|
|||
「illmatic」発売から20年。このアルバムは、社会政治学的な見地、耐える精神、そして自分の声を探し求める若い黒人男性の苦悩を全て要約した作品となり、ヒップホップの新しい基準を作り上げた。本作は、ジャズ・ミュージシャンの父親オル・ダラから息子Nasへと受け継がれたジョーンズ家の音楽的才能や、当時の社会情勢がNasの世界観にどのような影響を及ぼしたのかを考察する。 © © COPYRIGHT ILLA FILMS, LLC 2014 |
|
|||
伝説の男が親しい者たちに見せていた温かな素顔とは。知られざるモハメド・アリの姿が、いまここに明かされる。「I Am Ali(原題)」は、アリ自身がマイクで録りためた様々な“音声記録”と家族や友人のインタビューを組み合わせるという、前代未聞の独創的な手法によって展開される映画だ。アリの娘たちや息子、前妻や弟はもちろんのこと、マイク・タイソンやジョージ・フォアマン、元マネージャーであるジーン・キルロイといった、ボクシング界の偉大な面々も登場する。ボクサーであり、夫であり、兄であり、父でもあるモハメド・アリ。いま初めて語られる王者の驚くべき物語を目撃せよ。 © © 2014 Universal Studios. All Rights Reserved. |
|
|||
1975年にホドロフスキーによって企画されたSF大作で、スタッフにバンド・デシネのカリスマ作家メビウス、SF画家のクリス・フォス、『エイリアン』『トータル・リコール』の脚本で知られるダン・オバノン、画家、デザイナーのH・R・ギーガー、キャストにサルバドール・ダリ、ミック・ジャガー、音楽にピンク・フロイド等、驚異的な豪華メンバーを配するも、撮影を前にして頓挫した。関係者のインタビュー、膨大なデザイン画や絵コンテなどの資料で綴る、驚愕、爆笑、感涙のドキュメンタリー。 © © 2013 CITY FILM LLC, ALL RIGHTS RESERVED |
|
|||
成長ホルモンが不足する病気を克服し、世界最高峰のサッカー選手となったメッシ。それは、家族の絆が支えた成長物語であった。バルセロナ、ブエノスアイレス、そして、メッシの故郷アルゼンチンのロサリオで撮影された本作品は、メッシの小学校時代や彼が最初に出場した公式戦など、スター選手へと駆け登って行く節目となる記録映像を余すところなく紹介している。また、FCバルセロナのチームメイトや監督、ジャーナリストなど世代や視点の異なるサッカー関係者を交えた、FCバルセロナとアルゼンチン代表チームでの“メッシ論”も熱く展開される。監督は、『スガラムルディの魔女』『刺さった男』等を手掛けたスペイン映画界のスタークリエイター、アレックス・デ・ラ・イグレシア。実際の記録映像と、再現映画を織り交ぜた斬新な切り口と高度な映像技術も必見。 © © 2014 Mediaproducción SLU |
|
|||
ビル・カニンガム82歳、ニューヨークの街角で50年以上にもわたり毎日ファッショントレンドを撮影、世界に名だたるニューヨーク・タイムズ紙上で人気ファッションコラムを現在も連載中のニューヨークの名物フォトグラファーである。自分の仕事をこよなく愛し、ニューヨーカーたちに愛され続けるこの希有の人物の知られざる私生活と仕事ぶりを、8年間の交渉の末世界で初めて撮影に成功したファッション・ピープル待望の一作! © © The New York Times and First Thought Films. |
|
|||
世界の頂点に君臨するラッパー、ジェイ・Zが自身の故郷であるフィラデルフィアで開催した音楽フェスティバル「メイド・イン・アメリカ」を、『ラッシュ プライドと友情』『ダ・ヴィンチ・コード』『アポロ13』などで有名なアカデミー賞監督ロン・ハワードがドキュメンタリー映画化。リタ・オラやパール・ジャム、ラン・DMC、ディアンジェロ、ジル・スコット、スウェディッシュ・ハウス・マフィアなど豪華アーティストが集結。彼らの白熱のライブ映像や舞台裏、インタビューも多数収録。 © © 2013 Anheuser-Busch, LLC All Rights Reserved. |
|
|||
26歳のペトリは、彼女にフラれたことをきっかけに、モノで溢れた自分の部屋には幸せがないと感じ、自分の持ちモノ全てをリセットする”実験”を決意する。ルールは4つ。①持ちモノ全てを倉庫に預ける②1日に1個だけ持って来る③1年間、続ける④1年間、何も買わない毎日、モノを1つ選ぶたびに、自分自身と向き合うペトリ。「人生で大切なものは何か?」、究極の”シンプルライフ”から見えてくる。 © © 2013 Unikino |
|
|||
世界で最も危険な山と知られ、登山者の5人に2人が命をおとしているアンナプルナ南壁。2008年5月スペインのベテラン登山家イナキは、頂上に向かう途上で高山病に襲われる危機的な状況に陥り、同行者のホリアがSOSを発した。その報を受けた世界10カ国12人の登山家たちは、自らの死をも覚悟する危険な場所へ救出活動に出向いた。それから数年後、カメラは、この救出活動に参加した12人を世界各国に訪ね、当時の貴重な映像を織り交ぜながら、イナキの救出活動を振り返った。 © © 2012 Arena Comunicacion SL |
|
|||
(字幕版) 天才的なドライビング・テクニックと“誰よりも早く走りたい”という闘争心で、若干24歳でF1デビュー。ロータス、マクラーレン、そしてウィリアムズと名門チームを渡り歩き、瞬く間に世界の頂点へと登り詰め、3度のF1ワールド・チャンピオンに輝いたアイルトン・セナ。本作は、わずか34歳で突如この世を去ったセナの、その華々しい経歴の陰で起きていた、宿命のライバル、アラン・プロストとの確執や、FISA(国際自動車スポーツ連盟)会長の政治的圧力に苦悩する日々を、貴重な映像や証言をもとに明らかにしていく。 © © 2010 Universal Studios. All Rights Reserved. |
|
|||
新譜は軒並みミリオンセラーとなり、念願の東京ドーム公演は3日間で84万人もの応募が殺到。「総選挙」といえばいまや彼女たちを思い浮かべるほどの存在感を放つAKB48。しかし、7年目にあたる2012年はあまりにも激動の1年だった。人気絶頂のさなか、創立以来センターに立ち続けてきた前田敦子が、突如グループからの卒業を宣言。エース不在の「総選挙」で1位を奪還した大島優子が語る「本当の気持ち」とは?汗と涙でズブ濡れになったメンバーたちを前に、総監督・高橋みなみが提示した驚くべき決断とは・・・?映画は前田敦子卒業後の第2章、すでに幕を開けた新エースをめぐる熾烈なセンター争い、恋愛禁止条例、メンバー間の格差といった隠れた真実までをも浮き彫りにし、現代のリアルなアイドルの姿を赤裸々に映していく。自分の夢と後輩の育成という責任に悩む年長者。結果が残せずに自らを責める次世代候補者たち。親友との間についてしまった、圧倒的な差にぼうぜんとするとするメンバー。新天地に活路を見出そうとするもの---。そこには、単なるアイドル映画にとどまらない、時代のうごめきとリアルな叫び声が聴こえてくる。 © © 「DOCUMENTARY of AKB48」製作委員会 |
|
|||
The first name in skateboarding footwear and apparel introduces its highly anticipated first-ever feature-length global skateboarding video, PROPELLER. Directed by acclaimed filmmaker Greg Hunt and featuring full parts from some of the biggest names in modern skateboarding alongside appearances from legends and true pioneers, PROPELLER presents a sweeping snapshot of modern skateboarding that only Vans can deliver. © © 2015 Vans Inc |
|
|||
(字幕版)今年の夏、ロンドンのO2アリーナで開催されるはずだったマイケル・ジャクソンの幻のコンサート"THIS IS IT"。本作は、コンサートに向けて、創造力にあふれ進化しながらリハーサルを行う彼の姿をとらえた貴重な舞台裏映像だ。2009年4月から6月までの時間の流れを追いながら、マイケル・ジャクソン・エステートの全面的なサポートを受け製作され、多数の楽曲をリハーサルする100時間以上に及ぶ舞台裏の映像で構成されている。真実をとらえた映像の中で、シンガー、ダンサー、映像制作者、建築家、クリエーターとして完璧を追い求め、ロンドンで計画されたファイナル公演を創り上げる偉大なアーティストの姿が浮かび上がる。 © © 2009 The Michael Jackson Company, LLC. All Rights Reserved. |
|
|||
アルゼンチンとチリの両国に跨る、南米パタゴニア。その氷冠の間にそびえ立つ、3,102mの花こう岩の鋭鋒“セロトーレ”。1959年の謎めいた初登頂以来、50年以上も物議を醸し続けながらも、世界中のクライマー達を惹き付けて止まない難攻不落の山に、2008年ワールドカップ総合優勝を果たしたクライミング界の若き天才“デビッド・ラマ”が、“フリークライミング”による前人未到の登頂に挑む。この伝説の尖塔を命綱と素手だけで登頂した者は、未だかつて存在しない。厳しい天候、肉体的な限界、周囲に巻き起こる不協和音など、様々な困難に直面しながらも、葛藤と挫折を繰り返し、自らの限界に挑む者だけが見ることの出来る世界とは・・・。 © © 2013 Red Bull Media House GmbH |
|
|||
大人が読めるマンガ「劇画」を創り出し、高度成長期の日本の光と影を描き続けた辰巳ヨシヒロ。伝説的な5つの短編とともに、彼の劇的な半生と日本の真実が明らかになる!! © © ZHAO WEI FILMS |
|
|||
1995年夏、PCの誕生に関してのドキュメンタリーTVの制作中、番組スタッフはマスコミ嫌い、インタビュー嫌いで知られるスティーブ•ジョブズとの貴重なインタビュー取材を実現させたものの、番組内ではそのインタビューのほんの一部のみを使用、残りのフッテージを収録した1インチテープマスターに関しては消失してしまっていた。 2011年のジョブズ死後、監督のガレージからそのインタビュー映像が収録されたVHSテープが偶然発見され、そのVHSテープを修復、HDマスター化し、この奇跡的ともいえるスティーブ・ジョブズの単独インタビュー映像が18年ぶりに甦った。 これは決して1995年にジョブズによって語られた“未来”だけではない、彼が描いていた“未来”であり、彼が実現した“未来”であり、残された我々がこれから成すべき“未来”である。 © © John Gau Productions & Oregon Public Broadcasting 2011 |
|
|||
2年間300時間に渡る撮影では、皮手袋を嵌めたままデザイン画を描く姿から、華やかなコレクションの舞台裏まで、またニコール・キッドマンらをモデルに写真を撮るフォトグラファーとしての活動など、完璧主義者である彼の情熱溢れる仕事ぶりが映し出される。また今まで明かされなかった、絶大なる影響を与えた母親や、自らのセクシャリティについても軽やかに語ってみせ、辛辣で時にユーモア溢れる名言と共に、過激な彼の人生哲学が浮かび上がる。 © © REALITISM FILMS - MELANGE - NoSugarNoMilk |
|
|||
アメリカン・ドリームの体現者シーゲル夫妻は、野望の頂点であるアメリカ最大の自宅「ベルサイユ」の建設に着手していた。この夢の宮殿の建設が6割ほど進んだころ事件は起こった。リーマン・ショックとそれに続く世界的金融危機。もちろんふたりも難を逃れることはできず、あっという間に1,200億円の借金を抱える身に。金策に奔走し次第に追い詰められていくデヴィッドとそれを知ってか知らずか、相変わらず浪費を繰り返すジャッキー。ふたりの間の溝は深まるばかり。もちろん、彼らのベルサイユ宮殿の建設も中断されたままになり…。 © © 2012 Queen of Versailles,LLC.All rights reserved. |
|
|||
1988年、NYで生まれた4人組グループ、ア・トライブ・コールド・クエストは、音楽界に旋風を巻き起こすも98年に突然の解散。キーマンでMCのQティップと、彼の幼馴染で大親友でもあったもう1人のMCファイフ・ドーグの関係は修復不可能なほど悪化、メンバーたちはそれぞれ、バラバラの人生をたどり始めた。そして2006年、彼らはまたも突然に復活ライブの開催を発表。しかし、感動の再結成を追うべく密着したカメラの前で、Qティップとファイフは罵り合い、ジャロビは涙を流し、アリは戸惑いを隠さない。4人は今、何を想い、何のためにステージへ向かうのか。そこには、4人の男たちの、20年の時を超えた、友情と愛憎の物語があった。 © © 2011 BEATS RHYMES & FIGHTS PRODUCTIONS LLC |
|
|||
(字幕版)~パタゴニア創業者イヴォン・シュイナードとザ・ノース・フェイス創業者ダグ・トンプキンス。彼らの運命を180°変えた伝説の旅があった。そして今、ひとりの青年がその軌跡をたどる~「知らないところへ行ってみたい」という強い気持ちが旅の本質ではないだろうか。目的より過程が重要で、多くの発見や感動をもたらしてくれる旅こそが真の冒険。40年以上も前、サーフ&マウンテンの楽園を探しに南米パタゴニアの地を目指した2人の若いアメリカ人がいた。彼らの人生を大きく変えた究極のロード・トリップは持参した16mmカメラが記録していた。そして今、その映像に魅せられた青年が彼らの足跡を辿って追体験の旅を試みる。異国の地で人々と出逢い、歴史や生活を学びながら、パタゴニアの高峰コルコバド山を目指した。はたして彼は頂上に立つことができるのだろうか。そして旅の終わりに何をみたのか―。パタゴニアへ旅した2人のアメリカ人、イヴォン・シュイナードとダグ・トンプキンスは帰国後それぞれ小さな会社を設立。それがpatagoniaとTHE NORTH FACEだ。今では誰もが知るアウトドア・ブランドの最高峰だ。アメリカにおけるアウトドア・カルチャーは2人の伝説の旅から生まれたものだった。映画は彼らの知られざる素顔に迫りながら、自然の壮大なパノラマをフィルムに収め伝説の旅を見事に再現する。サウンドトラックは、ジャック・ジョンソンやアグリー・カサノバ。 © © 2009 180°SOUTH LLC. |
|
|||
In 1991 a skateboard company was created with the most revered team roster in the history of skateboarding, it was named Plan B. A year later the first video "Questionable" debuted and it caused a shockwave through skateboarding still felt to this day. The 2nd Plan B video "Virtual Reality" came out a year later with the same legendary dominance. The visionary and owner of Plan B, Mike Ternasky died in an auto accident in 1994 and left his legacy with two of the founders of Plan B, legendary skateboarders Danny Way and Colin McKay. Plan B skateboards is proud to introduce our 5th full length video, "TRUE" featuring Ryan Sheckler, Chris Joslin, Felipe Gustavo, Scott Decenzo, Trevor McClung, Pat Duffy, Torey Pudwill, and others. In the tradition of Plan B videos, TRUE stands as one of the most anticipated videos of all time. The team carries the torch from the spark which Mike Ternasky created from day one. © © 2014 Plan B Skateboards, All Rights Reserved. |
|
|||
(日本語吹替版)ペットとして少女に飼われていたフサオマキザルの子猿“サイ”は、ある日ジャングル・アマゾンに迷い込んでしまう。ペットフードで育ち、本物の木に登ったことすらないサイだったが、今まで見たこともない植物や動物、昆虫、魚たちとの出会いの中で、徐々に厳しい大自然を生き抜く知恵を身につけていく。果たしてサイは、ジャングルを無事生き抜き、飼い主の少女と再び出会うことができるのか!? © © 2013 BILOBA Films - GULLANE - GEDEON Programmes - France 2 Cinema - GLOBO Filmes - IMOVISION - LE PACTE |
|
|||
本作は、ギザの大ピラミッドに関して37年間にも渡る調査と研究を実施、6年間徹底的に検証して、“真実”を導き出した物語であり、突飛な仮説に基づく夢物語ではない。検証は考古学だけにとどまらず建築・物理・地質・数学・気候学・天文学など、多方面から冷徹な科学の視点で行われ、各々の分野の第一級の専門家の数々の驚くべき証言が、これまでの常識の無理、不合理を追及し、突き崩し、まったく新たなピラミッド像を浮かび上がらせる。 © © EKWANIM PRODUCTIONS/KERGUELEN PRODUCTIONS/HOT DOG FILMS/FELIX ALTMANN PRODUCTIONS/GULF INVESTMENT CONSULTANTS LTD 2009 All Rights Reserved |
|
|||
2014年Bunkamuraル・シネマ他劇場大ヒット!今世紀最高のピアニスト、マルタ・アルゲリッチ。誰も知らなかった彼女の孤独・真実を実の娘があぶり出す、音楽ドキュメンタリーの決定版!子供の頃から類稀な才能を発揮し、16歳で既に“生ける伝説”と呼ばれたマルタ・アルゲリッチ。麗しい美貌とは裏腹に、力強く圧倒的な演奏でたちまち世界中にその名を広げ、以降、約50年以上に渡りクラシック界の“女神”として君臨し続けている。しかし、スキャンダラスな私生活や気分屋で我儘で情熱的な性格は有名で「奔放な性格も彼女の芸術の一部」と称される。本作はそんな彼女のこれまで明かされる事のなかった演奏会の裏側、練習風景、家族との姿、3人の娘たちの想い等…。極めてプライベートな部分に迫り、核心を掘り下げてゆく。 © © Idéale Audience & Intermezzo Films. |
|
|||
サンフェルナンドバレーの田舎町の線路裏にあるおんぼろの倉庫、これこそがロックンロールの秘宝、他に類を見ないアナログの巨大コンソールを擁し、20世紀の音楽界を象徴する独創的なアルバムの数々を生み出してきた、アメリカで最も価値があるのに一度も賞賛されたことのない稀有なレコーディングスタジオ、それがSound Cityだ。フリートウッド・マック、ニール・ヤング、リック・スプリングフィールド、トム・ペティ、ニルヴァーナなどそうそうたるメンバーがこのスタジオの壁に囲まれて音楽の奇跡を生み出してきた。それはまさに神聖なるロックンロールの霊場だった。ニルヴァーナ、フー・ファイターズなどを手がけたデイヴ・グロールが監督し、このスタジオから出世してきた数々の有名ミュージシャンたちのインタビューやパフォーマンスをフィーチャーしたSound Cityは、ロックンロールの真実の歴史を語り、さらには新たなアルバムを作るためにグロールの呼びかけに応えて有名アーティストたちが集まったことで、音楽創作に関わる”人”の重要性をも、改めて私たちに教えてくれる。Sound City が擁する希少なアナログコンソールを駆使して、偉大なるロックのアーティストたちが、さらなる音楽の奇跡を紡ぎ、デジタル世界へと送り出す。 © © 2012 Roswell Films |
|
|||
Valo V chronicles three years in the ongoing history of rollerblading, from backyard bowls in Mexico to the architectural wonderland of Barcelona and along thousands of stateside miles to spare. V showcases the pioneering skaters of the Valo Brand who continue to revolutionize our sport, a tradition of Valo since it was founded in 2003. Celebrate a decade of Valo with Jon Julio, Alex Broskow, Erik Bailey, Brandon Smith, Victor Arias, Soichiro Kanashima, Cossimo Tassone, Gav Drumm, Ross Kuhn, Dean Coward, and the rest of the Valo family with V, a film by Ivan Narez. © © 2013 ThemGoods LLC |