャンル: 社会福祉
リリース日: 2009年10月2日

Justice is one of the most popular courses in Harvard's history. Nearly one thousand students pack Harvard's historic Sanders Theatre to hear Professor Sandel talk about justice, equality, democracy, and citizenship. Now it's your turn to take the same journey in moral reflection that has captivated more than 14,000 students, as Harvard opens its classroom to the world.

This course aims to help viewers become more critically minded thinkers about the moral decisions we all face in our everyday lives.

In this 12-part series, Sandel challenges us with difficult moral dilemmas and asks our opinion about the right thing to do. He then asks us to examine our answers in the light of new scenarios. The result is often surprising, revealing that important moral questions are never black and white.



関西大学 - 中国語会話 Chinese Station2 アートワーク 中国語会話 Chinese Station2
関西大学
ジャンル: 言語
リリース日: 2011年5月15日

サイバーキャンパス整備事業「広域帯網を利用した中国語教育・中国語教育の実践」などを通じて作成された中国語会話学習用のコンテンツ。短い会話と説明からなるシンプルな中国語会話教材です。同じものがPodcastやYoutubeを通じても公開されています。研究会サイトhttp://www.ch-texts.org/ChineseStation2.htmlでは同じ動画を利用したFLASH学習教材も公開されているので合わせてご利用ください。

© 2011 Kansai University


関西学院高等部・中田和宏 - reviewから始まる高校数学 Ⅰ+A アートワーク reviewから始まる高校数学 Ⅰ+A
関西学院高等部・中田和宏
ジャンル: 数学
リリース日: 2013年4月25日

東京理科大学主催の”数学・授業の達人大賞”で入賞した高校の数学教員による高校数学の授業です。

© 関西学院高等部数理科学部


東京大学 - ハンス・ロスリング教授講演会「先入観をくつがえそう」(日本語字幕) アートワーク ハンス・ロスリング教授講演会「先入観をくつがえそう」(日本語字幕)
東京大学
ジャンル: 世界情勢
リリース日: 2014年1月14日

東京大学グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)と一般社団法人ジェイ・アイ・ジー・エイチ(JIGH)は、ハンス・ロスリング教授を招き、革新的データ・ビジュアライゼーションに関する特別公開セミナーを開催しました。ロスリング教授は、2006年に米国で登壇したTEDの動画再生回数が600万回以上に達するなど、全世界で最も注目を浴びている統計学者の1人です。本セミナーでは、革新的手法でデータを可視化し正しく読み解き、先入観にとらわれることなく世界の実情を捉えることの重要性が語られました。
※ウェブブラウザから簡単に東大の公開講座や特別企画の配信映像を検索・閲覧するには、東大TV(http://todai.tv)が便利です。ぜひご活用ください。

© ℗&© The University of Tokyo


College of Science - UA Science Lecture Series 2017 Rethinking Reality アートワーク UA Science Lecture Series 2017 Rethinking Reality
College of Science
ジャンル: 科学
リリース日: 2017年2月16日

Our intuitive understanding of reality comes from what we see and experience, but modern physics tells us that our world is actually stranger than the one we see, hear and touch every day. At extremes of scale, speed and time, our perceptions of the world prove hard to reconcile with established physical law. Here, at the cutting edge of physics where we attempt to reconcile the bizarre domain of quantum mechanics with the cosmic vastness of relativity, we must increasingly rely on new ways of thinking, seeing and experimenting to probe the principles which underlie everything. Join us as five University of Arizona physicists explain their role as pioneers rethinking the rules of reality.



東京大学 - 宇宙の?に挑む アートワーク 宇宙の?に挑む
東京大学
ジャンル: 天文学
リリース日: 2013年3月23日

宇宙はどのようにはじまったのか?宇宙はこれからどうなるのか?そしてどうして我々が宇宙に存在しているのか?私たちの暮らす地球、太陽系、そして果てしなく広がる宇宙。そんな宇宙の研究に取り組んでいるKavli IPMU村山斉機構長と国立天文台の小久保英一郎教授が、最先端の研究成果を交えながら謎に満ちた宇宙についてお話しします。
※ウェブブラウザから簡単に東大の公開講座や特別企画の配信映像を検索・閲覧するには、東大TV(http://todai.tv)が便利です。ぜひご活用ください。

© ℗&© The University of Tokyo


関西大学 - 英文ビジネスライティングの基礎 アートワーク 英文ビジネスライティングの基礎
関西大学
ジャンル: 英語
リリース日: 2012年5月8日

英文ビジネスEメールの書き方を、特に表現・文法に注意して解説します。この動画を通して、学校や大学で学ぶ「一般英語」を「ビジネス英語」に「変換」していきましょう。

© 2012 Kansai University


Meiji University - ミクロ経済学(商学部) - Microeconomics (School of Commerce) アートワーク ミクロ経済学(商学部) - Microeconomics (School of Commerce)
Meiji University
ジャンル: 経済
リリース日: 2013年6月27日

本講義では、ミクロ経済学について解説し、現実経済における各種の問題についてミクロ経済学を用いて分析できるようになることを目標とする。

© 2013 Meiji University


Kyushu University - 情報システム論 アートワーク 情報システム論
Kyushu University
ジャンル: コンピュータサイエンス
リリース日: 2013年5月21日

情報を管理し、ユーザーへ必要な情報を提供するための情報システムに関する講義である。具体的には、情報システムを支える基盤技術(データベース、ネットワーク、セキュリティ、認証など)の概論と実際のシステム例、システムの技術的な改善や新規開発などの技術革新を同定し分析するための原理と技能を学ぶ。

© ℗&© 2013 Kyushu University


Emory College Language Center, Podcast created by Noriko Takeda, Seiko Horibe, Asami Tsuda, and Shigehito Menjo - Japanese Kanji - Characters アートワーク Japanese Kanji - Characters
Emory College Language Center, Podcast created by Noriko Takeda, Seiko Horibe, Asami Tsuda, and Shigehito Menjo
ジャンル: 言語
リリース日: 2008年9月16日

This video podcast was created to help students of Japanese learn the proper form and stroke order for several fundamental Kanji characters. A PDF list of these characters is also provided.

© © 2008 Emory University


Oxford University - Entrepreneurship アートワーク Entrepreneurship
Oxford University
ジャンル: ビジネス
リリース日: 2013年3月25日

The Oxford Centre for Entrepreneurship and Innovation is the focal point for entrepreneurship research, teaching and networking at Oxford University.

© © Oxford University


関西学院高等部・中田和宏 - reviewから始まる高校数学 Ⅱ+B アートワーク reviewから始まる高校数学 Ⅱ+B
関西学院高等部・中田和宏
ジャンル: 数学
リリース日: 2013年8月29日

東京理科大学主催の"数学・授業の達人大賞"で入賞した高校の数学教員による高校数学の授業です。

© 関西学院高等部数理科学部


関西大学 - ビジネス英語添削教室 アートワーク ビジネス英語添削教室
関西大学
ジャンル: 英語
リリース日: 2013年1月6日

ビジネス英文を,文法・語句・効果などの「複数の観点」から添削します。ビジネス英語ライティングの基礎から応用へと進んでいきます。

© 2013 Kansai University


東京大学 - 遠藤 利彦「発達心理学から見た人間の進歩」ー公開講座「人間は進歩しているか?」2014 アートワーク 遠藤 利彦「発達心理学から見た人間の進歩」ー公開講座「人間は進歩しているか?」2014
東京大学
ジャンル: 心理学
リリース日: 2014年5月23日

人の子育ては進歩しているといえるでしょうか。近年の子どもの発達をめぐる知見の進展やその実践的応用には眼を見張るものがあります。しかし子どもを取り巻く環境は、当の子どもにとって必ずしも育ちやすいものではないかもしれないのです。本講義では、「ヒト」本来の子育てがどのようなものであったかを再確認した上で、現在の子育てに潜む危うさについて考えてみます。 
※ウェブブラウザから簡単に東大の公開講座や特別企画の配信映像を検索・閲覧するには、東大TV(http://todai.tv)が便利です。ぜひご活用ください。

© ℗&© The University of Tokyo


Kyoto University - 高校生のためのOCW アートワーク 高校生のためのOCW
Kyoto University
ジャンル: 生物学
リリース日: 2011年9月15日

山中教授が高校生から研究者に至まで。高校生向け特別授業としておこなわれた講演「人間万事塞翁が馬」です。

© 2011 Kyoto University


Meiji University - マクロ経済学(商学部) - Macroeconomics (School of Commerce) アートワーク マクロ経済学(商学部) - Macroeconomics (School of Commerce)
Meiji University
ジャンル: 経済
リリース日: 2013年6月10日

本講義では、マクロ経済学について解説し、現実経済における各種の問題についてマクロ経済学を用いて分析できるようになることを目標とする。

© 2013 Meiji University


東京大学 - 藤田 晋「ネットビジネスのつくり方」 アートワーク 藤田 晋「ネットビジネスのつくり方」
東京大学
ジャンル: 起業
リリース日: 2014年9月10日

「タフな次世代リーダーを育てる」理念のもと、東京大学プレミアム・サロンでは様々な分野でご活躍される各業界のリーダーの方々にゲストとしてお越しいただき、人生観、経営哲学、成功・失敗談などをお話いただいています。今回は株式会社サイバーエージェントの代表取締役社長である藤田晋氏をお招きし、インターネットビジネスにおける起業の経験や、第一線を走り続けるための経営哲学などについて語っていただきました。
※ウェブブラウザから簡単に東大の公開講座や特別企画の配信映像を検索・閲覧するには、東大TV(http://todai.tv)が便利です。ぜひご活用ください。

© ℗&© The University of Tokyo


奥田 敦 - 宗教と現代社会 2013 アートワーク 宗教と現代社会 2013
奥田 敦
ジャンル: iTunes U
リリース日: 2013年4月11日

「何ものにも囚われない人間らしい人間になる」ための講義。イスラームの教えを軸に宗教と現代社会にかかわる問題を考えていく。先入観や偏見にとらわれない、イスラームに対する包括的な理解を深め、その教えの基本を念頭におきながら、宗教、言語、社会、国家、民族、神、信仰、個人、経済、文化、思想、人権、戦争、科学、芸術などの問題を扱いたい。それは、グローバル化時代に生きるわれわれにとって、人類全体に向けられた教えとしてのイスラームの意義を探っていくことでもある。とかく人はすぐ何かの言いなりになりたがる。国家にも伝統にも時間にも科学にも社会にもお金にも権力にも暴力にも、そしてあてにならない自分自身にも囚われない生き方の基礎を探ってみよう。アラビヤ語の用語の紹介なども積極的に行ないたい。

© This content is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs 2.1 Japan License.


多摩美術大学 - 佐藤可士和「アートディレクターの新領域(2006)」(グラフィックデザイン学科) アートワーク 佐藤可士和「アートディレクターの新領域(2006)」(グラフィックデザイン学科)
多摩美術大学
ジャンル: デザイン
リリース日: 2006年9月11日

アートディレクター・佐藤可士和氏を講師に迎えて行った、グラフィックデザイン学科の特別講義を6回に分けて配信します。
第1~3回目は佐藤氏が実際にアートディレクターとして携わった、「NTT DoCoMo N702iD」「ふじようちえん」「ユニクロ(ソーホー・ニューヨーク店)」の各仕事を基にした講義の様子を、第4~6回目はグラフィックデザイン学科3年生が課題で制作したポスターの公開講評会の模様を配信します。どうぞお楽しみください。
佐藤 可士和 = アートディレクター。1989年デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。広告代理店博報堂を経てサムライを設立。4年前から年1回、グラフィックデザイン学科の特別講義を担当。東京アートディレクターズクラブ会員。東京ADCグランプリほか受賞多数。主な仕事しては、HONDAステップワゴン、スマップ、キリン極生、TSUTAYA、楽天、最近ではDoCoMoのN702iD、ユニクロ(ソーホー・ニューヨーク店)など多数。

© © 2006 Tama Art University.


Oxford University - Critical Reasoning for Beginners アートワーク Critical Reasoning for Beginners
Oxford University
ジャンル: 哲学
リリース日: 2010年1月29日

Are you confident you can reason clearly? Are you able to convince others of your point of view? Are you able to give plausible reasons for believing what you believe? Do you sometimes read arguments in the newspapers, hear them on the television, or in the pub and wish you knew how to confidently evaluate them?

In this six-part course, you will learn all about arguments, how to identify them, how to evaluate them, and how not to mistake bad arguments for good. Such skills are invaluable if you are concerned about the truth of your beliefs, and the cogency of your arguments.

© © Oxford University; the media items are released with a Creative Commons licence


Kyoto University - 世界経済危機とアメリカ帝国の崩壊 アートワーク 世界経済危機とアメリカ帝国の崩壊
Kyoto University
ジャンル: 経済
リリース日: 2011年9月15日

エマニュエル・トッド氏 と佐伯 啓思(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)による対談です。

© 2011 Kyoto University


このブログの人気の投稿

トップ25ドラマ映画 2024-11-15

トップ25ドラマ映画 2024-11-01