2024年10月24日木曜日

トップ25書籍 - ノンフィクション 2024-10-24

戸田智弘 - 人生の道しるべになる 座右の寓話 アートワーク 人生の道しるべになる 座右の寓話
戸田智弘
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥100
公開日: 2023年5月26日
発行元: ディスカヴァー・トゥエンティワン
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

13万部突破シリーズ最新刊! スピーチ、朝礼、プレゼン、雑談にも使える、 ベストセラー『座右の寓話』がさらなるパワーアップを遂げて、待望の最新刊が堂々登場。 古今東西語り継がれてきた、迷ったときのヒントが見つかる。 イソップ物語から中国古典、偉人の逸話から思考実験まで、 人生のライフステージごとの悩みに効く‶深イイ話”77 本書は何らかの〈教え〉が含まれている寓話や昔話、逸話や思考実験など 古今東西語り継がれてきた77の寓話を集め、その解説を載せました。 スピーチや朝礼、授業などで使える話材として、すべての寓話は5分以内で話せるようにまとめ、 表現も聞いて分かるように改めました。 どの寓話も「わかりやすい教訓」と「人生の深い知恵」を得ることができます。 【こんな方におすすめ】 ・仕事や人生に、なんとなく行き詰まりを感じている ・スピーチやプレゼン、雑談に使える、短くていい話を知りたい ・ライフステージにあった教訓を知りたい 【「はじめに」より】 人生は後戻りできない旅である。私たちの誰もが「初めての人生」を歩んでいる。 青年・成人期、壮年期、熟年期のどの段階にいる人であっても、みんながその段階の初心者として毎日を生き、その次の段階を見据えながら歩みを進めている。 なじみのない道を歩く旅人にとって道路標識が役に立つのと同様に、常に「初めての人生」を歩んでいる我々にとっても〈道しるべ〉は有益である。 寓話は先人が残してくれた人類の貴重な遺産であり、そこにはよく生きるための〈教え〉が凝縮されている。 そういう意味で寓話は〈人生の道しるべ〉になる。 【目次】 第1章 寿命と「時間の使い方」 第2章 幸せになるための「考え方」 第3章 行動と思考の選択 第4章 夢と希望と勇気 第5章 才能と継続と努力 第6章 意欲とたくましさと自由 第7章 人間関係の基本ルール 第8章 「諦めと敗北」の美学 第9章 リーダー力と大人の知恵 第10章 りっぱな思想より月並みな格言 第11章 人生100年時代と老い 第12章 生きる力と死ぬ能力 第13章 人生観と死生観 第14章 環境問題と人類の責任 第15章 「人間らしさ」と徳



冨山和彦 - ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか アートワーク ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか
冨山和彦
ジャンル: 社会科学
価格: ¥1,100
公開日: 2024年10月10日
発行元: NHK出版
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

人手不足なのに、なぜ人が余るのか? これからの日本は、少子高齢化による深刻な人手不足と、デジタル化の進展による急激な人余りが同時に起こる社会に突入する。人手不足はローカル産業で起こり、人余りはグローバル産業で顕著に起こる。 これまでの常識のなかだけに生きるホワイトカラーは、生き残る選択肢がほとんどなくなる。 企業再生支援の第一人者による、国、組織、個人のレベルでの抜本的再生のための提言! 【内容】 序章 労働力消滅、ふたたび 第1章 グローバル企業は劇的に変わらざるを得ない 第2章 ローカル経済で確実に進む「人手不足クライシス」 第3章 エッセンシャルワーカーを「アドバンスト」にする 第4章 悩めるホワイトカラーとその予備軍への処方箋 第5章 日本再生への道筋



たつき諒 - 私が見た未来 完全版 アートワーク 私が見た未来 完全版
たつき諒
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,200
公開日: 2021年10月1日
発行元: 飛鳥新社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幻の「予言漫画」復刻!! 22年の沈黙を破り、 作者が新たな警告 「本当の大災難は 2025年7月にやってくる」 1999年に刊行され、 東日本大震災を予言していた 漫画として話題沸騰。 絶版のため中古市場では 10万円以上の値がつく本作に たつき諒氏の新たな予知夢を加え 解説した完全版。 元ネタにもなっている 自身の夢を書き溜めた 「夢日記」の内容を ついに本書で初公開。 漫画に描かれたもの 描かれなかったもの――― 「夢日記」を元に 予知夢の詳細を解説。 なぜ表紙に 「大災害は2011年3月」 と描いたのか? 「富士山大噴火」の夢が 意味していたことは… そして、 新たな「未来の夢」の メッセージとは――― ★収録漫画★ ◎私が見た未来 ◎夢のメッセージ ◎縁の先 ◎ちいさなカラの中 ◎浮遊霊 ◎地下街 ◎冥界の壁 ◎もうひとりの自分 ◎闇の中へ … ◎そんな馬鹿な ◎雨月物語 ★「夢日記」解説 ★ なぜ夢日記を書き始めたのか 表紙に描いた予知夢の真相 漫画家を辞めた理由 インド旅行が大きな転換点になった 漫画の中に描いた大津波は2011年3月のことではない 2025年7月に起こること 大津波の後に訪れる新たな世界 …etc



藤川球児 - 火の玉ストレート プロフェッショナルの覚悟 アートワーク 火の玉ストレート プロフェッショナルの覚悟
藤川球児
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,400
公開日: 2021年1月20日
発行元: 日本実業出版社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

◎阪神タイガースのレジェンド・藤川球児、現役引退後にはじめて明かす「勝負の思考と哲学」 ◎魔球の誕生秘話やメジャーでの苦闘の真相など、知られざる事実と野球人生のすべてを語り尽くす 「火の玉ストレート」を武器にプロ野球界に鮮烈な記憶と記録を残した藤川球児氏が、2020年シーズンを最後に引退しました。 1999年、ドラフト1位で阪神に入団し、リリーバーとして大車輪の活躍。 メジャーリーグ挑戦を経て、再び阪神のクローザーに。 そして引退した今、仲間たちやファンに伝えたいこと。 本書では「火の玉ストレート誕生秘話」をはじめ、自身の勝負・人生哲学、上達論をはじめて語ります。 彼の野球人生は順風満帆だったわけではありません。 とくにメジャーリーグ挑戦時には、ケガに加え、「理不尽な壁」との闘いに心身を削らざるを得ませんでした。当時直面した状況について藤川氏は沈黙を貫いてきましたが、引退後初の著書となる本書で、その真相が明かされます。 今だから伝えたいことが、この一冊に。



草薙龍瞬 - 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 アートワーク 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
草薙龍瞬
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,500
公開日: 2015年7月31日
発行元: KADOKAWA
販売元: Book Walker Co., Ltd.

悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。



週刊文春編集部 - 週刊文春 2024年10月24日号 アートワーク 週刊文春 2024年10月24日号
週刊文春編集部
ジャンル: 社会科学
価格: ¥480
公開日: 2024年10月17日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

■■■「石破は危うい」「倒閣だ」 安倍派裏金候補を連続直撃&当落リスト緊急公開!■■■ いよいよ戦いの火蓋が切られた衆院選。果たして、自民党非公認となった裏金候補たちの当落はどうなるのか。小誌記者は地元選挙区を回る彼らを連続直撃。ところが、その口から飛び出したのは、度重なる“仰天答弁”だった。 ■■■ジャニーズ問題を初告白 元少年隊 錦織一清――阿川佐和子のこの人に会いたい拡大版■■■ 「僕たちは犯罪者に育てられた子どもたち」「色眼鏡で見られる覚悟が必要。そうやって社会から罰を科せられている」 ■■■セブン&アイの終わらない危機■■■ カナダ企業からの巨額買収提案に大きく揺れているセブン&アイHD。日本を代表する小売企業で一体、何が起きているのか。創業家の意向に、キーマンとなる取締役会議長の存在。そして、同社の井阪社長は小誌の取材に――。 ■■■高齢者5大ワクチンすべての疑問に答える――レプリコン、インフル、肺炎球菌、RSウイルス、帯状疱疹■■■ 新型コロナワクチンのレプリコンを巡って騒動が巻き起こる中、はじまった定期接種。しかし、高齢者が重視すべきワクチンはそれだけではない。高齢者が特に意識するべき5つのワクチンの効果、打ち方、注意点を徹底検証。 ■■■健康診断の生かし方 7則――60歳から変えよう キャンペーン(2)■■■ 定年などでライフスタイルが大きく変わる60歳。その変化の一つが健康診断だ。若いころのように漫然と受けていてはもったいない。人生百年時代のために、重視すべき項目はどれなのか。識者が教える最強活用術とは。 ■■■髪を“専守防衛”せよ――秋は抜け毛季節■■■ 季節の変わり目に頭頂部が気になってきた人も多いのではないか。抜け毛を、白髪を防ぐには、“カミ頼み”……いやいや、そんなことはあるまい。「髪の専門家」たちへの徹底取材で見えた“ハゲみになる真実”とは――。 ■■「池田大作の愛弟子」が原田会長に決死の糾弾文書を送った■■ ■■「おむすび」橋本環奈 ギャル指導役が告白「体育会系だけど年上の私にタメ口で……」■■ ●追悼 大山のぶ代マネジャーが告白「ドラえもんを棺に入れて」 ●(祝)結婚 Hiroが山本舞香に贈った3カラットダイヤのお値段 ●「#斎藤知事がんばれ」がネットを席巻する謎が解けた ●上野千鶴子が太鼓判を押す池田エライザの体当たり人生 ●17歳大阪ラブホ殺人 容疑者母の懺悔「嘘で自分を追いつめて」 ●ドラフト直前 清原長男「真の評価、慶応の反発、候補球団」 ●告発 美容外科大手TCBライバルの手術写真を盗用していた ●国際電話で1千万円 ルフィエリート美女の法廷実況中継 ●LINE入手 維新 岬麻紀が秘書にポスター剥がしを命じていた ●新・家の履歴書 黒田征太郎(イラストレーター) グラビア ●原色美女図鑑 加藤小夏 撮影・三宮幹史 ●グラビア&インタビュー 柳葉敏郎 好評連載 林真理子/上沼恵美子/杉本昌隆/土屋賢二/宮藤官九郎/みうらじゅん/柳家喬太郎/町山智浩/平松洋子/宇垣美里/藤田晋/春風亭一之輔/河崎秋子/石井妙子/東海林さだお/鈴ノ木ユウ/能町みね子/益田ミリ ほか ※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です



森永卓郎, 青山透子 & 前山三都里 - マンガ 誰も書かない「真実」 日航123便はなぜ墜落したのか アートワーク マンガ 誰も書かない「真実」 日航123便はなぜ墜落したのか
森永卓郎, 青山透子 & 前山三都里
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,500
公開日: 2024年7月29日
発行元: 宝島社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『書いてはいけない』の第3章にもある「日航123便はなぜ墜落したのか」という疑惑について森永卓郎氏の視点でマンガ化。8月の慰霊式前にもう一度考えたい「真実」と日本のマスメディアの問題点をあぶり出します。



渡辺和子 - 置かれた場所で咲きなさい アートワーク 置かれた場所で咲きなさい
渡辺和子
ジャンル: 哲学
価格: ¥580
公開日: 2017年4月11日
発行元: 幻冬舎
販売元: Gentosha Inc.

置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。時間の使い方は、そのままいのちの使い方です。自らが咲く努力を忘れてはなりません。雨の日、風の日、どうしても咲けないときは根を下へ下へと伸ばしましょう。次に咲く花がより大きく、美しいものとなるように。心迷うすべての人へ向けた、国民的ベストセラー。



三宅香帆 - なぜ働いていると本が読めなくなるのか アートワーク なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,100
公開日: 2024年4月17日
発行元: 集英社/集英社新書
販売元: Shueisha Inc.

【人類の永遠の悩みに挑む!】 「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れていると、スマホを見て時間をつぶしてしまう」……そのような悩みを抱えている人は少なくないのではないか。 「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。 自らも兼業での執筆活動をおこなってきた著者が、労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿る。 そこから明らかになる、日本の労働の問題点とは? すべての本好き・趣味人に向けた渾身の作。 【目次】 まえがき 本が読めなかったから、会社をやめました 序章 労働と読書は両立しない? 第一章 労働を煽る自己啓発書の誕生――明治時代 第二章 「教養」が隔てたサラリーマン階級と労働者階級――大正時代 第三章 戦前サラリーマンはなぜ「円本」を買ったのか?――昭和戦前・戦中 第四章 「ビジネスマン」に読まれたベストセラー――1950~60年代 第五章 司馬遼太郎の文庫本を読むサラリーマン――1970年代 第六章 女たちのカルチャーセンターとミリオンセラー――1980年代 第七章 行動と経済の時代への転換点――1990年代 第八章 仕事がアイデンティティになる社会――2000年代 第九章 読書は人生の「ノイズ」なのか?――2010年代 最終章 「全身全霊」をやめませんか あとがき 働きながら本を読むコツをお伝えします



齊藤彩 - 母という呪縛 娘という牢獄 アートワーク 母という呪縛 娘という牢獄
齊藤彩
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,900
公開日: 2022年12月16日
発行元: 講談社
販売元: Kodansha Ltd.

深夜3時42分。母を殺した娘は、ツイッターに、 「モンスターを倒した。これで一安心だ。」 と投稿した。18文字の投稿は、その意味するところを誰にも悟られないまま、放置されていた。 2018年3月10日、土曜日の昼下がり。 滋賀県、琵琶湖の南側の野洲川南流河川敷で、両手、両足、頭部のない、体幹部だけの人の遺体が発見された。遺体は激しく腐敗して悪臭を放っており、多数のトンビが群がっているところを、通りかかった住民が目に止めたのである。 滋賀県警守山署が身元の特定にあたったが、遺体の損傷が激しく、捜査は難航した。 周辺の聞き込みを進めるうち、最近になってその姿が見えなくなっている女性がいることが判明し、家族とのDNA鑑定から、ようやく身元が判明した――。 髙崎妙子、58歳。 遺体が発見された河川敷から徒歩数分の一軒家に暮らす女性だった。夫とは20年以上前に別居し、長年にわたって31歳の娘・あかりと二人暮らしだった。 さらに異様なことも判明した。 娘のあかりは幼少期から学業優秀で中高一貫の進学校に通っていたが、母・妙子に超難関の国立大医学部への進学を強要され、なんと9年にわたって浪人生活を送っていたのだ。 結局あかりは医学部には合格せず、看護学科に進学し、4月から看護師となっていた。母・妙子の姿は1月ころから近隣のスーパーやクリーニング店でも目撃されなくなり、あかりは「母は別のところにいます」などと不審な供述をしていた。 6月5日、守山署はあかりを死体遺棄容疑で逮捕する。その後、死体損壊、さらに殺人容疑で逮捕・起訴に踏み切った。 一審の大津地裁ではあくまで殺人を否認していたあかりだが、二審の大阪高裁に陳述書を提出し、一転して自らの犯行を認める。 母と娘――20代中盤まで、風呂にも一緒に入るほど濃密な関係だった二人の間に、何があったのか。 公判を取材しつづけた女性記者が、拘置所のあかりと面会を重ね、刑務所移送後も膨大な量の往復書簡を交わすことによって紡ぎだす真実の物語。 獄中であかりは、長年別居していた父の手厚いサポートを受け、多くの「母」や同囚との対話を重ねた。そのことが、あかりに多くの気づきをもたらした。 一審で無表情のまま尋問を受けたあかりは、二審の被告人尋問で、こらえきれず大粒の涙をこぼした――。 気鋭の女性記者が、殺人事件の背景にある母娘の相克に迫った第一級のノンフィクション。



サイモン・シン & 青木薫 - フェルマーの最終定理 アートワーク フェルマーの最終定理
サイモン・シン & 青木薫
ジャンル: 社会科学
価格: ¥880
公開日: 2006年6月1日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co., Ltd.

17世紀、ひとりの数学者が謎に満ちた言葉を残した。「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」以後、あまりにも有名になったこの数学界最大の超難問「フェルマーの最終定理」への挑戦が始まったが――。天才数学者ワイルズの完全証明に至る波乱のドラマを軸に、3世紀に及ぶ数学者たちの苦闘を描く、感動の数学ノンフィクション!



ヴィクトール・E・フランクル & 池田香代子 - 夜と霧 新版 アートワーク 夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル & 池田香代子
ジャンル: 哲学
価格: ¥1,400
公開日: 2002年11月5日
発行元: みすず書房
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

〈わたしたちは、おそらくこれまでのどの時代の人間も知らなかった「人間」を知った。では、この人間とはなにものか。人間とは、人間とはなにかをつねに決定する存在だ。人間とは、ガス室を発明した存在だ。しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ〉 「言語を絶する感動」と評され、人間の偉大と悲惨をあますところなく描いた本書は、日本をはじめ世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれ、現在にいたっている。原著の初版は1947年、日本語版の初版は1956年。その後著者は、1977年に新たに手を加えた改訂版を出版した。 世代を超えて読みつがれたいとの願いから生まれたこの新版は、原著1977年版にもとづき、新しく翻訳したものである。 私とは、私たちの住む社会とは、歴史とは、そして人間とは何か。20世紀を代表する作品を、ここに新たにお贈りする。



浅田次郎 - アジフライの正しい食べ方 アートワーク アジフライの正しい食べ方
浅田次郎
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,700
公開日: 2024年9月25日
発行元: 小学館
販売元: Shogakukan, Inc.

旅と食と笑いの人気エッセイシリーズ最新刊! 大物作家が遭遇した海外、国内での抱腹絶倒の出来事から身辺に起こるドラマチックな出来事を絶妙の筆致で描く。 ソースなのか醤油なのかタルタルなのかそれとも……。表題作の『アジフライの正しい食べ方』など読み応えたっぷりの全40篇。 旅先の出来事は悲喜こもごも、あらまし宝石に変わる (「続・落ち着かない部屋」より ) 『オリーブのめざめ』 『マスクの福音』 『ロス空港の大捕物』 『昭和三十年の温泉旅行』 『我が輩はゲコである』 『サウナの考察』 『クスリのリスク』 『鞄の中身』 『煙花三月揚州に下る』 『東京の緑』 ほか深い余韻のエッセイをご堪能あれ。 (底本 2024年9月発売作品)



オイゲン・ヘリゲル & 魚住孝至 - 新訳 弓と禅 付・「武士道的な弓道」講演録 ビギナーズ 日本の思想 アートワーク 新訳 弓と禅 付・「武士道的な弓道」講演録 ビギナーズ 日本の思想
オイゲン・ヘリゲル & 魚住孝至
ジャンル: 哲学
価格: ¥730
公開日: 2015年12月25日
発行元: KADOKAWA
販売元: Book Walker Co., Ltd.

「考えるのをやめなさい」。日本滞在中に弓道を学んだドイツ人哲学者ヘリゲルは、自我を捨て心を無にして的を射よと説く師の言葉に、あらゆる道に通底する禅の奥義を感得する。精神集中と身体の鍛練によって、いかに「無心」となり得るのか。世界中で愛読され続ける日本論の名著を新たに訳し下ろし、講演録や鈴木大拙の序文とともに収録。最新研究を踏まえた解説により、日本的な武道と芸道、そして禅の真髄を解き明す決定版!



恋愛心理カウンセラー サリー - 恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情 H・トラブル編 アートワーク 恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情 H・トラブル編
恋愛心理カウンセラー サリー
ジャンル: 家族/人間関係
価格: ¥100
公開日: 2015年7月10日
発行元: SMART GATE
販売元: Smart Gate Inc.

男性必見!ナマナマしすぎる女性のリアルな悩みが満載。<br> みんなが気になる悩みを、Q&A形式でスッキリ悩み解決!<br> <br> 【内容】<br> 人には言えない、女性が抱える様々な悩み…<br> 『男性問題・禁断の恋愛・不倫・浮気・ナンパ・ストーカー・暴力・DV・援助交際・肉食草食・元カノ問題・恋人の理解できない言動・告白のタイミング…』<br> →乙女(オトメ)の抱えるリアルな悩みを全57項目掲載!<br> <br> 本書は、恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情 H・トラブル編です。



今井翔太 - 生成AIで世界はこう変わる アートワーク 生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
ジャンル: 社会科学
価格: ¥1,000
公開日: 2024年1月7日
発行元: SBクリエイティブ
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

話題の生成AI、どこまでなにができる? AIって結局、どんなしくみで動いているの? 最新テクノロジーで私たちの仕事は奪われる? AIで働き方や生活がどう変わるのか知りたい… ChatGPT、Bing、Claude、Midjourney、Stable Diffusion、Adobe Firefly、Google Bard…今世紀最大ともいえる変革を全世界にもたらした、生成AI。 この時代を生きるわたしたちにとって、人工知能をはじめとする最新テクノロジー、そしてそれに伴う技術革新は、ビジネス、社会生活、娯楽など、多様な側面で個々人の人生に影響を及ぼす存在となっています。 ただでさえ変化スピードが速く、情報のキャッチアップに苦戦するテクノロジー領域。数か月後には今の状況ががらりと変わってる可能性が非常に高い…そのような状況下で、今私たちは生きています。 ホットな話題でいえば、「クリエイターはみなAIに取って代わられるのでは?」「人間にしかできない価値創造ってなに?」など、これまで当たり前だと信じて疑わなかった「労働」「お金」「日常生活」などのパラダイムシフトが起こっています。 そんな今、まさにみなさんに手に取っていただきたいのがこの1冊です。 この時代を生きる多くの方が抱いているであろう不安や疑問、そして未来への興味関心に、本書はお応えします。 本書では、AI研究の第一人者である東京大学教授・内閣府AI戦略会議座長を務める松尾豊氏の研究室所属の今井翔太氏が、生成AIで激変する世界を大予測! 激動の時代を生きるすべての人にとって、これから到来する未来を生き抜くヒントと正しい技術的知識を提供します。 ※カバー画像が異なる場合があります。



堀秀彦 & B・ラッセル - 幸福論 アートワーク 幸福論
堀秀彦 & B・ラッセル
ジャンル: 哲学
価格: ¥880
公開日: 2017年10月25日
発行元: KADOKAWA
販売元: Book Walker Co., Ltd.

不幸は至る所にあるものであるということを前提にすると、本書はそのような「日常的な不幸」に対する処方箋集ともいえる。 そしてその処方箋に共通するのは、自分の世界にこもるのではなく、外界へ興味をもつこと、外的なものに対して好奇心をもつことであるとラッセルは説く。 第一部 不幸の原因 1 何が人びとを不幸にさせるのか? 2 バイロン風な不幸 3 競争 4 退屈と興奮 5 疲労 6 嫉妬 7 罪悪感 8 被害妄想 9 世論に対する恐怖 第二部 幸福をもたらすもの 10 いまでも幸福は可能であるか? 11 熱意 12 愛情 13 家庭 14 仕事 15 非個人的な興味 16 努力とあきらめ 17 幸福な人間 解説 小川仁志



『このミステリーがすごい!』編集部 - やっぱり好き! 京極夏彦サーガ アートワーク やっぱり好き! 京極夏彦サーガ
『このミステリーがすごい!』編集部
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,900
公開日: 2024年9月27日
発行元: 宝島社
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デビュー30周年を記念した京極夏彦のファンブック。『このミス』やキャラクター文化を通じて振り返る百鬼夜行シリーズの徹底解説、ホラーの新鋭・梨も魅了する「談」シリーズなどの京極作品の紹介に加え、綾辻行人×京極夏彦、水木しげる×京極夏彦といった超貴重な対談資料も再録! ファン必携の一冊です!



オイゲン・ヘリゲル & 柴田治三郎 - 日本の弓術 アートワーク 日本の弓術
オイゲン・ヘリゲル & 柴田治三郎
ジャンル: 哲学
価格: ¥580
公開日: 1982年10月16日
発行元: 岩波書店
販売元: Mobilebook.jp, Inc

的にあてることを考えるな,ただ弓を引き矢が離れるのを待って射あてるのだ,という阿波師範の言葉に当惑しながら著者は六年の歳月を過ごし,その体験をふまえて講演を行なった.ここには西欧の徹底した合理的・論理的な精神がいかに日本の非合理的・直観的な思考に接近し遂に弓術を会得するに至ったかが冷静に分析されている.



須田桃子 - 捏造の科学者 STAP細胞事件 アートワーク 捏造の科学者 STAP細胞事件
須田桃子
ジャンル: 社会科学
価格: ¥1,100
公開日: 2018年10月6日
発行元: 文藝春秋
販売元: BUNGEISHUNJU LTD.

iPS細胞を超える夢の万能細胞として、華々しく発表されたSTAP細胞。そのニュースに日本中が熱狂したのも束の間、論文には次々と疑義が浮上する。一流科学者が揃いながら、なぜ捏造が起きたのか。そしてSTAP細胞の正体とは。独自取材を重ねた記者が掴んだ全貌。大宅賞受賞作に新章を追加した完全版。解説・緑慎也



山田敏弘 - CIAスパイ養成官―キヨ・ヤマダの対日工作― アートワーク CIAスパイ養成官―キヨ・ヤマダの対日工作―
山田敏弘
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,600
公開日: 2019年8月21日
発行元: 新潮社
販売元: Shinchosha Publishing Co., Ltd.

米国・アーリントン国立墓地で、静かに眠る日本人女性――その名前はキヨ・ヤマダ。彼女はCIAで工作員に日本語を教え、多くのスパイを祖国へ送り込んだインストラクターだった。教え子たちは数々の対日工作に関わり、キヨ自らも秘匿任務に従事していた……歴史に埋もれた彼女の数奇な人生と、知られざる日米諜報秘史。



下田美咲 & 峰なゆか - 恋が育つLINE 終わるLINE アートワーク 恋が育つLINE 終わるLINE
下田美咲 & 峰なゆか
ジャンル: 社会科学
価格: ¥1,600
公開日: 2022年10月21日
発行元: 主婦の友社
販売元: SHUFUNOTOMO CO LTD

【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 既読スルーは自爆している可能性大!? 有料noteで1億円突破のエッセイスト・下田美咲が教える好かれる言葉の使い方♪ 人気エッセイスト下田美咲の想いを伝える文章テク&実例集が1冊に! SNSや自身のオンラインサロンを通じ、“お悩み解決請負人”としても活動している下田美咲。 これまで数千件のLINEやメールの添削を行い「本当に伝えたい気持ち」を届ける手助けをしてきた下田美咲が、伝え方で損をしない文章術をタイプ別に失敗事例とともにご紹介。 コラムではマッチングアプリのプロフの作り方など、この先一生恋活に困らない恋愛文章術を総まとめ。 相手に響く&関係が深まる文章を作るためのコツを伝授します。 ★著者よりコメント★ 「デートでやらかした!」など恋愛関係における相手の記憶は、その後の行動で消せることもあるけど、LINEの記録は残り続ける!今回は、LINEで必要とされる文章テクをギュッと詰め込みました。そのまま使える定型文もたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください! 下田 美咲(シモダミサキ):1989年生まれ。エッセイスト・コラムニスト。2児の母。10代のころからモデルや歌手、コール女王などとして活動。SNSや自身のオンラインサロンを通じ、“お悩み解決請負人”としても活動。2016年からはnoteで夫婦関係や子育てといった日常を独自の視点で切り取ったエッセイなどを発信し続けている。 峰 なゆか(ミネナユカ):マンガ家。恋愛・セックスについてを的確に分析した作風が共感を呼ぶ。『アラサーちゃん 無修正』(扶桑社)、『アラサーちゃん』(KADOKAWA)はドラマ化もされ、累計70万部超のベストセラーに。



木村勝美 - さまよえる逃亡者 続・ヒットマンたちの山一抗争 アートワーク さまよえる逃亡者 続・ヒットマンたちの山一抗争
木村勝美
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥1,900
公開日: 2022年6月29日
発行元: かや書房
販売元: Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.

山一抗争、竹中四代目暗殺……、あれから35年以上の月日が流れ、最大の謎が明らかになる。生か死か?逃亡者・後藤栄治の行方に迫る!!〇はじめに後藤栄治の少年時代~山広組直参/後藤栄治と長野修一〇第一章 暗殺チーム誕生副隊長に名乗り出た男/狂ったシナリオ/決断を逃した組長会/対立関係の悪化/入隊を志願した男たち/最後の手段〇第二章 山・一の事始め粗末にできない命/抗争とシノギの関係/重要な意味を持った事始め/一和会本部のたるみ/切り崩されていく組織〇第三章 石川裕雄という男理念優先の極道になった原点/仲間の期待と母親の思い/排除した不合理なしきたり/怯まない精神/己を磨くための米国留学〇第四章 もうひとつの暗殺チーム打ち明けた暗殺計画/同マンション内に設営した前線基地/狙われた男/山本広に浴びせられた批判/束の間の休息〇第五章 合同暗殺チーム後藤若頭の涙の訴え/ヒットマンとしての覚悟/宅見勝が感じた危機感/目の前に迫る大勝負/未練との決別〇第六章 決行役割分担/組織力の衰え/襲撃前夜/山口組の隙/命をかけた瞬間〇第七章 終着駅明日のない逃避行/極道としての美学〇終章 さまよえる逃亡者戦友・後藤栄治/一和会の瓦解/流言した死亡説/整形手術と逃亡中のシノギ〇あとがき石川裕雄から届いた年賀状



柳田邦男, 若松英輔, 星野智幸, 東畑開人, 平野啓一郎, 島薗進 & 入江杏 - 悲しみとともにどう生きるか アートワーク 悲しみとともにどう生きるか
柳田邦男, 若松英輔, 星野智幸, 東畑開人, 平野啓一郎, 島薗進 & 入江杏
ジャンル: ノンフィクション
価格: ¥850
公開日: 2020年11月22日
発行元: 集英社/集英社新書
販売元: Shueisha Inc.

悲しみから目を背けようとする社会は、実は生きることを大切にしていない社会なのではないか。共感と支え合いの中で、「悲しみの物語」は「希望の物語」へと変容していく。「グリーフケア」に希望の灯を見出した入江杏の呼びかけに、ノンフィクション作家・柳田邦男、批評家・若松英輔、小説家・星野智幸、臨床心理学者・東畑開人、小説家・平野啓一郎、宗教学者・島薗進が応え、自身の喪失体験や悲しみとの向き合い方などについて語る。悲しみを生きる力に変えていくための珠玉のメッセージ集。 【まえがき――入江杏 より】(抜粋)「世田谷事件」を覚えておられる方はどれほどいらっしゃるだろうか? 未だ解決を見ていないこの事件で、私の二歳年下の妹、宮澤泰子とそのお連れ合いのみきおさん、姪のにいなちゃんと甥の礼くんを含む妹一家四人を喪った。事件解決を願わない日はない。あの事件は私たち家族の運命を変えた。 妹一家が逝ってしまってから6年経った2006年の年末。私は「悲しみ」について思いを馳せる会を「ミシュカの森」と題して開催するようになった。(中略)犯罪や事件と直接関係のない人たちにも、それぞれに意味のある催しにしたい。そしてその思いが、共感と共生に満ちた社会につながっていけばと願ったからだ。それ以来、毎年、事件のあった12月にゲストをお招きして、集いの場を設けている。この活動を継続することができたのは、たくさんの方々との出逢いと支えのおかげだ。本書はこれまでに「ミシュカの森」にご登壇くださった方々の中から、6人の方の講演や寄稿を収録したものである。



西村惠信 - 夢中問答入門 禅のこころを読む アートワーク 夢中問答入門 禅のこころを読む
西村惠信
ジャンル: 哲学
価格: ¥880
公開日: 2014年8月23日
発行元: KADOKAWA
販売元: Book Walker Co., Ltd.

救いとは。慈悲とは。禅僧・夢窓疎石が足利尊氏の弟・直義の93の問いに答えた禅の最高傑作『夢中問答』。その核心の教えを抽出し、原文と平易な現代語訳で読みとく。臨済禅の学僧による、日常禅への招待。